- ベストアンサー
仕事の出来る人・出来ない人
教えて下さい。 今、毎日のように考えていることが・・・ 社会人として仕事の出来る人とはどういった人なのか? では、逆にどのような人が仕事ができないのか? と、物思いにふけっております。 (1)仕事のスピードがはやいのか? (2)周りに気の利く人? (3)連絡事項等、報告(発言)の上手く出来る人? (4)整理整頓できるひと? (5)細かいことが言える人? (6)部下に怒れる人?怒れない人? (7)外見(服装)がかっこいい人? (8)酒が飲めて人付き合いのいい人? (9)社長のことを持ち上げるのが上手い人? (10)みんなの嫌がることを進んでやる人? ・・・等、どうかおしえてください。 出来るだけ、細かくお返事いただけると幸です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は「(目に見えたり、数字に表せる)実績の出せる人・結果の出せる人」=「仕事のできる人」だと思います。 前期よりも何パーセント売り上げが上がったとか、コストを削減したとか、プロジェクトを成功させたとか、新入社員だったら一通り担当を任せられるようになったとか…。 (1)~(10)は全て、「できるにこしたことは無いけれど、できたからと言って、『できる人』になるわけではない」と思います。(回りくどい言い方ですみません。) 会社には(自分を基準として)良い人も悪い人も、好きな人も嫌な人も、お金の計算が得意な人も苦手な人も、文章を書くのが得意な人も苦手な人も、接待・接客が得意な人も苦手な人も、いろんな人がいます。 (1)~(10)はそういった性格や趣味、外見、個性などなど…の問題です。 会社では一にも二にも、結果を出せないと評価されません。その評価とは自分のタスク、目標を達成するのはもちろんですが、プラス進んで問題提起して前向に解決していける人なんだと思います。 逆に言うと、それが出来ていれば、(何でも程度によりますが)少々机の整理整頓が出来ていなかろうが、部下に八つ当たりばかりしている人であろうが、時々ズル休みしてしまおうが、「あいつは出来ない奴」とは言われないですよね。
その他の回答 (6)
- WATARURU
- ベストアンサー率44% (13/29)
今回あげられた「仕事ができる」条件ですが、それはすべて「目先の現象」で、それらが「出来た」からといって「仕事ができる」というよりも、「対応ができる」だけだと思います。いわゆる、根本的な解決にならない事由ですね。 仕事を=作業や労働、のみとして捉えて「生きるため」という価値だけであれば、それも一つかもしれませんが、仕事は一生の半分を過ごす「人生」であり、たくさんの人たちの協力のもと成り立つ「商業活動」だと思います。ならば、そのたくさんの人たち(お客様・お取引様、それに関わるすべての人)に、幸せを少しでも感じていただくこと。もはや、仕事としてのくくりではとどまらず、一人の人間として、幸せを産みだせる人こそ、結果として「仕事のできる人」になってしまうかと思います。 幸せは、自分と他人が同時でなければいけないと思いますし、お金だけでも心だけでもなく、すべてが同時だと思います。 取引先が儲かり、自社も儲かり、その活動で消費者が喜び、その笑顔にやりがいと充実感を得て、そんな幸せを同僚や部下などにも伝えることが出来、それを通じて「他人」を巻き込む幸せの提案。 利益面においても、精神面においても理屈的に「仕事ができる」人とは、こうなってしまうと思います。 ど、どうでしょうか・・・。
- shima-2
- ベストアンサー率22% (115/519)
仕事ができるできない人は簡単にわかります。 「優先順位を把握できているか否か」です。 今一番何を優先して何を後回しにしていいか 判断しながら仕事をしている人ばかりではありません。 物事には締め切りというものがありますが、 それに間に合わない人は多くいます。 私は50名ほどの部署で秘書業務をしていますが、 それを理解している人は一握りです。 そして、報告作業の際、結論から発言できない人は 仕事ができる人とは思えません。 結論→その理由>という発言がもっとも相手が 理解の早い順序(まぁこれも優先順位がわかって いるからできるんでしょうけど)であることが わかっていることも大事ですね。 よって、私は質問者さんが書かれている(1)~(10)は 関係ないと思います。 私はそのことを正社員であった頃(現在派遣)学び、 今は仕事を完全にリスト化しています。 やり残しはない状態です。
- usachang
- ベストアンサー率27% (29/104)
