• ベストアンサー

自分を消したい

自分を消してしまいたい。他者に対する怒りや自分に対する怒り、悲しみでいっぱいです。 自分が迷った時ささえになる人がいなくて人を信頼できないのに人に依存してます。 病院にいっても効果ないようです。病気ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shimoo
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

何が悲しいのですか?何故人を信頼できないでいるのですか? その怒りは何から来るのですか? まず、それを自分の中で整理してみてください。問題が分かったら解決策を考えてみて下さい。解決方法が分からない時は、家族なり、身近な人に相談してみて下さい。 自分を消すなんて言ってはいけません! 80年の人生の中の、ほんの数年の忍耐です。でも、それを乗り越えると、必ずいい時がやってきます。あの時辛かった事が過去になり、良かったと思うはずです。 自分を消しては、その先に得られたはずの可能性も幸せも自ら断つことです。自分を消しても、また生まれ変わったり再生したりなんかしませんよ!聖書でも読みなさい。 生きてる事がどれほどの幸せか、生きたくても命の限られてる人にとって、あなたの悩みは限りなく贅沢な悩みですよ。あなたは生きていれば明日がある。明日起こることの全てを予言できますか?人には明日がどうなるかも分からないんです。まして、1年、2年先なんて誰にも分かりません。希望をもって、今の怒りや悲しみを乗り越えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#45642
noname#45642
回答No.3

>。あなたが、今、生きていること自体が、幸せだと思います。死んでからは、悩みや、楽しみや苦しみや、悲しみ、うれしさ、幸せは感じません。 >あなたが、今おかれてる状況は、あなたを向上させて、解決できる問題です。なぜなら、解決できない問題は、その人の目の前には、絶対現れない。人には、その人にあった問題しか起こらないからです。たとえば、総理大臣なら、総理大臣にあった問題しか起こらないからです。 >自然やあなたの知っている人に感謝しましょう。「こんな経験をさせてくれてありがとう」「今、自分はどん底だけど、もうこの下はない、這い上がるだけだ」「這い上がったら、楽しいことをしよう。」「私は人よりついている」「このコーナーで、質問や回答が得られる自分は、すごいなあと、ほめましょう」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adw_zion
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.1

答えにならないかもしれません。実は僕も先日離婚したり、職場での攻撃などを理不尽に受けています。環境や考え方を色々と変えようとしているのですが嫌な事が次から次へと降りかかってきています。その為に人に会ったり旅行する気にもなれずにとりあえず今日から会社をしばらくの間休み、何もしない事に決めました。何もしなければ悪運も感じないだろうししばらくすれば何もしないという事に飽きると考えたからです。本当はこのコメントをするぐらい怖いのです。今までにないぐらいの悪運が降りかかっていますので。でも環境や問題は違うにしろ同じく悩んでいる人は沢山いるのです。今僕は幸せな人をみると悲しくなりますが自分より不幸な人がいると安心します。同じように感じてもらえるかはわかりませんが早くお互いこの嫌な時期を抜けましょう。PCを打てる環境にあるということはそこまでおちてませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「依存」という言葉のマイナスイメージを払拭した言葉を教えてください

    心理学科専攻の大学生です。 生きていく上では他者に頼らなければならないし、 他者に頼っていいんだ、信頼できるんだという意味での 「依存」がなければ他人を信用できなくなるし、人間関係もぎくしゃくします。 一方で、「依存」とは 自立と反対の意味で、甘えている、未成熟だというイメージも与えます。 「他者に頼っていいんだ、信頼できるんだ、だから他者から助けて欲しい、他者とつながっていたい」という意味の「依存」を研究してみたいという仲間がいるのですが、「依存」という言葉にさきのマイナスイメージがあるがために先生から許可をもらえないのです。 そこで、「他者に頼っていいんだ、信頼できるんだ、だから他者から助けて欲しい、他者とつながっていたい」という意味を満たす、「依存」とは別の言葉を教えて欲しいのです。 まあ、そもそも先生が言葉にこだわんなきゃ問題ない話だとは思うのですが・・・

  • あなたの「こんな自分が大好きだ!」を教えてください!

    こんにちは。 今まで特に意識していなかったのですが、自分以外に依存しない、自分のスキルにも頼らない、もっと根っこの部分の心の支えって重要なんだな、と思うようになりました。 そこで、皆さんの「こんな自分が大好きだ!」を教えてください! 誘惑に負けそうになった時もこの信念があるから踏みとどまったとか、 この信念を見出してから自分は変わったとか。 私自身が気付くのが遅かったので、このような青春な話をする相手が居なくて質問させていただきました。 気軽にお答えいただけたら嬉しいです!

  • 自分が変わるには

    いつもお世話になっています。 私は27歳女です。 最近の私は全然充実していません。 私は2月いっぱいで仕事を辞めてから、仕事が続きません。 すぐ頭痛になって休みがちになり、仕事が続きません。 色々な病院に行きましたが、特に病気は見つかりません。 なので、自分自身の問題なんだと思っています。 今は派遣で工場の仕事をしていますが、工場が急に休みになったりで、今日から1ヶ月休みになりました。 特に趣味もないので、彼氏も友達も忙しい人なのに、私は依存気味です。 このままでは一生孤独になってしまいそうです。 月曜からまた仕事を探そうと思っています。 27にもなって、このような質問をするのも恥ずかしい話ですが、どうしたら仕事もちゃんとできて、プライベートも充実させる事ができるのでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 他者の依存をやめ、自分でしっかりと自立するには

    お世話になります。 29歳男性です。 昨年、母親をアルコール依存でなくし母子家庭一人になりました。 たった一人の友人も結婚しだいぶ離れてしまいました。 自分も家族をと、婚活しますが些細なことで孤独を感じ、依存気味になってしまいます。 誰とも会わない休日は会話も誰ともなく、頭がおかしくなりそうで、怖いです。 自分は他者に依存、頼りすぎていると思いました。 趣味をと思いますがやりたいものや、思いつくものもないです。 まだ仕事でもしてればと思いますがムラがありすぎて、できません。 資格試験もまだ先です。 どうやったら一人をうまく過ごし、他者に依存しないで生きれますでしょうか。 苦しいてす。

  • 天涯孤独になった後、人生を変えられた人

    29歳男です。 家族も死別し、友人も離れ、働く意味や生きる意味がわからなくなり、そうだ家族を持とうと婚活を始めましたが、自分に見捨てられ不安があり、他者に依存している事に気付きました。 しかし彼女に振られたくないと依存し、会社に評価を得たく依存し、結局自分の評価を他人に評価される生き方に嫌気がさしました。 にもかかわらず他人に自分の居場所を求める自分にも。 他人に依存せず、自分の中で自己完結したいです。 本音は他人に依存せず他者とうまく交わりたいのです。 自分の見捨てられ不安は過去に信頼できた人間から裏切られた過去がある為だと思います。 他者を信じらないのに一人でいられず、他者に自分の居場所を求めてしまいます。 同じような境遇で状況を変えられた経験のある方、または理解できる方、アドバイスをお願いします。 自分の人生を変えたいと思ってます。

  • 心療内科で考え方に問題があると言われました

    いつもお世話になります。 閲覧ありがとうございます。 現在心療内科に通って4ヶ月になります。 診察の際、うまく話せないのでいつも長々と普段の生活で苦しかったことなどを紙にまとめて先生に見てもらっていたのですが、 携帯メールへの依存や相手の言葉を重く受け止め過ぎる点を指して変な病気ではなく考え方に問題があると言われて、とてもショックです 病気でもないのにこんなに書いてくるなよと思われたのではないかとか色々考えてしまって悲しいし恥ずかしいです。 普段先生に相談していたのは、感情のコントロールができないこと(衝動的で異常なほどの怒りや些細なことで数週間落ち込むこと)と彼氏への依存、肩こり、睡眠障害です。 他人(主に彼氏)に対して怒った後に自分の存在が諸悪の根源なんだと悲しくなって自傷を繰り返しているような感じです。 誰でもそういうことがあれば辛くなりますよと言われるのですが、誰もが寂しくなったら気が狂いそうになって腕を切ったりするんでしょうか。 みんなどうやって耐えているんでしょうか。自傷は辞めないと入院してもらうしかないのでやめるようにと言われて我慢しようとしているのですがなかなか・・ 変な病気などではないと言われたのは嬉しいのですが問題が自分の考え方となると悲しいような……。 病気じゃなくて自分の考え方に問題があるのならこの生き辛さは一体どうしたらいいのだろうかと思ってしまいます。 薬は今までは怒りと不安を抑える漢方薬をいくつか処方されていましたがあまり効かず(自分ではよくわからず飲んでいましたが彼から効果があるようには見えないと指摘されました)、睡眠薬(リボトリール)だけになりました。 薬は対症療法でしかないというのは理解しているつもりではいるのですが、もう先生に何かを話すのもこんなくだらないこと、と思われそうで恥ずかしいし通院が辛くなってきました。また再来週病院に行かなくてはならないのに見捨てられたような気持ちでいっぱいです。もうメモを持っていくのも恥ずかしくてできません。でもまともに話すこともできません。 これは自分の性格上の問題だと諦めて苦しい思いをして生きていくしかないということですか。病気じゃないならもう通院はやめるべきですか。 心療内科がだめならこういうところに通ったらいいよなどアドバイス頂けると嬉しいです。もちろん病院でなくても結構ですし、自分の考え方を矯正するのに適した書籍などもあれば教えて頂きたいです。 長文失礼いたしました。最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • 自分の人生の見つけ方

    自分は他者依存が強いことがわかり、見捨てられ不安があります。 家族が死別し、家族を持とうと婚活しますがうまくいかず、ひとつの結論が出ました。 自分の人生を生きていないからだと。 自分の人生を運よく見つけられたかた、ぜひご経験やご意見お願いします。

  • 歩き出せない自分に腹立たしい

    はじめまして。 遠距離恋愛をしていたのですが先日彼女と別れました。 初めての彼女でしかも二年付き合ったのですが相手から別れを告げられ結果別れることになり 最近、ショックから抜け出したのはいいのですが前に歩き出せません。 いつまでも引きずり着信拒否されているのに 電話をかけてしまう。 繋がらないのが分かっているのに。 彼女に依存していたり支えになっていたということもありますがどうしてここまで引きずるのか自分が腹立たしいです。 皆さんがこのような体験をしたときどれくらいで立ち直りましたか? どうやって立ち直りましたか? 教えてください

  • 反論と他者否定

    反論と他者否定というのは、疎外感や劣等感を感じる人の支えになり、また活力にもなる。 弱者や無垢な者を見守る立場となることも同じ効果がある。 何かご意見おねがいします。

  • 自分の病気について分かることがありましたら教えてください。

    高2の男です。自分は、生まれつき蛋白漏出性胃腸症(リンパ管拡張症)という病気で、現在月一回病院に通っています。病院でも色々聞いているのですが医者もよく分からないようなところもあり、ここで質問させていただきたいと思います。質問なのですが、この病気は治る病気か、どのぐらいの生活が送れるか、効果があるもの、気をつけなければいけないこと、などどんな小さなことでもいいのでこの病気について分かることがありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう