• ベストアンサー

イプシロンロケットはなぜ発射中止になったのですか?

新型ロケット「イプシロン」がカウントダウン中に中止になりましたが、何故なんでしょうか、、原因や今後の打ち上げの可否は明らかにされていないようですが、すごく気になります。直前にわかるリスク?とかはどんなものことが考えられるのでしょうか。仮説でもよいので知りたいなぁと。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

イプシロンロケットはコストダウンのために多くの作業が自動化されています。 その装置の1つである姿勢感知装置が異常信号を出したようです。 ただ、現在ではまだその原因が明らかになっていません。 (1)本当に姿勢以上があったのか (2)感知装置のエラーなのか (3)エラーと認識する値が厳しすぎたのか 踏切でもわかるように、児童のところと手動のところでは手動の方が臨機応変に 多くの通行者を確保できます。しかし、自動ではわずかなダイヤの異常があれば 踏切はすぐに「開かずの踏切」となります。 ロケット発射に失敗した訳ではありません。中止しただけです。 コストダウンというJAXAの方向性は間違っていないとおもいます。 コストダウンには乗り越えていかなければならない山がたくさんあると思います。 これからの通信社会において、小型の衛星の需要は高まってくるとお思います。 ただ、懸念はかなりの自動化を取り入れて、可能運搬料も小さい割にはあまり 大きなコストダウンになっていないような感じです。 この辺りにお役所仕事が残っているのかもしれません。

ayko8708
質問者

お礼

様々な観点からお答えいただきありがとうございます!日本はまだまだ人工衛星の数が少ないと聞きますが、コストダウンは重要なテーマなのでしょうね。おかげさまで、失敗と中止の違いがよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.9

先ほどテレビでやっていましたが発射20秒前に自己診断装置が働きだして1秒後に問題点を発見して発射19秒前に自動停止となったとのことです 問題の回答にはなりませんがセルフチェック機能の信頼性は図らずもしっかりと証明されたわけです

ayko8708
質問者

お礼

ありがとうございます! >問題の回答にはなりませんがセルフチェック機能の信頼性は図らずもしっかりと証明されたわけです なるほど、ということは、未然にリスクを回避できた結果ではあるということでしょうか。ある意味では成功ですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13674)
回答No.8

以前会社の仕事で種子島のロケット打ち上げに立ち会いましたが、予定どおり一発で打ち上がったことはほとんどありませんでした。いつも1週間ぐらい近くの民宿で待機させられたものです。最近のH2Aは一発で上がるようになりましたが、最初の頃はそう言うことはまずありませんでした。イプシロンは最初の号機ですが、そんなものが一発で上がるわけがありません。JAXAとしては予定の行動でしょう。失敗でも何でもありません。 H2Aのような液体燃料だと、原因究明に時間がかかると燃料の再充填が要り、打ち上げ延期になりますが、イプシロンは固体燃料だからその必要がありません。原因さえ分かったらすぐ打ち上げられるでしょう。

ayko8708
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、一発目でうまく行かない方がふつうなんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185504
noname#185504
回答No.7

消費税は中止せよ、という主張なのでしょう。 危うければ、ギリギリでも中止すべきと言うことだと思います。

ayko8708
質問者

お礼

ありがとうございます。消費税との関係は?ですが、中止=失敗ではないということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (790/3408)
回答No.6

自己診断で異常があったから延期されただけで、何も不思議はありません。 なにしろ一発目です。 まだ新規部品やコンピュータのソフトウェア、センサー類には実績がありません。 バッテリーに問題がなく、センサーやソフトウェアの問題だったとしても、それはそれでOKです。 強行して空中爆発するよりも、異常を手直しして再チャレンジのほうがよいに決まっています。

ayko8708
質問者

お礼

ありがとうございます! >強行して空中爆発するよりも、異常を手直しして再チャレンジのほうがよいに決まっています。 おっしゃる通り、賢明な判断なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.5

細かいことは皆さんの回答をご覧ください 日本は衛星打ち上げの【成功率】の高さ、【信頼性】を売り物にするために【実績を稼ぎ】外国衛星打ち上げ【ビジネス】に繋げる必要があるので 無駄な失敗は許されないのです

ayko8708
質問者

お礼

なるほど…勉強になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

A1さんが詳しいので、それ以上書きませんが、 >直前にわかるリスク? イプシロンロケットは固体燃料ロケットなので、バルブで調整できる液体燃料ロケットと違い、火が点いたらもう止められないロケット花火なんです。 だから、エラーが発見されたときには、火が入らない直前までに止める必要があり、シビアなのです。だからカウントダウンに入るとコンピューターで自動化され発射されます。 その代わり注入作業のある液体燃料ロケットより構造が単純、液体燃料はケロシンと液体酸素と混合しているので、打ち上げ中止になった時、時間が経つと燃料が全部ダメになってしまい、燃料を全部抜いて、再注入が必要。 固体燃料ロケットは、点火しない限り、機体も発射場も積んでいる衛生もそのまま使えるので、問題を修正して短期間に再度打ち上げできる可能性が高まります。 ロケットは墜落すると地上へのミサイル攻撃になってしまうので、今回発射前に中止になったことで、打ち上げ失敗にはならず、問題を修正できる打ち上げの成功チャンスができました。 ま、ロケットは視聴者やお客さんのために打ち上げている花火大会じゃないので、今日の定時に打ち上げなきゃいけないものではなく、JAXAのスタッフとしたら、平日の通常業務が遅延しただけです。 気象などのコンディションをよく見極めて、絶対失敗しない時を狙って発射するものですから。

ayko8708
質問者

お礼

詳しいお話をありがとうございます! >ロケットは視聴者やお客さんのために打ち上げている花火大会じゃないので、今日の定時に打ち上げなきゃいけないものではなく、JAXAのスタッフとしたら、平日の通常業務が遅延しただけです。 本当にその通りですね。騒いでいるのは周囲であってスタッフ側は冷静な判断を下したということなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

燃料の油圧系統にエラーが出たらしいです コンピューターでの自動制御なのでもしかすると手動だったら発見できずにそのまま打ち上げて空中分解なんて事になってたかも知れません

ayko8708
質問者

お礼

ありがとうございます!他の回答者さんも言っておられますが、失敗ではなくむしろ自動制御機能が失敗を未然に防いだのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

今回から世界初の人工診断知能を搭載しているイプシロン。 石川島播磨重工の自信作ですww 今回は自分でバッテリーが起動しないのを感知して、発射中止を診断しました。 NASAやRFSAなら空中開花していたところです。

ayko8708
質問者

お礼

ありがとうございます! 石川島播磨重工が作られたんですね。知りませんでした^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年の夏ごろに打ち上げる予定だったロケット

    その後どうなりましたか?日本のロケットでテレビみてたんですけど、打ち上げのカウントダウンしててでも発射しなくて急遽中止になったやつです。 その後どうなったのかずっと気になってます。名前とかわからないけどこれだというのはありませんか?

  • 日本のロケット打ち上げ

    国産新型H3ロケットで種子島がかなり注目されていましたね。私もワクワクしながら見ていましたが結果は残念でしたね・・・。 本来ならテストロケット打ち上げ実験してから、人工衛星を搭載した本番のロケットで打ち上げるのが、予算不足でぶっつけ本番のような打ち上げになっていると書いてあるものを見ましたが本当でしょうか。それにしても最新の人工衛星を失ったのは痛いですね・・・ ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 日本の宇宙ロケットは何故失敗するのですか?

    日本の打ち上げロケットはよく失敗しているという印象を受けます。 これはたまたまなのでしょうか? それとも資金不足などの構造的な原因があるのでしょうか。 10年くらい前でしたか、打ち上げに失敗したときの責任者のインタビューで「失敗とは考えていない」というものがありました。 ものすごい強弁だと思いました。 その人の説によると2度、3度打ち上げに失敗するのはロケット分野では当たり前だということでした。 失敗を失敗と認めず、自らの責任も感じないような人が担当しているんじゃ、日本のロケットの将来もダメだろうなと思ったのをよく覚えています。 今後は大丈夫なんでしょうか?

  • ロケットの打ち上げ予定日の発表

    新型の国産主力ロケット「H3」の打ち上げが今年度中に予定されていますが、大体どれくらい前に打ち上げ日は決まり、発表されるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • ロケットとシャトルの違い

    スペースシャトルとロケットの違いがわかりません。 シャトルの打ち上げは、世界中の注目を浴びているようですが、 ロケットは、シャトルほどニュースになっていない気がします。 ロシアのソユーズはすでに、ISSにいって人が住んでるのに、なぜ後に宇宙へ行った、デイスカバリーの法が話題になっているのでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • ロケットを打ち上げる人たち

    過日宇宙事業団がH-2Aロケットを打ち上げましたが、当日偶然通りかかり宇宙事業団内でその打ち上げを見ました。うまくいってよかったですね。一国民・納税者として今後も応援したい。ところで、ロケットの例えば大気圏外への突入の速度とか角度、その後の軌道上での速度・方向の計算などはどういった人がどう計算しているのですか。コンピュータがやるんでしょうけど、それは計算だけで、誰かが必要な計算式や条件などを入力するのでしょう。誰がどのようにやっていっるのでしょうか。数学と物理の世界ですか? 凡人にわかりやすく教えてください。

  • イプシロンロケットの発射中止について

    みなんさんのコメントをお願いします 自分は極めて残念です

  • スペースX社のロケットについて

    今年になってからイーロン・マスクが率いるスペースX社が、新しく再生利用できるロケットの打ち上げに成功したというニュースを知りました。(ドラマのMARSの中でもシーズン1のラストエピソードのエンディング近くに出てきます。) 映像で見る限りでは、サターン型のロケットを一旦打ち上げた後に、上空で逆噴射を 行なって垂直に下降し、また地上に着陸する、というタイプのロケットのようです。 私はサターン型のロケットの大部分は燃料ブースターのためにあるのだと思っていたので、途中でブースター部分を切り離すことなく逆噴射をするのを見て驚きました。(以前にもどこかで見たような気もするのですが) イーロン・マスクは今後そのロケットで月面着陸計画を立てているようですが、そのまま、燃料ブースターを切り離すことなく大気圏離脱及び地球の周回軌道投入・離脱、はては月の周回軌道投入・着陸をするのでしょうか?ブースター部分の重量分だけ余計にエネルギーが必要だとおもうのですが、ロスじゃないですか?誰か解説をしてください。 イーロン・マスクは今後そのロケットで月に2名の宇宙飛行士を送り込む計画を発表していますが、実現できると思いますか?

  • 今度は大丈夫?H2ロケット・・・

    先日、ニュースで打ち上げ延期中の国産ロケットの「部品交換」について 報道してました。 あまり詳しくはないのですが(本屋で科学誌や軍事関係誌などを立ち読みしたり たまに「ニュートン」を購買する程度です)、どこの会社がその部分を担当して いるか判りませんが(三菱/川崎/富士/石川島播磨などが分担しているのは本で 「H2ロケット・・・みたいな本」多少読んだことがあります)本当に「大丈夫」 なのでしょうか? 過去を見るといつも「宇宙開発事業団」は「大丈夫」といって「玉砕」して いるように見えるのですが・・・ 今回、失敗すれば「国産ロケット計画」そのものが中止されるのではないかと (実際そういう話も出ているようですし・・・)危惧しています。 私には「また官僚(天下りしている)主義に染まった連中の失態で先端科学技術で 他国に乗り遅れ(他国に打ち上げを依頼すれば、先端技術を盗まれる?)税金を 結局無駄使いする事になる。連中には学習能力はないようだし・・・」 皆さんは、どうお考えですか? いろいろお聞きしたいので、しばらく締め切らずにしようと思います。

  • 月に行きました、帰りは?

    将来はサイドセブンに移住し連邦軍に入ろうと思っていたぐらい、宇宙に憧れていました。 せめて生きている間に月ぐらいには行けるであろうと思っていました 憧れれば憧れるほど疑問が湧いてくるのです… 何万分の一の確率で大気圏(100km以上上空)を脱出して、何十万分の一の確率で月への軌道に乗り、何百万分の一の確率で着陸できたとして… どれぐらいの確率で月面から地球へ向かって飛び出せますか? 定説(仮説?)では6分の1の重力らしいですが、それでも相当量のロケットと燃料が必要だと思われます ロケットエンジンならば酸素も必要かと思われますが…? 物凄い些細なことで、シャトルの打ち上げが延期や中止になるのに、月から帰るときは計算や準備はどうしてるんでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 春に高校を卒業し、彼氏ができました。彼は年上で、最初は不安でしたが、優しくしてくれるので付き合うことにしました。しかし最近、彼の実年齢が分かり、年齢差に戸惑っています。
  • 彼との関係は、ポイントカードの申し込みの時に始まりました。彼がそこで対応した社員で、親身になって話を聞いてくれ、LINEでのやり取りもありました。私たちは彼女彼氏の関係になり、結婚を考えていると言われました。
  • 年齢差があることや、初めての彼氏との関係に迷っています。彼は私の存在が大きくなり別れるのは嫌だと言っていますが、私は両親のことも考えて別れたい気持ちもあります。彼との付き合いや結婚を進めるべきか悩んでいます。
回答を見る