• 締切済み

「依存」という言葉のマイナスイメージを払拭した言葉を教えてください

心理学科専攻の大学生です。 生きていく上では他者に頼らなければならないし、 他者に頼っていいんだ、信頼できるんだという意味での 「依存」がなければ他人を信用できなくなるし、人間関係もぎくしゃくします。 一方で、「依存」とは 自立と反対の意味で、甘えている、未成熟だというイメージも与えます。 「他者に頼っていいんだ、信頼できるんだ、だから他者から助けて欲しい、他者とつながっていたい」という意味の「依存」を研究してみたいという仲間がいるのですが、「依存」という言葉にさきのマイナスイメージがあるがために先生から許可をもらえないのです。 そこで、「他者に頼っていいんだ、信頼できるんだ、だから他者から助けて欲しい、他者とつながっていたい」という意味を満たす、「依存」とは別の言葉を教えて欲しいのです。 まあ、そもそも先生が言葉にこだわんなきゃ問題ない話だとは思うのですが・・・

みんなの回答

  • kogureta6
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.9

 直接的な回答としては、質問者さんの書かれているように、依存ではなく「信頼」をテーマにすればいいのだとは思います。しかし、問題は、どのことばをテーマにするかというより、研究テーマの考え方、それがテーマのキーになる概念の位置づけとして、きちんと位置づいていない点が問題なのだと思います。「信頼」を研究しますと言っても、先生は許可されないと思います。  「まあ、そもそも先生が言葉にこだわんなきゃ問題ない話だとは思うのですが・・・」は冗談かもしれませんが、先生が概念を問うているのには意味があると思います。ちゃんとした論理の元で、理由のある問題にする行為は「こだわり」と片付けるべきではないでしょう。  ヒントの出し過ぎかも知れませんが、「依存」のネガティブなイメージのせいで許可されないのでも無いと思いますよ。  お友達はもっとご自分のアイディアに関係する研究、例えば「愛他行動」を検討したり、「依存」の研究をもっと調べたりして、深く考えた方が、解決へ結びつくと思いますよ。

noname#241887
noname#241887
回答No.8

先生が「マイナスイメージがあるから不許可」と断言されたのでしょうか。

  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.7

こんにちは。 そもそも「依存」といいますのは心理現象ではないですよ。ですから、これを心理学の対象として研究するというのがもともと無理だと思います。 「他者に頼っていいんだ」「信頼できるんだ」 このようなものは思考や情動に従う価値判断です。 そして、 「だから他者から助けて欲しい」「他者とつながっていたい」 こちらは価値判断が下されることによって欲求として発生する行動選択の動機です。 では、この二つのプロセスに対してそれを「依存」と定義することはできません。何故ならば、それはそのひとの価値判断によって選択された結果に対する分類であるからです。その結果が他人に頼るものであるならば「依存」、自分で解決するという選択を行なうならばそれは「自立」と分類されます。 このように、「依存性が高い」というのは「結果分類」であり、これは心理現象ではありません。少なくとも我々の脳内にはそれを「依存」として弁別することのできる構造は存在しません。 赤ちゃんはほとんどの結果を両親に頼っています。では、これを「依存心」という心理構造として定義することはできません。やがて成長をすれば必然的に自立性は高くなります。 我々の脳内に「依存心」というものは存在しません。あるのは「どのような選択を行なうか」だけです。この行動選択といいますのは環境からの情報に対し価値判断を下すことによって行なわれます。そして、「助けて欲しい」「信頼関係を維持したい」、このようなものは二次的欲求として発生するものであり、これに対応するのは「依存心」ではなく、そのひとの価値観です。 では、依存性といいますのは「与えられた状況」と「本人の価値観」によって変動するものです。ですから、そのひとが常に楽な方を選択するならば依存性は高くなります。そして、本人の価値観とは生後の学習結果に対応します。ならば、その傾向を分析しようとするならば、それは「個人の性格分類」ということになり、こちらの手法でしたら発達心理学で精神年齢の評価などの適用できるかも知れません。これが質問者さんの仰る「甘えの正体」ですね。

  • huna0000
  • ベストアンサー率19% (15/77)
回答No.6

「共存」「共生」なんかどうでしょう。

回答No.5

協力、補完という言葉はどうでしょうか。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.4

親和性(affiliation)ではどうですか。 社会心理学にはSchacter以来の実験研究がありますし, 性格心理学などでは親和欲求や親和動機という形で扱われています。 もう少し臨床寄りがいいなら, 愛着(接着;attachment)なんていう概念もありますね。 いずれにせよ マイナスイメージがどうこうということより, 測定可能な形での定義(=操作的定義)が可能か否かということが問題なのだと思います。

  • ko735
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

自立したもの同士の「相互依存」というのがあるらしいです。

参考URL:
http://www.556health.com/archives/2005/10/post_177.html
  • 9mm
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

相互扶助への欲求

  • Lisa-wan
  • ベストアンサー率29% (40/135)
回答No.1

説明の中で質問者様が使っていらっしゃいますが、 「信用」「信頼」「頼り」 下記はちょっと依存から遠ざかるかもしれませんが 「所信」「尊敬」「期待」「望み」「支持」 もしかすると、英語で表現した方が質問者様の伝えたいイメージに意味が近いかもしれないです。

関連するQ&A

  • イメージにあう言葉を探しています。

    今回、サイトをオープンすることになりました。 そこで名前を考えているのですが、なかなか自分だけでは迷うことばかりで、こちらで相談させていただくことにしました。 仕事の内容は語学サービス、日本語教師の派遣など今はとりあえず語学や海外に関することのなんでも屋のような感じでのスタートです。 サイトの名前のイメージとしては「信頼。上品。聡明。知的。凛。スタイル」といったもので 外国人の方にも伝わりやすい言葉が理想です。 自分で考えたものとしては grace style grace ism with grace といったものや フランス語の新鮮、気品といった意味のフレッシュも入れて、 grace & frais frais ism などです。 これらの言葉は私がイメージするサイトにマッチしているか、 またどんなイメージを受けるか、 あるいは他にいい言葉があればアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 依存について。

    数日前に長く一緒にいた彼女と別れました。状況が複雑で説明しきれないところもあるのですが、最終的には、彼女の方に好きな人ができてそっちへ行ってしまったという事です。自分は深い悲しみに陥り、毎晩涙を流しています。そして彼女に依存しているのかなぁと思いました。依存というと、自立の対極にあるような言葉で、良いイメージはありません。彼女にも何事も依存はよくないと言われました。自分もそう思ったのですが、ニュースで野沢尚さんの自殺の記事を読み、その中で、鶴橋氏という人のコメントで“野沢氏が他人に依存できず、対人関係もうまくない現代人の孤立感を味わっていた”といっていました。これを読むと、人に依存できない人も辛いと言う事が分かります。依存とは何なのでしょうか?人間には適度に必要なものなのでしょうか?

  • 意味分かる?と言う言葉

    仲間から説明される時 意味分かる?と言われます。 この言葉、立場が違うと、とても嫌な言葉になると思います 人に物を教える時つい、この便利な言葉を使ってしまいたくなります。 これに代わる言葉ってありませんか? 何か質問ありますか?では、固いイメージですし。

  • 「狭小」に変わる言葉は

    最近「狭小住宅」「狭小敷地」と「狭小」という 言葉を用いますが、施主様に提案する場合 「狭小」というとマイナスイメージがあると 思われます。 何か「狭小」と同じような意味合いで、 「狭小」に変わる言葉はないでしょうか?

  • 度忘れした言葉

    どうしても、次のような意味の言葉が度忘れしてしまって出てきません。どなたか教えてください。 1.カタカナ5~6文字。「他人の目をごまかすために用意した偽者」みたいな意味。「フェイク」「イミテーション」ではありません。 使用例「あの家はいつも男性用トランクスが干してあるけど、それは○○○○○○で、本当は女性の一人暮らしらしいよ」 2.多分漢字2文字。自分の主義主張を捨てて相手と協調し、うまくやっていこうとすることを示す、マイナスイメージの言葉。「妥協」「譲歩」ではない(もっとマイナスイメージが強い)。 使用例「世間に○○してしまうような大人にはなりたくない」

  • 「言葉って」 言葉の感じ方、言葉の使い方

    はじめまして。のほほんと申します。20代男性です。 悪文で、かつ分かりにくい質問だと思いますがどうかお許しください。 「質問」 本を読んだり話を聞いている時、みなさんは言葉(単語)をどう感じているのでしょうか?(どう思考している) また、文章を書く時に言葉をどのように使って(使い分けて)いるのでしょうか? 言葉(単語)の意味を捉える(理解する・感じる)ということが私にはうまくできません。 本を読んだり話を聞いている時に、 著者や相手が発信する言葉(単語)が「具体的に」何を表している(指している)のか 私にはイメージできないことが多いのです。 つまり、言葉の意味を明確・的確に捉えることができないのです。 抽象的な文章、熟語(二字熟語・四字熟語)がよくでてくる文章、比喩表現や慣用表現がよく使われる文章を読む際にそれがよく感じられます。 人やモノの名称を指す言葉(名詞など)であればまだ理解しやすいです。 しかし、動作や様子などを表す言葉(動詞・形容詞・形容動詞など)がすっと頭の中でイメージしにくいです。 テーマからそれるかもしれませんが、 高度な(難解、抽象度の高い)本になればなるほど、言葉遊びのように思えてきて、 ますます「言葉というのは何なのか」が分からなくなります。 私は言葉に対して明確さ・的確さを求めすぎなのでしょうか。 言葉というものは本来、もっとアバウトなものなのでしょうか。(アバウトがゆえに他者と考えを共有するのは難しい) たんに勉強不足なのでしょうか。   最後までお読みいただきありがとうございます。 いろいろな方のご意見をお聞きしたいと思っております。 たとえ短い文章でも構いませんので、ご回答していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • この感覚は、「依存」というやつでしょうか?

    友達に相談してみて、ハッとしました。 今の精神科へ通院して約3ヶ月。 やっと信頼のできる先生とめぐり会えました。 診察6回目にして、ようやく心の中のもやもやを吐き出すことが出来 先生が私を理解してくれたこと、受け入れて向き合ってくれていること すごく嬉しくて、先生の言葉や存在に安心感を抱いてしまっています。 私はACだということも分かりました。 その為本来の母性を出すことが出来ず、育児にも悩んでました。 いろいろ打ち明けてみると、これまで出来なかったことに 悩むこともなくなり、生活も楽になってきました。 本当に「あなたは、、、、、、、だからこうなんです」 というようなことを言ってもらえたので、 今まで感じたことのない安心をそのときは感じました。 それからというもの、不安を感じると、というよりほぼ毎日 先生の存在を頼ろうとする自分がいます。 これは、「依存」というものなのでしょうか? 恋愛感情なんて考えてもいません、思ったこともないです。 ただ、友達にそういうことも例としてあるよ、と言われてから すごく気になっています。 さっきから頭の中がそればっかりで、 子供の相手もままならないです。 正直、寝るときも先生の言葉や存在を思い出し 安心して眠るといった状況です。 ご意見よろしくお願い致します。

  • 恋愛依存症 治し方

    恋愛依存症 治し方 初めまして、21歳女性です。 読みにくいかもしれませんが、アドバイス頂けたら幸いです。 過去に1つ上の先輩と2年ほどお付き合いしていた経験があります。 もともと彼のお酒癖が悪く、嫌なことや納得のいかないことがあると強く当たるタイプでした。彼は母親を小学生の時に亡くしており、私が支えてあげなくてはという勝手な思い込みもあったのかもしれません。 そんな彼とは1年半を過ぎたところから付き合っては別れ、付き合っては別れの繰り返しをし、お互いが信じられない状態までに至ってしまいました。 DVをされても自分がいけないからだと思い込んだり、嫌なことをされているのに別れる方が辛くてその生活になれてしまったり...と私自身もとても重症だったと思います。 彼に後から聞いた話なのですが、どんなことをしても私がすごく好きだったから離れていかないという思いがあったと聞きました。 私自身も自分が恋愛依存症だったんだということはここ最近知りました。 現在交際半年ほどになる4つ上の彼氏がいます。 同じスポーツをしており、社会人チームで出会いました。 すごく誠実な方で大切にしてもらっている方だと思います。付き合って数ヶ月の間は彼からの好きや会いたいなどの想いが強くとても嬉しかったのですが、ここ最近それがなくなってきて少し寂しい気持ちでいます。半年経つので一緒にいることに新鮮さを感じなくなってきているのかもしれないし、そういった言葉を言わなくてもお互い信頼し合える関係になったと思っているのかもしれません。(正直どう考えてるのかはわかりません💦) 私は、一緒にいることが当たり前になりたくないのと、付き合い始めの彼の熱い気持ちが今後薄れていってしまうのではないかと、付き合った当初からどこか不安でした。多分この不安も恋愛依存症のものからくるのだと思います。 彼の仕事も4月から異動になり、忙しそうなのでそれもあると思います。それにしてもあまりに会おうとも言われなくなり、やはりどこかモヤモヤしている自分がいます。彼に遠回しに伝えればいいのですが、重いと思われたくなくあまり言えないでいます。 ですが、この間どうしても不安になり、必要あるのかな?と聞いてしまいました。それに対して彼は「あんまり考えたことないから分からない!必要って言われたいから聞くんでしょ?誰に聞いてもそう答えると思うよー!そういう回答でいいならそう答えるけど!」という返答が返ってきました。 確かにその通りだと思いました。不安で自分の存在価値を認めてほしくて、聞いてしまったのだと。そこで初めて自分が恋愛依存症だったのだとネットで調べ知りました。 付き合い始めは、そういった不安など全くなく、むしろすごく楽しく過ごしてきました。彼のことを100%信頼していない(信頼しきれていない)のも要因かもしれないですし、現在、就職活動中なのでその不安も影響しているのかもしれませんが、どうしてもマイナス思考になってしまいます。 今後こんな自分をプラス方向に変えていきたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか...?

  • ドキッとした言葉(女性に質問です)

    毎回多くの方に御世話になっております。 私は専攻科目上、色々女性の心理的な事を調べています。皆様、真剣なお悩みをご相談の中アンケートみたいで申し訳ありませんが、私も真剣ですので多数の方の意見をお聞きしたいです。よろしければ御協力お願いします。 あなたが今までで男性に言われて、良い意味で1番ドキッとした(嬉しかった、トキめいた)言葉を教えて下さい。ただし告白やプロポーズの言葉は除いて下さい(どうしてもその言葉が良かったと言う方はぜひお聞かせください)。

  • マイナスの感情を無視する方法を教えてください

    私はマイナス思考だと自覚しているのですが、 そうでない人は、マイナスな感情が出てきてもそれを無視できているそうですね。 ある問題に、マイナスな感情を入れずに理性的に考えるということが。 【参考サイト】 http://www.purasushikou.com/page8.htm 上のサイトでは、マイナスな思考をすることを、 「消えかけた火にガソリンをそそぐこと」と例えられています。 なるほどと思いますが、私の感じではガソリンは自分でそそぐものでなく、 天から降ってくるような感覚です。 感情をコントロールできてない証拠だと思うのですが。 ですので、そのやり方(考え方)を教えていただきたいです。 思考のことを言葉で説明するのは難しいことだと思いますが、 できるだけわかりやすい映像をイメージできるような感じで教えていただけないでしょうか。 なお、感情を「無視」と書きましたが、 「受け入れる」「スルーする」「自分を愛する」「悟る」「そのままにする」等言葉は何でもいいです、 同じ意味だと思っています。(他にいい言葉があれば教えていただきたいです) 勝手な質問ですがよろしくお願い致します。