• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人は外国語を難しく考えすぎているのでは)

外国語学習における日本人の課題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 日本人は外国語を難しく考えすぎているのでは
  • 日本人は外国語を難しく考えているように思えます。外国語を覚えることは特別でないと考えてます。日本人ほど外国語がしゃべれないほうというのもどうかと思います。
  • 英語というのは英語はヨーロッパの言語の中では確かに文法は単純ですが、ニューズウィークでは、4ランク中上から2番目で難しいほうですね。原因は本で読んだのですが、0歳の時に使わない音が脳から飛んでしまうからとか、文字と発音が一致しないから母国語とする人ですら文字をかけない人がいるとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

◎「0歳の時に使わない音が脳から飛んでしまう」というより、言語習得には11歳がクリティカルエイジとされています。おおよそ11歳までに習った言語は使わないと忘れるし、11歳のときに自分がものにしている言語を生涯使うことになります。 子供では日本人がいきなり英語を学ぶんではなくて、まずもっと難易度の低めの言語の入門など学んで外国語を学ぶとはどういうことかの勘をつかめばいいのだと思うのです。 →そんなに簡単に外国語を話せるレベルまでもっていくことはできませんが、今小学校でおままごとみたいな英語を教えていますが、あれを中国語や韓国語、スペイン語、タガログ語など、アジアの言語や日本語と似た面をもつ言語にするといいかもしれません。中学で新鮮に英語を学ぶ、しかも、外国語学習の経験があるというのはいいと思います。 もちろん、一つ外国語学ぶことはやはり大変ではあります。実際、一般的に実用的なのは英語でまたは中国語だと思います。 →時代とともに変化しますから、何とも言えません。たとえばフランス語もけっこう重要ですよね。 リーディングは中国語は漢字で、リスニングだとイタリア語やハングル語は比較的聞きやすいと思ってます。子供であれば、入門を作るとしたら何語を学んだらいいのでしょうか。 →リスニングは、イタリアよりスペイン語の方が日本人には簡単だと思いますが、興味が持てる言語を学べばいいのです。九州など中国が近いので中国語、北海道はロシア語なんていう考え方もありますね。 大人としても日本語以外使えるようにとして、 ・イタリア語など聴きやすい言語を習得して、英語にも言語体系など似ているので相乗効果をださせる か。 ・もしくはリーディングで中国語を学んで多少実用的に使うのかといった戦略が思いつくのですが、どう思われますか。 →言語の難易度で決めるのは、大量に時間と労力を使うことだけに、怖いですね。むしろ、実用性、地理的な側面、将来性等を含めて考えたいところです。私が国家戦略を立てることができるなら、道州制を導入し、小学校ではそれぞれの地区で何か特定の(ハングルとかロシア語中国語など)を学び、中学から英語にしますね。 以上、ご参考になればと思います。

noname#209756
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 日本の言語教育は脱亜入欧の明治維新以来のもので、とにかく英語が実用的だからというような意味で一辺倒にしているのには紋切り的でよくないと思ってます。 入門でアジアの言語を学ぶっていいですね。 「クリティカルエイジ」イタリア語、スペイン語あたりの聞きやすい言語は音が飛んでも11歳までだと習慣として身に付きやすいのかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#205789
noname#205789
回答No.9

続きです・・・ だから、日本人ももっと自由に多少の間違いは気にせず話せばいいと思います。 ただ、話す環境が乏しいのが欠点ですね。 誰かが言ってた、英語特区とは面白い発想ですね。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#205789
noname#205789
回答No.8

難しく考えていますね。 一つは、生活圏に英語が無いからでしょう。 生活環境に2語以上ある国でも、相当なブロークンで話す人がいます。 メール交換してても、驚くほどです。 日本人の方が文法はばっちりですね。書く分には。

noname#209756
質問者

お礼

同感していただいて、ありがとうございます。 私は時間たった今、やはり難しく考えているような気がしてます。 ご回答ありがとうございます。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.7

”日本人ほど外国語がしゃべれないほうというのもどうかと思います。” この文章は日本語ですか? 私には日本語の単語を使った”出鱈目語”(非日本語)にしか思えませんが。 あなたは日本人ですか?日本人だと想定すると、小学校にも修了出来そうに思えない水準ですね。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/794)
回答No.6

