• ベストアンサー

司書と司書補の資格取得について

最終的に司書の資格を取りたいと考えています。 調べたところ、私の場合、通信教育または短期講習で (1)司書資格をとる (2)司書補資格を取り、3年図書館等で働き、その後講習を受け司書資格をとる どちらかとなりました。そこで質問なのですが 通信教育または短期講習で資格をとる場合、司書と司書補では学費は変わるのでしょうか?また難易度はどれほど違うのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horitate
  • ベストアンサー率33% (117/351)
回答No.2

 質問者様が、司書講習受講資格がなく、司書補講習受講資格しかないのであれば、(2)しか選択の余地はないでしょう。  けれども、最終的に司書資格を取得しようということで、かつ司書講習受講資格があるならば、例えば別府大学の場合は、以下のように、司書補経験者は、一部の受講科目について、「修得したとみなされる科目」を設定していますが、「免除となる科目がある場合でも、その科目の受講料は差引かれません」ともありますので、わざわざ司書補講習を受講するのは、金と時間の無駄遣いだと思います。  司書補講習は、あくまで司書講習受講資格のない人、あるいは司書資格までは望まない人のためのものだということでしょう。 http://www.beppu-u.ac.jp/LSS/2-lib_guidance/lib_pass.html http://www.beppu-u.ac.jp/LSS/2-lib_guidance/2-lib_lib.html

aguriasu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 大学卒業しているので司書講習資格はあるようです。 司書補ではなく、司書講習を検討します。

その他の回答 (1)

回答No.1

  図書館司書って、とても採用は少ないですよ。司書補助なんて仕事は聞いたこともありません。 もしも、図書館に就職できるなら本好きであればいい仕事だと思います。

aguriasu2
質問者

補足

司書採用が少ないことは知っています。 司書補助ではなく司書補という資格です。 司書等の資格があれば社内異動時に図書館への配属の可能性が高くなるのとのことで、司書と司書補の資格についての違いを質問させて頂いています。

関連するQ&A

  • 司書資格を取得するのに通信と講習どちらがいいでしょうか?

    司書の資格を取得したいと思っております! 現在大学の図書館で働いておりますが司書教諭の資格しか持っていません。 そこで質問なのですが、講習で朝から晩まで授業を受けて短期集中で取るか、通信で取るか迷っております。どちらが取りやすいと思いますか???私の今の考えとしては通信がそんなに大変でなければ交通費も通う時間ももったいないので通信でとりたいのです。 周りには短期集中型の講習で取った人は何人かいるのですが、通信で取った人が一人もいないので通信でとる場合どんなことをしなければいけないのかまったくわかりません。。。 大学のホームページ等にも何をするかということまでは記載されておりません。通信といえばレポートだと私は思っているのですが、どの程度のレポートを書かなければいけないのでしょうか? アドバイスをいただけないでしょうか???

  • 司書資格について

    私は専門学校卒で司書講習を受けようと考えております。 しかし専門学校卒だと講習を受け3年図書館に勤務しないと資格を有することができないとありました。 では、講習を受け図書館に就職する際にどういった資格提示で就職活動を行うのでしょうか? ほとんどの図書館で司書資格を有するものという条件での採用ですが、この場合司書講習を受けたと伝えれば優遇されるのでしょうか? こういった条件ですと講習を受けず、図書館の求人を探す方が良いのでしょうか? 自分本位な質問ですが返信頂ければ幸いです、宜しくお願い致します。

  • 短期で司書の資格取得

    短期で司書の資格取得 現在、大学4年。文学部の科目のほかに、教職、司書教諭、学芸員の資格を取得するため大変に忙しい学生生活でした。しかし、心残りなのが図書館司書の資格を取得できなかったことです。(うちの大学は司書課程がありました) 今の時期から、卒業までに、取得できる方法はありませんか? 後期に、少しの科目であれば、履修することは可能だと考えていますが・・・。並行してできることはありませんか? 図書館司書の講習とは、どのようなものでしょうか。 また、どういう大学で行われていますか? 教えていただけるとうれしいです。