(1)できる (2)できない (3)できない (4)できない (5)できない (6)できる (7)できる (8)できない (9)できない (10)できる と、私は思います。理由は、 (1)仕事のスピードが早いと、その分他の仕事も片付けることができるから。 (2)周りに気を使ってばっかりいても、自分の仕事をちゃんとしてなければ意味がありません。自分のことをきちんとしていて、かつ回りに気を使える人であればそれはすばらしい人です。 (3)伝達というコミュニケーションが上手というのは仕事をしていく上でとても大切なことだとは思いますが、口がうまいことと仕事ができることは関係ないと思います。周りの人って結局その人の仕事ぶりを結構見ているものだと思います。 (4)細かいところばかり気になって仕事がはかどらないのでは意味がありません。 (5)(4)と同じです。そんなこと、今は別にいいじゃんっていう人います。 (6)きちんと仕事をしている、わかっているから人にも説明ができるのだと思います。ただし全く関係ないことを怒るのはNOです。 (7)私の経験上、見た目がきちっとしてる人は仕事ができる人が多かったです。 (8)私の経験上、人付き合いにばっかりとらわれて自分の手が進んでない人が多かったです。 (9)出世はするかもしれませんが、仕事ができる、できないは結局いつも一緒にいる社員がよくわかってると思います。人の手柄を自分の手柄として社長に報告する人もいますから。 (10)自分の作業が終っていて余裕があるからできるんだと思います。自分のことでいっぱいいっぱいの人はそこまで手が回りません。
- ryochaman
- ベストアンサー率40% (48/120)
私が考える仕事の出来る人の定義というのは。。。 『失敗したときにちゃんと対処できる人』です。 質問文に書かれていることって、ある程度の訓練で誰でもその気になれば出来ると思うのですよ。 得手不得手はあるとしても。。。 仕事をしていて順調なときは誰が何をやってもあまり差はないと思うんですけど、ミスしたりなにかトラブルが起こったときとかには、その人の持っている物って出ますよね? 人のせいにしたり、知らん顔したり、誤魔化しちゃったりする人もいれば、判った(起こった)瞬間すでに対処行動に動いている人もいるし、部下のミスを当たり前に(厭味ではなくて)自分で対処する上司もいる訳です。 うまく表現できないのですが、何かあったときに逃げたりせずに自分で責任を持って最後まで対処できる人。 これがお給料とか会社の地位と=かと言うと、必ずしもそうではないかもしれないですけど、単純に仕事が出来る人というのは、自分のお尻をきちんと拭ける人、というのが私の中では定義されています。 やっぱりうまく表現できませんでした。。。
- ushikun
- ベストアンサー率32% (79/246)
こんにちはです。 (1)仕事のスピードがはやいのか? A.仕事は早く出来た方が、いいですが、正確に出来るか が問題です。早くできてなおかつ正確である事です (2)周りに気の利く人? A.回りえの気配り?上司に対しては、好評かかも 但し、仕事が出来る出来ないには関係ないです。 (3)連絡事項等、報告(発言)の上手く出来る人? A.仕事の内容を把握して現在の情況など的確に 報告が出来、報告漏れ等がない事が出来る人かな (4)整理整頓できるひと? A.整理整頓が出来ていないと仕事がはかどらないですね やはり整理整頓状況で分かりますね (5)細かいことが言える人? A.??言っても関係ないでしょう (6)部下に怒れる人?怒れない人? A.仕事面で失敗に対する指導、教育をするならば (失敗に対して指導面で怒る好意はいいですが、 単に怒っているだけはダメですよ) 管理職の仕事ですね (7)外見(服装)がかっこいい人? A.身なりがきちんとしている事は、出来る出来ない 関係無で好印象ですね^^ かっこいいは関係ないですよ (8)酒が飲めて人付き合いのいい人? A.人好き合い、仕事上の接待などでこれも仕事の うちですので出来る人の条件ですね (9)社長のことを持ち上げるのが上手い人? A.ごますりは、関係ないです。 (10)みんなの嫌がることを進んでやる人? A.違った意味で仕事が出来る人ですね 以上ですが、どちらにしろ自分の出来る事を 素直にする事で評価が得られます。 そこで足らないと思うところを補って行けば いいと思いますよ
- mk02cv
- ベストアンサー率17% (43/239)
安田佳生さんのメルマガに 「仕事ができる人。仕事ができない人」というのがあります。 一度目を通されてはいかがでしょうか。