• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親子のコミュニケーションに関して。)

親子のコミュニケーションに関する不満

このQ&Aのポイント
  • 母親の会話中の割り込みや違う話での妨害にイライラしています。この癖の心理について知りたいです。
  • 母親が私の言葉を真似し、自分の意見としてくどく繰り返すことに不満があります。真似され続けている心理について知りたいです。
  • 父親は人の話を聞かず、自分の意見をくどく繰り返して記憶しません。意思の疎通ができないことについて原因を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#217538
noname#217538
回答No.2

>自分が話している最中にまったく違う話をはさんで私の話をさえぎったり 我侭かつせっかちなのでしょうか。質問しておいて、はい、もうわかりました、それ以上は説明しなくていいですよ、と言う感情でしょう。それとその場をご自分がしきりたいのではないかな。しかしこれはマナー違反なんですよ、実際は。 >母親から「今日はどんなことがあったのか」と尋ねられる 割り込まれるのが嫌であれば、最小限の内容にまとめて話すといいですよ。例えばうちの子供は、「今日はどうだった?」と言う会話には、「とても楽しかったよ、すべて順調」、で終わり。母親として様子を見ていればそれが本当であるか嘘であるかわかるんです。ですから質問者さんは実際は親切なまでに説明をしていると思いますが、あまり説明しなくても大丈夫です。それより重大な事や早期に解決すべき事は細かく説明したほうがいいです。普段からいつも同じトーンや長さではなく、助けて欲しい事や解決して欲しい事、助言を求める時などは詳しく話し、他は適当でも大丈夫だと思いますよ。(うちがそうなんですよ、だから互いに疲れない) >彼女は私の言葉をまるパクします。 これは様々な事が想像されます。しかしバックアップである事は間違いない。真っ向からあなたは否定されていないのですから、それはあまり逆に咎めないほうがいいですね。おそらく、より有効的な言い方を教えているつもりなのかもしれません。>あんたの物の言い方は正論なのにどこか偉そう これが心理にある。ですから一種の社会人としての手本を見せている、と考えてはどうでしょうか。そうすれば腹も立ちませんね。物も言いようで角が立つ、これは生きていると様々な場面で感じる諺ですが本当の事ですし、人間関係では重要です。 これを流れを変えるには「そうか、同じ意見でもお母さんみたいに言うとわかりやすいね、私もまだまだだなあ」、この一言を今度嘘だと思って言ってみて。おそらく喜ぶと思いますし、もっとお互いに平和になれます。押しても駄目ならうまくひくんです。無理(おそらく正論でしょうが)を通しても親子関係はぎすぎすしてしまい、それでは時間がもったいない。 >他人に意見を求めるくせに 大多数の人はそうです。自分で自分を救わないといけない。最後の決断は自分でしょう。だから聞いた相手に必ずしも従う人ばかりじゃないんです。家族だから意見を聞いてみたい、そんな心境じゃないかな。面倒なら、「お父さんはどう思うの?」と振ってしまえばいい。それと相槌ですが、必ずしも内容が興味があるとは限りませんね。お父さんは仕事をされていますね。それで手一杯なんじゃないでしょうか。脳にはキャパがあります。何でも記憶できたらパンクします。いらないととっさに判断した事は忘れる、聞いていない、それも生存するためには必要なのかもしれませんよ。 しかしどうしても大事な約束は紙に書いて渡す、この日は駄目だとか。そうするとそれを見て調整するかもしれません。私の父が少し似ています。若いころから忙しくてそうでした。自分のやるべき時間がくるとさっさと人の話は聞かないで切り上げる人です。これは子供としては寂しい感じを受けましたから、私は子供の話はじっくり時間をさいて聞きます。でも毎日だとあまり変化も起きませんから、時に二人で黙ってゆっくり猫を抱いて座っている事もあります。話さなくてもあたたかい感じがします。意思が通い合うのは言葉だけが手段ではありません。 安息を求めたいなら、なるべくご自分が安息を求められるようにこの二人の性格と資質を見極めて対処なさるのがいいですよ。意見をして相手を変えるより、相手の出方をあなたなりに予測する、それの中で安息の時間が捻出できるように考えていく、そんな感じでできるだけ工夫して衝突を避けてみてください。長文でごめんなさいね。

sanuki03
質問者

お礼

具体例まで提示していただいてとても助かります。 今後、試してみようと思います。

その他の回答 (2)