  • 司書資格の取得

    今年四年制大学を卒業、通信制の大学の小学校免許取得過程(2年制)にいる者です。 司書の資格をとりたいと考えています。 将来教師として働くだけでなく、学校の図書館でも働きたいからです。 しかし今募集されている夏季講習は、通信制大学の夏季スクーリングなどの関係で、休まず講義に出席して単位を取るのが難しいようなんです。 何か他に司書資格をとる良い手段はないでしょうか? 私の出身大学には司書過程がなかったので困っています。

  • 司書資格の取得について

    司書資格を取るために、通信制の短大に入学しようと考えています。 その学校は偏差値も低く知名度もない学校ですが、そういった点は司書資格を取るにあたって不利になったりするでしょうか? 短大卒業資格+司書講習で司書資格を取得できるようなので、卒業した短大のレベルは関係ないと解釈してもいいのでしょうか。 また、司書講習は短大在学中でも受講可能なようですが、単位が62単位以上ある状態でないと受講できないとのことでした。 短大の単位制度が全くわからないのですが、62単位というのは大体何年ぐらいで取得できる単位数なのでしょうか? できれば早いうちに資格を取りたく、短大卒業と同時に司書の仕事に就ける状態になっていたいと思っているので、 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 司書教諭の資格取得について

    司書教諭の資格をとりたいと考えています。 色々調べたところ、司書と司書教諭の両方の資格を取られている方が多いようですが、両方いるものなのでしょうか? 私は、現在教員免許は取得しており、図書館等で働くのではなく、学校で働きたいと考えています。その場合は、司書の免許なしで取得しても大丈夫なのでしょうか。 また、どのような取得の方法が一番早くとれますでしょうか? 期間としては講習というのが早そうですが、”夏休み”集中ということなので、実際取れるのが来年の秋ということになってしまいますよね。ということは、通信などでとった方が早くて確実なのでしょうか?。 (ちょうど、今が仕事も一区切りついて余裕があるので”今”動きたいのです。) 2つ質問をしてしまいました。 どちらか片一方でもかまいません。 お答えをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 理系の司書・司書補資格について

    理系の司書・司書補資格について いま大学二回生で工学部の機械系の学科に通っている学生です。 今の授業も楽しくこのまま卒業するつもりでいます。また、本も好きで司書または司書補の資格を今後取りたいと考えているのですが、幾つか疑問があります。是非、教えてください。 将来、機械系で司書資格を持っていた場合、図書館・企業に就職するとき有利になることはあるのでしょうか? 有利になる場合、司書と司書補は大きく差があるのでしょうか? 今通っている大学には司書資格を取る過程がないので、通信教育でとることを考えています。絶対に図書館に就職したい、とは考えてはいません。ある程度趣味も含んでいます。 企業・図書館、どの立場からの意見も欲しています。 親を説得する材料にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  •  働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

     働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか? 私は現在30台半ばで独身で働いていますが、図書館の司書に憧れています。昔から本が大好きで一時は小説家になりたいとも思っていましたが自分の文才のなさからその夢は断念しました。 しかし本に携わる仕事がしたいという思いが最近強く芽生えてきて、(図書館にはしょっちゅう通っています)この年ではありますが、司書の資格を取って図書館で働けたらなと思っています。 働きながら図書館の司書の資格は取れるでしょうか?通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 教免+司書資格 =司書教諭にはならない?

    教員の免許と司書資格を持っています。(ペーパーですが(^^;) この状態で、学校図書館司書になろつと思ったら、やはり、通信教育などで学校図書館司書のコースを取らないといけないのでしょうか。 なんだか、重なる部分が多いのになぁという感想を持っています。

  • 司書資格のとり方

    大学中退者です。(62単位取得) 通信教育で編入学して卒業して 司書講習をとれば 司書資格を得られるのでしょうか? 公務員試験の面接の際は 不利でしょうか、、

専門家に質問してみよう