 第一外国語は結構難しいのです。  第二外国語はかなり易しいのです。 同窓生の子は4カ国語を流暢に話します。父親が日本人ですが,母親は中国人です。日本の進学高校に難なく入学し,NZの大学に進学して行きました。 家庭内では,母親とは中国語・父親とは日本語,家族では英語でと話しているようです。 細やかな囁きも使いこなし,滅多に聞き返しはありませんでした。 >私はまず日本語以外を一つ覚えたいです。   軽いノリでしゃべれる仲間を見つけることです。 又は,グループを作るのです。  私自身多国語を駆使できました。日常会話だけです。仕事にはタイピストに打って推敲を依頼し,聞き直して清書しました。 英語・ドイツ語・サモア語・ノルウェー語・仏語・韓国語などで口語で話せました。  文書は日本語以外殆どかけない文盲です。  会話のCDなど購入し徹底して聞き込み,普段の会話に使える部分から取り入れることです。  オウム返しの繰り返しで良いのです。直ぐに語彙が増えます。    苦にならない程度に筆記も練習すると確実な力になると承知します。 ✕ 英語が話せる。  は間違いです。   ○ 英語が聞き取れる。 が正解です。 聞き取れれば,聞き返せます。 とても大切な観念です。

noname#209756
質問者

お礼

おっしゃる通り、聞き取れるから話せる。読めるから書けるだと思います。 「第二外国語はかなり易しいのです」 面白い言葉です。 ご回答ありがとうございました。

noname#227653
noname#227653
回答No.4

悪いけど、まずは日本語をもう少し上手に書けるようにしてね。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.3

質問の趣旨がよくわからない。  外国語は、受験勉強のためか、あるいは、外国の人々とのコミュニケーションをしたいのかで、勉強の仕方が違います。  受験勉強が主体なら、今のままの勉強方法が多分最適です。なぜなら、出題者が、その様な勉強をした人に高い点数を与えるような問題を出すからです。    コミュニケーション主体なら、子供の頃から、ネイティブに(ネイティブ並みの言語能力のある日本人以外の日本人ではだめです)会話主体に習う事です。  あるいは、その国に子供の間に、数年留学させることです。  そして、話せる様になることが主体なら、世界で一番汎用性のある「英語」を先ず学ぶべきです。  それ以外の、特別な方法はありません。

noname#209756
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#183542
noname#183542
回答No.2

 外国語を学ぶ順番を変えてはどうかという提案には賛成します。国が近いという理由で、子どもの頃から韓国語や中国語やロシア語を勉強する子どもがいても良いですね。英語だけに限る必要はない。  しかし言語の序列をつけるのは何とも賛成できません。検索してニューズウィークのランクを見ましたが、先進国の言語は3以上になっていますね。どうも「言語の複雑さ=思考の複雑さ」とでも言っているかのように見えます。インドネシア語が簡単だと看做されたのは、似たような音を何度も繰り返すからかなあ。しかしフランス語だって単語数は英語の半分以下だし、簡単と言えば簡単なんです。合理的に考えられた言語ですから。  結局、言語の難易度は杓子定規では考えられません。それに誰にとって簡単なのか?という問題もあります。英語圏の人にしてみたらフランス語、相当簡単なはずなんですけれどもね。ロシア語は難しい。文法構造が違うのですから。アラビア語となると文字が流れてくる方向からして違うから拒否反応だってあるでしょう。日本人にとって簡単な言語となると、日本語に近い語族ということになります。そんなものは実は存在しません。日本語は世界で孤立した出自不明の言語です(本当の話ね)。  最後に、印欧祖語のどれかを修得すれば、英仏伊などが修得できるというのは、理論的には正しいが、言語学者みたいに、ものすごく高度な人の話です。これを一般的にやるのは不可能に思えます。

参考URL:
http://worldtravel.blog51.fc2.com/blog-entry-10.html
noname#209756
質問者

お礼

賛成ありがとうございます。 言語の序列化というのも確かに難しい問題です。法則増やせば、面倒くさいし、少なければ例外が増える。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう