• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:苦しいです…)

苦しいです… 自分に自信がない苦悩と未来への希望

noname#185146の回答

  • ベストアンサー
noname#185146
noname#185146
回答No.7

30代の男です。おじちゃんです。 はっきり言って、なんて答えていいのかわかりません・・・。 でも、なにか回答したくなりました。 あなたの質問文をよんでいると、とっても優しいですよね。 親に感謝して、周りに感謝して、看護師さんに感謝して。 なかなか18歳でそこまで感謝する人生を歩んでいる人は少ないと思います。 でも、ここに質問してくるっということは、 それくらい切羽詰っているくらいツライんだよね。 あなたの状況になっていないから、 私はあなたの気持ちを100分の1も理解していないかもしれないです。 好きな人ができたから、なおさら悩んでしまっているのかな? 好きな人に対して、迷惑だと。 そして、友達にも迷惑、親にも迷惑、みんなに迷惑をかけている。 っと思い込んでいるのかな? そうだよね。そう思ってしまうよね。 おじちゃんがいくら、「そんなことはないよ」っと言ったところで、 あなたの気持ちはかわらないと思う。 でも、そう思いながらもあなたは今まで楽しいこともきっとあったよね。 そう思いながらもちゃんと生活しているよね。 人よりもツライ思いをしながらも、ちゃんと人に感謝して生きたきたんだし。 そして、あなたがいくら悩んでも、みんなと同じく年をとっていくわけだし。 悩んですごしても、楽しくすごしても、同じだけ時間が過ぎていくんだよね。 なら、気持ちを前向きにして、時間をすごしたほうが有意義だと思う。 親の前では明るく振舞っていることは、親に対して心配をかけさせないためでしょうか。 これ以上、迷惑をかけたくはない。っと思っているからなのかな。 でも、親に甘えられる時間ってのは、限られているんだよ。 今はまだ甘えられる時間だと思うよ。 親は、いずれあなたを頼りにするときがくると思います。 そのとき、あなたは当然、全力で支えてあげるよね。 親も同じで、今までだって、あなたのことを全力で支えてくれているよね。 友達に対しても、申しわけないっという気持ちを持ってしまうことは、 それはあなたが思ってしまう感情だから仕方がないと思います。 でも、それ以上に友達と「楽しむ」っということが大切だよね。 友達といると楽しいでしょ。 人生で一番笑ったことって、テレビとかじゃなくて、友達との何気ない会話ではないですか? 友達は、あなたのことを守ってくれると思うよ。 だから、あなたも友達になにかあったら、守ってあげる。っという気持ちがあればいいと思います。 あなたの病気のことをなにも理解してあげれないのに、こんなことを言うのは失礼かもしれないけど、 自分を悲劇のヒロインのように思ったら、それはとんでもないことだよ。 つねに申し訳ない気持ちで生きているのと、吹っ切って生きていくのと、 どっちがいい人生かな。 おじちゃんは、吹っ切って生きたほうがいいと思うんだよね。 病気をふきとばす。それくらいの勢いで生きたほうがいいと思う。 せっかく優しい気持ちをもって、看護師になりたいのに、 そんな気持ちで看護師になる夢もあきらめるのはもったいないし、 恋愛をなにもしないであきらめることももったいないと思う。 あなたのことを決めるのは、あなたではない。 相手です。好きになった相手、そして看護師になったときの患者さんです。 最初はあなたに抵抗を持つ人はもちろんいると思います。 でも、そのことをこれからも極端に気にして生きていくのか、吹っ切って生きていくのか、 それはあなた次第だと思います。 本当にごめんなさい。 なにもわからない私がこんな偉そうなことを書いて。 でも、当然あなたはみんなと同じだけの希望があるし、 同じだけの幸せもあるし、人一倍優しい気持ちも持っているのに、 そんなに自分を悪く言ったらダメだよ・・・。 みんな悲しくなってしまうよ。 人生を楽しもうよ。みつけていこう。 これからも、その優しい気持ちを持ち続けて、笑顔で生きていればいいことがある。 そう信じて毎日を生活して欲しいです。

kohugu121
質問者

お礼

回答ありがとうございました! これぐらい諦めちゃうのは勿体無いですよね… 僕のことを決めるのはぼく自身ではなく好きになった相手ですもんね 病気を吹っ飛ばすくらいがんばります! 回答してくださった方々本当にありがとうございました! お礼が遅くなりすみませんでした。 みなさんのおかげで気持ちが楽になりました。感謝の気持ちを忘れずにこれからもがんばります!

関連するQ&A

  • もう、限界です…

    心が苦しいです… 前に相談させて頂いて大分落ち着かせていただいたのですが、やっぱり苦しいです… もう自分が嫌になってきてしまいました。誰にも相談できなくて… ふと思ってしまうんです… こんな、病気で顔が腫れていて、何の取り柄もない子を産んで親は幸せだったのかと…病気のせいで病院にも何回も行かなくちゃいけないし… 母子家庭なのに予備校まで通わせてもらって…金食い虫にもほどがありますよね…ほんと親不孝者で、生まれてきて本当に申し訳なくなります。前回の質問でたくさんの方にアドバイスをもらって元気になれたんですが、なんかこう浮き沈みがすごく激しくて…それに、もう顔のことで電車で心ないというか、軽蔑の視線でジロジロ見られたりその辺歩いていても気持ち悪いみたいに見られるのも疲れちゃいました… それと、せっかくこんな僕なんかと仲良くしてる友達にも最近悩んでるせいで、冷たいというかノリが悪いと思われてるみたいで… 本当に申し訳なくて… もう、いろんな人に迷惑かけるのは怖いしかけたくないです… とにかく人に嫌われるのも怖いです… 入試も近いのに。 看護師を目指してるんですがこんなんじゃやっていけないですかね…? 子供達と触れあう実習もあるみたいだし、顔のこと言われるのが恐ろしくて… かといとって自殺する勇気なんてありません…情けないですよね。 心療内科とかに行けばよくなりますかね…? 本当に悩んじゃう時の差が激しくて… お願いします。

  • 精神病患者同士のお付き合い

     病院で他の患者さんとよく会います。月に何回も顔を合わせて、仲良くなった患者さんもいました。  しかし、患者さん同士だと、お互いに、「この人はどこが悪いのだろう?」「こないだはあ~だったけど、やっぱり病気ね。あんな変なこと言って。」というように、精神病患者という先入観で相手の良いところじゃなくて病的なところばかり目に付きます。お互いに「あの人よりかは私はまとも」というように比べっこしてしまうような雰囲気にもなってしまいます。  待合室で世間話をする程度ならそれでも良いのですが、一緒にお昼ご飯を食べたり、して段々仲良くなってくると鼻につきます。  NHKの福祉の番組などでは、「同じ病気の悩みを共有できる」とか患者さん同士の付き合いを美化していますが、現実はなかなか「自分は統合失調症である。」ということ以外なにも認めてもらえない関係ばかり。患者さん同士でもやっぱり人間関係だから、相手に尊敬できるところを見つけないと関係が築けないと思うのです。  しかし、なかなか他の患者さんに尊敬できるところを見つけられません。  トラブルやいざこざなどを起こさずに世間話などをこなして、つっかかることなく日常生活を送ることができるようになってきました。(←私にしては成長した。)しかし、何だか寂しい気がします。  病院は病気を治す場所だから、他人がどうこうより自分のことだけ考えていれば良いのかな?バカにされたと思っても「またバカにされた。」と思って受け流してそつなく生活をこなすしかないのでしょうか?  

  • 片方の頬にばかりニキビができます

    21歳女性です。 ここ数年、何故か左頬にだけ出来るニキビに悩まされています。 赤く痛みを持つようなひどいものが出来ることも度々あり、触らないよう気をつけても痕が残ってしまい本当に悩んでいます。 コスメカウンターで相談したところ、左手で頬杖をつく癖がないか、髪の毛が左頬にかかっていないか、寝るときに左側を下にして寝ていないか、と言われましたが私にはどれも当てはまりません。 左右の頬で肌理の細かさや毛穴の大きさまで違う気がしますし、さらに最近気が付いたのですが右頬に比べて左頬の産毛が濃いのです、確実に。 ホルモンの関係かな?となんとなく思ったりしているのですが・・。こんな風に左右の頬で肌質が違う原因をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 実習先に気になる人がいます。

    こんばんは、私は大学四年の看護学生です。 今、実習で病院に通っています。 病院は学校附属病院であと大体3、4週間行きます。 そこの病院のリハビリスタッフに気になる人がいます。 その人は同じ病棟の人で、患者さんや家族にも優しく、いつも笑顔でお仕事されています。仕事とはいえ 接し方は人それぞれ違います。彼の屈託のない笑顔で真摯に患者さんに向かい合う姿勢をとても尊敬してます。以前までは関わることもなく、遠くで見かけるくらいで 素敵だなぁ と思っていました。しかし今回患者さんを新しく受け持ったことで、その人と言葉を交わす機会が出来ました。以前見ていただけの人が目の前で話していると思うととても緊張しました。やはり、優しい口調と笑顔で患者さんに接し、楽しそうに仕事をしている姿が、本当にキラキラしていました。 患者さんのことで関わったのはそれっきりでしたが、同じ病棟ということで見かける機会は多く、目で追ってしまう日々が続き、彼が休みだと早く明日にならないかなと思います。もちろん実習は勉強第一なので、おろそかにすることなく懸命に取り組んでいますし、気を緩ませることのないよう心がけています。 けれど、彼のことを意識している自分がいるのは確かで、もっとお話したいと思ってしまいます。患者さんのことで相談したり、すれ違うときは挨拶したり、なるべく自然に声をかけるようにしています。(声をかけられない日が多いですが、、泣)最近は前より目が合うことが多く(私が目で追ってしまうからだと思います、、)嬉しいです。 あと数週間で実習が終わってしまいます。 実習が終わる前にもう少し仲良くなって、 できれば連絡先を知りたいです、、、。 けれど他の人の目も気になるし、 私の行動で学校や病院、相手に迷惑を掛けたくはありません。 やはり諦めるべきでしょうか、、、 長くなって申し訳ないですが、 意見が聞きたいです。。

  • 方角が悪い??

    みなさんこんにちは。 早速ですが、私は私のことをよく知る人と会うと必ずと言っていいほど『住んでる方角が悪いんじゃない?』と言われます。 それとゆうのも、私は実家に住んでいる時は病気一つせず、健康だけがとりえのようだったのに、結婚後、今の土地に引っ越して来てから、うそのように病気がちになってしまいました。一つ良くなるとまた次・・とゆう具合です。確かに実家はすごく環境のいいところで、今住んでいるのは1駅向こうが工場地帯です。関係あるかどうかはわかりませんが・・。 方角が悪い・・なんて言われると、迷信だ・・と半信半疑だったりするのですが、でもほんとにあるのならその通りかもしれない・・と思う部分もあります。 みなさんにお聞きしたいのは、本当にその人にとって方角が悪いなんてことはありえるのか・・とゆうことです。 どんなところで相談すればよいかもわからず、こちらで質問させて頂いた次第です。 引っ越すべきか・・。私なりに悩んでます。 相談に乗ってください。 よろしくお願いします。

  • 精神科の主治医に抗議の手紙を出してしまいました

    かれこれ3年くらいのおつきあいになる精神科の主治医に抗議の手紙を出してしまいました 手紙の内容は「世間話や病気とは全く関係のないことばかり聞いて、本当に患者の病気を治す気があるのですか?本当にいいかげんにして下さいね!」という内容です 差出人は外来の患者よりとしか書いておらず、自分の名前は書いていません ですので誰がこの手紙を出したということはわからないと思いますが 誰が出したか調べたり、患者一人一人に手紙のことを聞いたりすることはあるのでしょうか? この主治医には以前、病院のHPからとてもいい先生ですというような内容のメールを送っていまして、まず自分が疑われる可能性は低いと思います ちなみに直接言わない理由は抗議をして主治医に「病気がひどくなったな」と思われて入院させられたり、面等向かってではやはり言いにくいからです 皆さんはどう思いますか?

  • 自分を消したい

    自分を消してしまいたい。他者に対する怒りや自分に対する怒り、悲しみでいっぱいです。 自分が迷った時ささえになる人がいなくて人を信頼できないのに人に依存してます。 病院にいっても効果ないようです。病気ではないのでしょうか?

  • 入院していた時、こんな医師がいました

    以前、半年くらい精神科の病院に入院していたことがあります そこの病院で突然てんかんの発作をおこして倒れてしまう患者がいたのですが、その患者が詰所の前で倒れてしまい、偶然、詰所にいた医師がその患者をものすごい変な目で見て「おい、あいつあんな所で倒れてるぞ」と言っていたみたいでそれを聞いた看護師がその患者を引きずって病室まで連れて行きました いくらてんかんを患っている患者でも人を助けることを仕事にしている医師がその患者をあんな変な目で見て「この医師は本当に人を助けたいと思っているのだろうか」とその時思いました いくら一流の大学の医学部を卒業をして国家試験に合格した人だとしてもこんな人が本当に医師になる資格があるのだろうかと思います このことについて皆様はどう思われますか?

  • 電子カルテ内、一部の診療録を削除したらどうなる?

    私は病院で事務職をしているものです。 入職前、現在勤務している病院で診察してもらったことがあり、 そのとき、研修医らしき女性主治医の自信のなさに苛立ち、口論のようになったことがありました。 その後、その病院に入職することになり、自分の電子カルテを見る機会がありました。 そこで自分のカルテを見て愕然としました。言いすぎてしまった私も反省しなけばいけませんが、主治医とのやりとりがカッコ書きで記載されていて、しかも病気に関係ないことまで感情的に書かれていました。 守秘義務があるとはいっても、電子カルテは患者名を入力するだけで、その病院内すべての職員が目にすることができます。主治医が書かれたやりとりの部分を、自分でこっそり消してしまおうかと、何度思ったことかわかりません。そう思いながら1年以上が過ぎてしまいました。 これからも、この病院に長く勤務していきたいと思っています。それに、経過観察してもらっている病気もあり、来月診察してもらう予定になっています。その際、他の先生、看護士たち、事務職員など、多くの人たが目にしてしまうので不安でなりません。 そこで、質問なのですが、 (1)主治医の先生に再度診察してもらい相談する、または、その上級医の先生に相談して書き直してもらえるものなのでしょうか?  (2)病院内で、自分のカルテを見てしまったことがわかれば問題になりますか? (3)電子カルテの診療録は、消したことの記録が残ってしまうものなのでしょうか? (4)その際、罪になってしまうのでしょうか? どなたか良いアドバイスいただけましたら大変ありがたいです。よろしくおねがいします。

  • 通院先の病院職員のキツイ言葉によりノイローゼ

    通院先の診察が終わり、翌日気分が悪いので、病院職員に色々病気について相談しましたが、昨年1度相談した際にキツイ人(冷たいとご自分でおっしゃっていた)だよっておっしゃっておられ、2度目は寂しいから通院しているんとか、年下なのに呼び捨てにされ、後の会話は覚えていないぐらいキツイ言葉だったと思います。ノイローゼになったぐらいです。場当たり的な発言が多く、患者が沢山居るから、病院はいちいち一人一人の事なんか知るかという感覚の発言でびっくりしていますが、主治医はそんな人ではないはず。病院職員の幹部の人の発言ですが、その人に相談しに行くのは辞めた方が宜しいですか? また主治医はちゃんと患者の事を考えて一生懸命診察をしていると信じて宜しいか?