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.3

質問では質問者さんと母親、質問者さんと父親のコミュニケーションについて記載されていますが、 私個人が見る限り、親子のコミュニケーションに支障はあっても、夫婦のコミュニケーションは上手くいっているように思います。 父親は話した内容を覚えていないとのことですが、そんな父親をフォローするかのように 母親は人の言葉をオウムのように繰り返していますね。 父親の発言を母親が繰り返すことによって、理解できているかはさておき、コミュニケーションは円滑になると思います。 そして母親が人の話をさえぎるのも、対父親で考えて見れば、 父親は最終的には何を言おうが自分の意思を貫くという性格が母親には分かっているので 「はいはい。じゃああなたはそうしてください。それでね・・・」と話を上手くコントロールできているのではないかなと思います。 親子のコミュニケーションの時間より夫婦のコミュニケーションの時間の方が多いわけですから お互いがお互いの性格を理解して、フォローしながら会話した結果、そういう話し方になったりするんでしょうね。 夫婦としてはとても息ピッタリでお似合いだと思いますよ。 そして質問者さんは、両親ともの性格を理解してはいるものの、それを上手くコントロールし、フォローすることができない。 言わば相性が悪いんですね。 まあいくら親子とはいえ相性が悪いことはありますし、仕方のないことですから。 相性が悪いことに加えて、質問者さんは構ってちゃんの性質があるようですね。 まだ18歳なら親に甘えるのも無理はないですが、もう良い大人ですから 両親の会話の性質が分かっていれば、それに対応してコミュニケーションを取ることくらいできるでしょう。 母親は「今日何があった?」と聞いてくるのは質問者さんとコミュニケーションを取りたいからです。 ただ、途中で話の結末が分かるともうそれで満足してしまうんですよね。 そういう方は質問者さんの母親に限らずいますよ。 理解力がありすぎて先が見えてしまったり、飽き性で途中でもういいやと投げ出してしまったり 人によって理由は様々ですが。 でもそういう方は、大抵きちんと話の内容を理解できていますし、間違った解釈をすることは少ないです。 相手が理解してくれてるなら、別に途中で遮られてもいいんじゃないですか? それとも、そんなに最後まできちんと話を聞いて欲しいんでしょうか。 「今日こんなことがあってね、こう思ったの!」「すごく楽しかったんだよ!」というように 小学生みたいな報告式会話でもしたいんですかね。 母親はきちんと質問者さんの話を聞く気はありますよ。だから「今日何があった?」とか質問するわけですし。 親子なら、その程度のコミュニケーションが取れれば十分だと思いますけどね。 18歳にもなれば、友達や彼氏等、親より状況を理解してくれて、親より共感してくれる人なんかたくさんいるでしょうから 話したければそちらに感情を交えて話せばいいでしょう。 親と会話していてイラつくならなおさら、親とは最低限のコミュニケーションができればそれでいいはず。 親の会話力がどうというより、質問者さんが親離れできていないということの方が問題のような気もしますけどね。 両親共に会話力に多少問題があるように思えますが、こちら側が対応力を身につければ 特に問題なくコミュニケーションは取れると思います。 社会に出れば両親よりもっと会話力に乏しい人なんてゴロゴロ出てきますよ。 それが上司だったり取引先の相手だったりすれば嫌でもコミュニケーションを取らなければいけませんから、 社会に出るまでの練習だと思って親とスムーズに会話できるように工夫してみたらいいんじゃないですか? もう良い大人ですから、親がどうとか他人にグチグチ言ってないで 自分の対応力、応用力をもっと伸ばしてどんな人にでも対応できるようにしましょう。

sanuki03
質問者

お礼

おっしゃるとおり、似たもの夫婦で2人はうまくいっています。 加えて、私自身にその気はなくとも傍から見たらまだまだかまってちゃんなのかもしれません。 気づかせてくれてありがとうございました。

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.1

親の癖は直りません。 貴方がどの様に対処しようと、変わることはありません。 対処があるとすれば、貴方が独立する事です。

sanuki03
質問者

お礼

やっぱりそこに行き着きますよね。 実は1度は考えたのですが父親がどうも家から出したくないようで、その他の親戚一同は後押ししてくれたんですが、父が反対したので成りませんでした。 同じ意見の方に出会えてうれしかったです。 解答、ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう