• ベストアンサー

年間自殺者数3万人の国、日本について

ここ数年、日本人の年間自殺者数は3万人前後を推移しており、先進国の中でもかなり高い 数値らしいです。日本という国は、そんなに生きにくい国なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.13

私は日本から移住する気はないですね。ごはんがうまいし。 自殺をするのは周囲が幸福な地域だそうです。 あいつに比べてオレは不幸だとおもってしまうんだそーです。 つまり日本人は自分がどう「低いレベルで」幸福なんだと味わうのが難しい。 他の国は、人種などで差別があるから、格差を意識しやすくて優越を感じやすかったり みんなが貧乏だったりする。 日本ではよそのみんなは幸せに見える。 今日のごはん食べれてるのに、「ダメじゃない?明日稼げるかわからないなんて」 モテないからから「だめじゃない?」、子供がいないから「だめじゃない?」と 「普通」=「ただしい人生」を他人にも自分にも 要求するクセがついているんでしょうね。 そんなの他人に決めてもらわなくてもいいし、 自分が好きなことをすればいいし、世界一の金持ちにならなくても幸せだし、 二股でもなんでもして失敗して苦労して楽しめばいいし、 普通って、理想のことであって自分が全部できることじゃないのにねぇ。 と、思っています。 わたしは 大切な友達にキミといると楽しいからまた遊ぼうと連絡をしたり 自分の親の墓にたまにおまいりしたり、 今日仕事で疲れたら、帰りに高級な肉を買ってゴージャスな気分になったりして 自分にできる範囲で楽しんだり努力をしたりして、 ニュースにもならない人生を生きて死んでいくのが私だけの幸せだと思います。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「普通」=「ただしい人生」を他人にも自分にも 要求するクセがついているんでしょうね。 そのとおりですね。法律さえ、踏み外さなければ、自由に生きて良い人生なのに、 なぜか、我々日本人は、「普通」という呪縛にはまってしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • cera-cera
  • ベストアンサー率26% (65/244)
回答No.6

なんだか日本って、今もどこか軍国主義的な感じがするんですよね。 上が言うことは絶対で、自分の幸せを追求するのはNGで、 お国(会社?組織?)のためにすべてをささげられないやつはダメ、みたいな。 「頑張れ」と「自己責任」って言葉が、日本人は好きですよね…。 会社員でもお母さんでも、プレッシャーがものすごいと思います。 あと、悪しき平等根性というか、 「自分が苦労しているんだからお前も苦労しろ」という考え方になる人が多いですよね。 外国だったら、「あいつが楽しているんだから自分にも楽させろ」になる気がするんですが、 日本人は苦労が好きなのかな… あと、全体のことを考えているようでいて、自分のことしか考えていないのも、日本人の特徴かな… アメリカの子供とかは、「世の中の役に立ちたい」って考える子の割合が多いそうですが、 日本の高校生が将来なりたい職業1位は「公務員」とかでしたよね(苦笑) 日本人はどうしても、最後は自分の幸せばかりを追求してしまう性があるような気がします。 日本人の中に、マザーテレサのような、人類全体に奉仕した偉人はいないですよね? 少なくとも、近代ではいないような…(いたら教えてください) でも、自分が日本の負の部分に影響を受けないでいようと思えば、受けないでいることはできると思います。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >悪しき平等根性 確かに、これは社会の至るところにはびこっているようです。まあ、昔で言えば、村八分という風習でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは 日本は豊かに暮らせる国です 水に山に囲まれ 食べ物にも困らない しかし 心まで豊かになったかというとそうではない 子供が生まれれば 親は祖父祖母と別れて暮らす そのなかで 近所との付き合いも 無くなってしまいました 情報は簡単にネットで手に入ります 昔は図書館にわざわざ出向きましたが 今は電子で本も読めます 実際に買いに行かなくても 通販で間に合う 近くにはコンビニがあり 欲しいものが比較的安く手に入る 100円または それ以下で食べ物がかえる 仕事をしなくても最終的には生活保護でまかなえる  豊かになったことで 私たちは 意欲など 生きるために欠かせないものも失いました 話をするのもメール コミュニケーションツールも 悪だとは思いませんが 関係が嫌になったら ブロックすればいい 知らない相手だから 謝罪もなく 簡単に切れる その結果人間関係を築くのが 難しくなり 些細なことで 大きな喧嘩になる また 受験などで 友達と遊んだりする経験が無くなることも大きな問題だと思います 体も 精神も弱い人間が増え 自分の想い通りにならないとキレたり 生きるために働いた昔とは違い 今は趣味などに費やせることができるだけ幸せなのかもしれません 挑戦する意欲 そして失敗や挫折を経験することがなくなった現代人は 何か一つでも失敗すると 簡単に絶望します 頼れる人がいないから 結局死を選んでしまう 本当に死にたいと思っている人間は 生気がなくなっているので分かります もし 死にたいと相談されたとき その声に耳を傾けてあげるのも 自殺を減らす 一歩ではないかと 個人的には思っています            

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >豊かになったことで 私たちは 意欲など 生きるために欠かせないものも失いました 人間同士の付き合いにおける、生のぶつかりあいが無くなり、とてもあっさりとした、希薄な 関係性があたりまえになりました。そのことにより、いわゆる生きているという実感が薄れ、 生や死に対するリアルな感覚がなくなってしまった、ということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

にくいですね。 処罰意識、個人主義が強すぎます。 何か失敗して人生がくるっても本人の責任、だまされても騙されたほうが悪い、全部本人が悪い。 そういう考えでそういう国になっちゃったでしょ? まあ一部のアホが個人の権利や自由を主張しすぎたため、じゃあもう何があっても個人で何とかしろや、みたいな社会になったってこってす。 道端で困っていても100人中何人が助けてくれるだろうか? 一番人が多い東京が一番悲観的でしょう。 助け合いをしなくなったのは物的に豊かになったからですが、代わりに精神的豊かさを犠牲にしたのでしょう。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >処罰意識、個人主義が強すぎます。 本当の意味の個人主義というのは、決して他社との協調を否定するものではありませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.3

自殺は一種の贅沢病です。 本当に貧困と戦い、日々足掻いている人は、自殺なんて考えもしません。 鬱や自殺の原因の95%が自己嫌悪と思い込みですよ。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自殺は一種の贅沢病です。 確かにそうかもしれません。死ぬことを考える余裕もないくらい、生に執着すれば、 自殺など考えもしないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#183245
noname#183245
回答No.2

まぁ、日本は奴隷が多いから。 奴隷ってのは、やりたくもない仕事をしている人のこと。 和を重んじたり、自己主張しなかったり。 訳の分からない美徳が多いですからね。 憲法では自由は保障されているのに、みんなわざわざ奴隷を選んでいます。 生きにくい選択を暗に迫られる国ではあります。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >生きにくい選択を暗に迫られる国 皆が他人を気にせず、自分のやりたいことを仕事にでき、それが評価される社会であれば、 とても生きやすいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.1

生きやすい国だからこそ、死に対する意識が薄くなり、死にやすくなるのではないでしょうか。 現代っ子の傾向として、簡単に「死」を口にしたり、安易な解釈をしています。 例えばアニメやマンガなどで、当たり前のようにキャラが死んだり、殺したり殺されたりという描写があります。 これは情報として「死」を認識する事はできますが、実態として「死」を感じることはできません。 昔はテレビもなくマンガもなく、戦争が間近にありました。 「死」というものは当たり前に側にあり、「生」というものがとても貴重でした。 でも現代は戦争が無く、戦争はテレビの中の出来事。 国内の殺人事件などでさえ、自分とは関係のないテレビの中のニュースでしか知りません。 そうやって「死」という情報が得やすくなり、情報としての「死」、知識としての「死」が先行することで、実感としての「死」が薄くなってしまったんです。 ここ最近の自殺傾向や考え方を見ますと、不思議な事に「好奇心」というものがあります。 昔は普通に生きていくことすら難しかったために、普通に生きることが大事でしたが、その時代を知らない世代は、今では普通に生きていくことにすら苦痛を感じます。 そして、そうなった時に「死」というものが目の前にあると、簡単にそちらに飛びついてしまいます。 それは「死」に対する意識が希薄なためと、「情報としての死」が溢れていることによって、「死んだらどうなるだろう」「死んだ方が楽なんじゃないか」という好奇心に変わってしまいます。 昭和の団塊以前の世代の人には理解できないでしょうが、現代では「生」も「死」も軽く考えられてしまっています。 「生」に対する感覚が薄いために、簡単に殺す。 「死」に対する感覚が薄いために、簡単に自殺する。 さらに、今の政府の中心は昭和初期~中期世代のために、それを理解できず、結果まともな対策も取れないのが現状です。 日本は世界的にみても豊かな国です。 それは誇るべきでしょう。 しかし、豊かであるからこそ、引き起こされる事態であることも、しっかり大人が認識しないと、今後どんどん自殺者は増えるでしょうね。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「生」に対する感覚が薄いために、簡単に殺す。  「死」に対する感覚が薄いために、簡単に自殺する。 生きること、死ぬこと、に対するリアリティーが無いために、命を軽く考えてしまうのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本は自殺者数が年間何万人もいると聞きました。毎日百人単位で自殺をして

    日本は自殺者数が年間何万人もいると聞きました。毎日百人単位で自殺をしていると考えるとぞっとします。 ただ人口も1億2~3千万人いるので単純数が多いのは自然だと思います。 そこで質問ですが、日本の自殺者数は以前はどれくらいだったのでしょう? また、外国の自殺者数はどれくらいでしょう?

  • 総人口の約0,03%の自殺者数で自殺大国?

    日本ってそんなに自殺多いですか?発表されている数だけなら 3000人に1人程度の自殺だし ほとんどが中年以降で病気を苦にしての自殺なので 別に問題にするような事でもない気がするのですけど・・・・ よく国が悪い、政治が悪いとかいう人いますけど メディアでとりあげている過酷労働での自殺、いじめの自殺なんていうのは 年間で100件前後程度で自殺の0,3%の割合なだけで よその国とかわらないと思うのですが。 日本は人口過剰国とききますし実際に人間の数や人口密度はかなり高い。 人口が多ければそれだけ自殺する人が多くてもおかしくないし 人口密度が高くなればそれだけ人間関係のストレス、トラブルや人間関係の気薄化は 普通の事だし。 日本ってそんなに自殺多いですか?発表されている数だけなら http://d.hatena.ne.jp/minoru-n/20090531/1243758735 でも変死体が毎年15万~16万出る日本で解剖率は先進国で最下位。 こういうデータを見ると、実際の自殺数は発表数の3倍ぐらいあってもおかしくないし 自殺未遂は自殺成功者の10倍以上いるという事もきくので もしこれが本当であるなら、たしかに自殺大国で社会問題だなぁとは思いますが 3万人という数字で多くが病気を苦という事であれば国や政治や社会が悪いわけでもないし。 特別社会問題にするような事でないと思うのですが。

  • 自殺者数を減らすには

    日本では年間約3万人が自殺しているそうです。 一日では100人近い数字となります。 これは、先進国の中でも自殺率は世界でトップスクラスだそうです。 失恋から自殺する人もいるので、自殺者をなくすることは無理でしょうが減らすことは可能だと思います。 皆さんは、日本が(又は、地域でもいいですが)どうすれば、良いと思いますか?

  • 日本の自殺者数について

    日本の自殺者数は年間3万人だと良く言われますが、それは自殺と確定できる証拠が出てきてはっきりと自殺と分かる数が3万人で、国際基準に合わせて自殺と思われる行方不明者なども数えると日本には自殺者が年間10万人いるという情報をインターネットで見たのですがそれは本当の事ですか?

  • 日本の自殺率、自殺者数について

    日本の自殺率、自殺者数について 日本のように経済大国なのに自殺率が多い国は珍しいでしょうか? 日本は経済大国にしては自殺率、人数共に多いと思うのですが・・ 他に日本のように自殺率が高い意外な国は有りますか? それとも貧困国や途上国にはあまり自殺という概念、意識はないのでしょうか。

  • JR中央線の年間自殺者数

    御世話になります。 タイトルの通り、調べているのですが、 ある年、半年で約40人というあいまいな数字しか見つけられませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 経緯なのですが、海外からの留学生が「日本人の自殺」の多さに驚いていまして 彼の論文の参考となるデータを集めております。 年間3万人とも言われる自殺者は先進国の中では群を抜いて多い数字です。 必ずなにかしらの傾向があるかと思い、 社会問題化している中央線を敢えて取り上げました。 不謹慎極まりないのは重々承知ですが、 問題の洗い出し、解決策なども検討できればと思っております。 ご協力よろしくお願いします。

  • 日本は40人に1人以上は自殺で死んでいるのですか?

    年間の死者数は約120万前後。 日本の年間死者数3万前後ですから。 さらに日本の自殺数は、解剖する人が相当不足している事から、 自殺と断定できたもの(遺書などがあった場合など)で、 実際は2倍、3倍の自殺があるそうですね。 未遂だと自殺数の約10倍だそうです。 という事は実際には25人に1人ぐらいが自殺で死んでいる? 単純に年間の死者数(120万) ÷ 年間の自殺者数(3万)  イコールで40になりますから、40人に1人以上は自殺で死んでいるという事なのでしょうか?

  • 日本の自殺率について

    日本は自殺率は他の国と比べて高いのでしょうか?先進国で恵まれている日本が自殺が多いのでしょうか?ランキングや書籍などご存知の方は教えて下さい。

  • 日本の自殺者について。

    日本の自殺者について。 もう10年以上年間の自殺者が3万人を超えていますが、(これは交通事故死者の3倍?) 国は何か対策をしているのでしょうか? また鬱なんかで自殺する人間なんて、死んでも 国にとっては痛くも痒くもないから、放置気味なのでしょうか?

  • 自殺者数

    カテゴリー違いかも知れませんが、 日本での自殺者は、年間3万人、、と言われています。 よく、「日本は、自殺者数が世界一」なんて 耳にするのですか、お隣 韓国は、日本の1,5倍、、と聞きました。 また、日本の自殺者数は、世界で6番目みたいです。 どうして、「日本が世界一」なんていう間違った情報が 一人歩きしてるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • HHKB Professional HYBRIDでキー割り当ての再設定方法がわかりません
  • Bluetooth接続が解除されて再接続できなくなりました
  • 初期化する方法を教えてください
回答を見る