• 締切済み

イプシロンロケットの発射中止について

cat0oの回答

  • cat0o
  • ベストアンサー率5% (2/37)
回答No.19

原発テロリストが総理大臣でなくて、ほっとしています。 俺はロケットに詳しいんだと視察しに来て、技術を横流しされたら、日本は更に危機的な状況に追い込まれますから。

関連するQ&A

  • イプシロンロケットはなぜ発射中止になったのですか?

    新型ロケット「イプシロン」がカウントダウン中に中止になりましたが、何故なんでしょうか、、原因や今後の打ち上げの可否は明らかにされていないようですが、すごく気になります。直前にわかるリスク?とかはどんなものことが考えられるのでしょうか。仮説でもよいので知りたいなぁと。よろしくお願いします。

  • ロケットが発射した時ゆっくり上がって見えるのは何故?

    ロケットが発射した時、とてもゆっくり空へ向かって行くように見えるのは何故ですか? 実は高速で上がっているのにゆっくり見えるのか、本当にゆっくり上がって行くのか? どの位のスピードが出ているのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ロケットは、なぜ真上に発射するんでしょうか?

     地球の自転の逆方向に滑走路を使って飛行機のように発射して上昇したほうが、効率良さそうな気がするんですが。  

  • ロケットの発射台について

    むかし小学生ぐらいのときに 平成教育委員会 でロケットの発射台についての問題がありました。 そのとき知ったのですが、ロケットは遠心力を使って飛んでいるのですね。 ただ、あれから10何年たつと思いますが、普段から気になっていることがあります。 僕は冷戦というのを単語でしか知らないのですが、米露でロケット合戦が繰り広げられていたのですよね。ただ、ロシアの緯度からいってロケットを打ち上げることは可能だったのでしょうか? 番組の記憶がだんだん薄れていて確かなことはいえないのですが、当時(の許容範囲かな?日本の先進国意識をむき出しにしたような・・・)たしかこんな問題だった気がします。 インドとロシアがロケット開発を行いました。さて失敗したのはどっち? というような問題でした。もちろん放送された問題は当時の人の心理を食らってインドと巧みに答えさせるような表現があった気がします。 話がそれそうなのですが、疑問なのは、倫理的な問題ではなくて(もちろん重要ですが記憶もあいまいでなんともいえないのも事実なので)、ながながと話しましたが、 僕の記憶が正しければガガーリンは宇宙に行ってないことになってしまいます。10何年もの間、日本のロケット発射台が種子島にあるのはできるだけ遠心力を使うためだ、それ以上緯度が高いとロケットは飛ばない、と友達に吹聴しまくってた挙句いまさら不安になってきたので、勝手ながら質問させていただきます。

  • 北朝鮮のロケット発射について

    たとえ人工衛星の発射であっても安保理決議違反とのことですが、日本は人工衛星は普段から打ち上げています。日本なら良いのに北朝鮮が人工衛星を打ち上げたらいけないのはなぜでしょうか?

  • ロケットの発射台

    なんでロケットの発射台は南側にたくさんあるんですか? 教えてください!!

  • ロケット発射時

    今、スペースシャトルに土井さんが搭乗していますが、 発射時に『Three Two One』の後に、何かを言いますが 何と言っているのでしょうか? 僕には『ルフト・アップ』と聞こえるのですが、 どのような綴りなのでしょうか?

  • ロケット花火の手持ち発射台

    ロケット花火の手持ち発射台 手で持てる発射台が欲しいです。でもモデルガンやエアガンを持っていないので、改造して作ることができません。 自分で筒状の物を使って作ったのですが熱いし、試作品が真っ黒になってしまいました だから金があまりかからない手持ち発射台の作り方を教えて下さいm(><)m

  • ペットボトルロケットの発射台

    子供とペットボトルロケットをはじめて作ろうと思っている者です。 ママ(私)と子供とで作ります。 私は本格的な大工道具は所持していません... まず、どんな道具がいるのか、部品は何を買えばいいのかという部分で 途方にくれています。 0~90度の角度調整可能な市販品  または 手作りの 2通り検討していますが 市販品のおすすめ、 簡単な作り方などありましたら教えていただきたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 発射台のロケットは自重をどうやって支えているのでしょうか?

    御世話になります。 サターン・ロケットやスペースシャトルは、重い機体を発射台でどのようにして直立させているのでしょうか。 特にスペースシャトルは、軌道船、外部燃料タンク、固体燃料補助ロケットを含めたら相当な重量だと思いますが、3つがどうまとまっているのか不思議です。 テレビなどでは、軌道船と外部燃料タンクの間に細い支柱のような構造物が見えますが、どうも頼りない感じがします。 発射台も脇から支えていて、発射の瞬間に切り離されるのかなとは想像しますが。。 サターンのようなロケットだと1段目に全ての重量がかかるわけですから、そこはよっぽど頑丈にできているのでしょうね。 また、液体燃料ロケットの点火方法もご存じの方があったら教えてください。スペースシャトルだと脇から火花のような噴出があって、その後すぐに燃料に点火するように見えます。 宜しくお願いいたします。