• ベストアンサー

コミュニュケーション能力の訓練

ROMIO_KUNの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2227)
回答No.2

本当に悩んでいるのですか。 人格というか性格の問題だと思います。 悩んでいるなら自分で治せるものと思いますけど。 訓練する教材はあっても治るものとも思えないウサンクサイものばかりと思います。 逆に、相手の意見、気持ちを気にせず、自分の意見、気持ちを表しまくって、人をひきつける 様になり人の上に立ち、何らかの分野でカリスマになることも選択として あるかと思います。

関連するQ&A

  • コミュニュケーション能力、雑談力のつけ方を教えてく

    コミュニュケーション能力、雑談力のつけ方を教えてください。 20代半ば女性です。 性格はおとなしめです。 コミュニュケーション能力で悩んでいます。 コミュニュケーション能力が低いと言うより、 聞くことは得意でも喋ることが苦手です。 例えば、よく喋る相手や、こちらが投げたボールを受け取って返してくれる相手とだと、 楽しく雑談も出来ます。 と言っても、基本的に質問を振って、聞き役になることがほとんどです。 聞いてそれについて少しコメントをして相手に喋ってもらうとか、相手が話しやすい雰囲気を作るのはそこそこうまいと思います。 しかし、 相手があまり喋らないタイプの人の場合や、 何か面白い話ししてよ! などと私が話すように振られた場合、困ってしまいます。 話題がなかなか出てこなかったり、 盛り上がる話を振ることが出来ず悩んでいます。 聞いて聞いて! と自分から話せるようになりたいのですが、 聞いて聞いて! の続きのネタが無いのです。。。 どうやったら話し上手になれるのでしょうか? コミュニュケーションの本を含め読書はしていますが、 実戦となるとなかなか…。 ビジネスの場では話せますが、 いわゆる雑談が苦手なのです。。。 アドバイスをいただけませんか?

  • おしゃべり、という能力

    おしゃべり、という能力 私は「おしゃべり」の能力が他の人より劣っていると認識しています。 会話をするときに、相手が話す言葉に対してうまくレシーブして言葉のラリーを続けることが苦手です。というか、おしゃべりがうまく続いたためしがありません。 第一声を自分から放つときに、どういうシチュエーションでどんな言葉を放つか、そして相手がこう応えてきたら、さらにこう言おう、というのをあらかじめ想定していくのですが、大体最初から外れます。 外れると、もうその外れたところからおしゃべりを発展させていくことが難しくなってしまうのです。考え込んでしまう。考え込んで時間が経過していくと、相手が焦ってきたりイライラしてきたり、フォローの言葉をつないできたりして続行することもありますが、大概、別の事象が割り込んでくるなどして会話が終わってしまいます。 ここで、「おしゃべり」ではない「会話」ならばどうもそうではないようなのです。つまり、会話の当人同士がある決まったテーマについて論じ合うような場合であればそんなに言葉に詰まることもない。 どう言ったらいいんでしょう。とりとめのない会話といいますか、前後関係にある種の必然性がない言葉の連なりのやり取りが苦手なのです。つまりは「おしゃべり」ですね。 会話が終わった後で、 「ああ、あのときはこう言うべきだった」 と変な後悔をしてしまったり、 「実は彼(彼女)が○○○と言ったのは△△△の意味だったのか?いや、これはこう解釈すべきか」 と考え込むことが多いです。 考え込んで自己フィードバックできたから次からはうまくいくかというと、同じ会話が翌日もなされるわけもなく。 こんな調子ですから、人の出入りが激しくない場所で、相手がゆっくりペースでも大丈夫な人、つまりは自分と同じようなタイプの人と1対1ならば何とかゆっくりと時間を経過させることができるのですが、そんな人はあんまりいません。ペースが合わない人とだと、相手がフォローしてくれたりするととても相手に負担をかけることに恐縮してしまって自己嫌悪に陥ります。イライラしたり焦ったりしている様子をみるとこれまた慌てます。 3人以上になると、会話についていけなくなって一人ポツンとなってしまいがちなので、人数が多い場だと居心地がとても悪くなります。 おしゃべりの能力というのは、訓練すれば身につくものなのでしょうか? もしそうなら、どのような方法があるでしょうか? わかりづらいかもしれませんが、「こんな風に克服しました」という方がいらっしゃれば、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 論理的思考能力を高める訓練法

    久しぶりに質問させていただきます。 実は常日頃から論理的思考の元、論理的に会話をして論理的に行動したいと思って いろいろな方面の書籍を取り寄せそれを熟読し(例えば数学の本とか論理学の関係)の本を読み漁って少しでも論理的思考能力を高めようと試行錯誤して訓練に取り組んでいるのですが一向に能力が結果として現れてきません。 ほかに何か効果的な良い訓練法があればアドバイスをいただければ助かります。 こんな私に他のまったく異なる訓練法があれば是非ご教授お願いします。 唐突な質問とはよく理解していると思いますが何卒皆様のお知恵を拝借できたら 今までの壁を越える可能性が高められるものと確信しております。 どうぞ宜しくお願いいます。

  • コミュニケーション能力を向上させたい

    10代後半男です。 同姓に対しては別にいいのですが、異性相手となると…話しかけられたら返事はできるんですがこちらから話し掛けるといったことがあまりできません。 会話もあまり繋がらないし…このせいもあってか女友達もほとんど居ません。 コミュニケーション能力を上げるにはどうしたらよいでしょうか? 「話すのが苦手なら聞き手に徹しろ」 「話のネタはどう料理するか」 とかその通りだと思いますがどうも…

  • 社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 社会人が考えるコミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 私はコミュニケーション能力のない代表例だと思いますが、面倒ではありますが、コミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 仕事上で言うコミュニケーション能力とは、実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。これらはコミュニケーション能力の本一部分すぎないと思います。

  • 社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 社会人が考えるコミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 私はコミュニケーション能力のない代表例だと思いますが、面倒ではありますが、コミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 仕事上で言うコミュニケーション能力とは、実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。これらはコミュニケーション能力の本一部分すぎないと思います。

  • 就活生・学生・社会人が考えるコミュニケーション能力

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 そして、面倒ではありますが、私のコミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。

  • 就活生・学生・社会人が考えるコミュニケーション能力

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 そして、面倒ではありますが、私のコミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。

  • 2歳2ヶ月コミュニュケーションが取れない

    2歳2ヶ月の男の子を育てています。 今日臨床心理士さんに見てもらったのですが、 自分から心理士さんに「はいどうぞ」と、おもちゃを渡すけど心理士さんの方から「どうぞ」と言っても完全無視。 手に持っているものを「ちょうだい」と言われても無視。 「これやって見て?」などの問いかけにも無視。 自分から関わる時は目が合うのに相手からの問いかけには自分がやってもらいたいこと以外無視です。 言葉は20個ちょっと。(甘めに見積もれば40個くらい)2回だけ2語文とカウントできる言葉を言ったことがありますがまだまだ単語です。(言語聴覚士さんの話だと話そうとはしてる、口がその言葉の形にはなっているが声を出すと言葉にならない状態だそうです) 歌も歌えてないけど歌おうとするし、踊りも踊れてないけど一部分をマネしみたりします。 共感の指差しもします。 自分がやって欲しい時のみ、「はーい」や「うん」と頷きます。 いつもニコニコしていて、こだわりもないし、並べたりもしません。 逆に、気になる所としては 多動はかなりあり、手を離せば見えなくなるまで走っていきます。 こちらの問いかけ、分かっているのやら分かっていないのやら無視です(できる時もあるので多分分かっています) ママと呼びません。パパは言います 人見知りはした事がありません。知らない人にも話しかけます。 低緊張があります。(個性の範囲内だそうですが) 目つきも気になります。 電車のおもちゃを横から見る事もたまにあります。 今は言葉の発達は少しずつしているものの、コミュニュケーションの部分が欠落している状態と言われました。 ここまでコミュニュケーションが取れないうちの子は自閉症でしょうか? 重いのでしょうか…それともまだまだ伸びる可能性はあるのでしょうか? まだ型はめもできません。しようとしてるのにできません。言葉も遅いし知的障害もあるのでしょうか。 将来はどうなってしまうのでしょうか。 少し変わっていても社会で暮らせるのか、施設に入れなければいけないのか。 どんなことでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか? もうずっとずっと心配してきて。でもまだまだ分からなくて… 上の子とは明らかに違うし、でも比べたらいけないと思ったり。 子供への接し方も分からなくなってしまいました。 色んな本を読んだけど何が何だか分からなくなってしまいました。 心が折れてしまいそうです。 支離滅裂ですみません。よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力の欠如かの判定お願いします

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 私はコミュニケーション能力のない代表例だと思いますが、面倒ではありますが、コミュニケーション能力の判定及びこの手の人間が行うべき改善策、なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