• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奔放で自分勝手な娘)

奔放で自分勝手な娘に悩む親

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.2

試験に受からなかったら・・・ 大学を退学させる。 携帯を解約する。 命をかけて本気でしましょう。

関連するQ&A

  • 娘の夜遊び

    大学生の娘20歳がホストクラブ通いをやめません。どうも一人のホストにはまっているようです。毎月数十万円支払っているようです。そのためソフトな風俗でバイトをしはじめました。そのため学校にもまともに行っていないようすです。 本人は向こうの手口もわかっているようですが、どうしてもホストがよいをやめられないようです。最初わかったとき私、親もまず風俗のバイトをやめさせようと強い態度に出たのですがしたのですが、「やりたいこと(ホスト遊び)をやめさせるのなら、大学もやめる!」と言われたので、それ以上強い態度に出られませんでした。 どのようにしたらやめさせられますでしょうか?

  • 片付けない娘

    19歳の長女は部屋の片づけができません。中学の頃から部屋には洋服が脱ぎ散らかしてあります。小学校時代は自分の部屋ではなく1階での着替えが多かったためそんなことはなかったです。6~7年間、注意したりキツクしかったり、母親の私が片付けたり、自分で気づくまでほっておこうと知らん顔したり・・・。試行錯誤してきましたが、状況は悪化するのみ。今は週に一度ほど部屋から洗濯物を持ってきます。脱いだものはそれまで部屋に散乱。もうすぐはたちの大人だし、親が介入しなくてもいいとは思いつつ、不潔だし、何ヶ月も掃除していない部屋がいえの中にあるのは気持ちいいものではないです。言っても改善する気はなく、けんかになるだけですし、どうすりゃいいのか・・・。同じようなお子さんっていますか?

  • 22歳浪人の娘との関わり(長文です)

    お世話になります。すごく悩んでいます。 相談できる人がいません。 どうか、ご相談に載っていただきたくお願い申し上げます。 背景 当方47歳でバツイチ。 娘(22歳大学院目指して浪人中と18歳の大学1年の2人)と実家近くに暮らしています。 離婚したときは長女14歳でしたが、グレずに比較的真面目で 高校、大学と推薦で行きました。(大学は奨学金貸与されました) 大学卒業後は大学院へ進学希望も叶わず現在浪人中です。 住まいは、今私が住んでいる部屋が狭いため、実家が持っている単身者用のマンションの一室を無料で借りています。 バイトはしていますが、勉強もあるため、生活費の負担はなく、 自分の携帯代のみ払っています。 奨学金の返済が10月より始まります。 学生のときに居酒屋でバイトをしていたので、帰りが遅いのが当たり前で、 門限はなく、勉強は出来ていたので、本人の意識に任せていました。 ですが、そのくせが付いているせいか、今でも帰りが遅く、夜遊びもしています。 私としては、娘が学生でもなく、社会人でもない今の立場は親の扶養なので、 生活費を入れていない以上夜遊びはせず、今は受験の勉強を しっかりやるべきだと思っています。 娘はバイトもしているし、勉強もしているので勝手にさせてほしいといっています。 私は、遊びたいなら、進学をやめて自分で稼いで好きにすればいいと思います。 ただで住まわせてもらって、一人で住んでいる部屋の光熱費も払ってもらって、 でも、奨学金の返済が始まるので、お金がないのがわかっているから請求はしていないのに それが当たり前だと思っていることに腹が立っています。 でも、勉強したい、資格をとりたいと言ってきた気持ちは本物だと わかるので、できるだけ協力しようとやってきました。 浪人が決まったとき、1年だけ猶予をあげるから、それがもしだめなら、 進学を諦めて働いて、自分でお金をためて何年後かにまた挑戦しなさいと言いました。 なので、それを覆すのもいけないと思い我慢してきましたが、今の状況に甘えている 娘はとても自分勝手だと思います。 同じ年の人は苦しい就職活動を乗り越え、今一生懸命働いていると 思います。 でも、娘のでた学校はいわゆるお嬢様学校で、卒業後家事手伝いもいるらしく 自分が特別だと思っていないようです。 でも、今の立場で夜遊びはいけないと話して、12時までには帰るように約束しました。 (高校生みたいで恥ずかしいですが) 私が厳しすぎますか? 成人しているんだから、夜遊びも認めなくてはいけないのでしょうか。 それでも受験に受かればいいじゃないかという考えは私には納得できないのです。 規則正しい生活をして、なにがなんでも今年は受かるぞ、という気迫みたいな ものが全く感じられない。 結局、昨日は嫌なことがあったからと言って、12時に一度帰って顔を見せてから、 夜中にまたこっそり出かけていました。 勉強しているから、バイトをやっているから、何をしていてもいいという 考えはどうしても理解できないです。 娘との関わり、どうしたらいいのかわかりません。 何度も一切援助はやめて、生活費も入れてもらおうかとも 考えましたが、それでは進学はできないのがわかるので、今年一年はいいと言った 約束を私が破るようで言い出せませんでしたが、今日は売り言葉に買い言葉で 「出ていって、好きに生活していきなさい」と言ってしまいました。 普段は素直でなんでもよく話し、バイトも頑張っているのを知っています。 受験勉強も大変で、時には気晴らししたい気持ちもわかります。 でも、もう22歳。りっぱな大人です。 私が干渉しすぎでしょうか。 同じ年頃の方はどう考えるか、親御さんはどうか、 教えていただきたいです。

  • 娘のバイトについて

    大学4年生の娘を持つ主婦です。 娘が家族とのコミュニケーションをとらないので、困っています。 私は原因のひとつに、娘が予定を入れすぎて忙しいからだと思います。 特に、バイトをやたらと熱心に取り組んでいます。 娘は現在、派遣で試食のマネキンをするバイトをしています。 忙しそうにしている娘に「バイトをやめたら」と言うと、「もう会社に勤務すると言ってしまったからキャンセルはできない」と言います。 娘はとてものんびりした性格で、家事や掃除もあまりできていない子なので、ハードスケジュールにしていたらそのうち身体を壊すと思います。 たかがバイトなのだから、会社に頼んでやめさせて貰えばいいと思うのですが、娘は言うことを聞きません。 バイトに加えて、最近はイラストの仕事を貰っているみたいで、「〆切厳守だから」と言って部屋にこもって深夜までパソコンに向かっています。絶対に身体に悪いと思うので、これもやめさせたいです。 娘の身体ことを思って「やめてほしい」と言っているのに、娘はとても不機嫌な顔をします。 上記のように、バイトやイラストの仕事で忙殺され、娘はほとんど親とコミュニケーションをとりません。今年の春から始めた就職活動も、説明会や面接に行ってはいるのですが、どんな企業を見ているのか、こちらから聞かないと教えてくれません。 親と子供のコミュニケーションが疎かになってしまうので、あまり娘に仕事で忙しくしないでほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。 質問内容とはすこしズレてしまうかもしれませんが、娘は芸術系の大学に通っていて、「絵を描くことを仕事にしたい」と言っているのですが、絶対に大変な仕事だと思います。のんびり屋でぼーっとしている娘は体調管理が自分でできないので、仕事にかまけて体調を崩すのは目に見えています。絵は趣味程度にして、大学を出たら早めに結婚してほしいです。

  • 行動できない自分が嫌です。

    大学3年でアパートの仕送りで生活をし一人暮らしです。毒親に悩んでいるのに、すぐにバイトができないのは甘えですか?自分はうつ気味で体調が悪く、頭がボーッとしていて上手く動けません。親はダラダラと学校に通う自分が許さず、就活、バイト、資格を取れと迫ります。親をこれ以上怒らせたくなくてどれか行動しなくてはと思ってはいますができません。自分にそんなことできるのか、体がだるく心がどうもネガティヴで死にたいという気持ちがいっぱいでどうしようもありません。毒親から脱出するために行動できない自分は自業自得ですか?私はどうすれば良いですか?

  • するべきか

    この前親と喧嘩してしまいケータイも取られ大学にいかせるかもわからないといわれてしまいました。ケータイもないとバイトやら友達の連絡にも困るので返してほしいといい、大学も行きたい意思は伝えたのですが行動で示せそしたら結論をだすといわれあまりしていなかった風呂掃除以外の家事の手伝いをしたり汚かった部屋をいらないものは捨てて綺麗さっぱりにして自分の生活態度から変えて行きました。でも親はなにもいってくる気配がなく、どうすればいいかわからなくなってしまいました。でもやはり自分の進路なので自分から行きたいという意志を改めて伝えるべきなのでしょうか。。それとも自分が行動で示せという言葉を間違えて捉えてしまっているのか。分からなくなってしまいました。親からの答えを待たず自分から言うべきなのでしょうか。。

  • 娘の交友関係について

    高校生の娘がいる母親です。娘がスマホを持つようになって、それからは、勉強をしてるのかスマホをしてるのか部屋に閉じこもったまま、夜遅くまで起きています。以前は寝るのが趣味のように早く寝ていたのに・・・親としては体の事が心配です。 ずっと友達とスマホで連絡をしてるみたいで、毎週末になると遊びにいくようになりました。入学当初は、いきたい大学もあるので、勉強を頑張ると言っていたのに成績も下がり、友達は自分より成績が低い友達で高校生活をエンジョイ。恋愛も遊びもしたい。というような感じです。 本来、高校生は勉強するものと本人にはいってますが、私の前では、勉強してるの一点張り。あまりにも干渉しすぎなのでしょうか? 今の友達をやめさせたいと思うのですが、女の子はグループができているので、無理に他のグループにといっても学校の様子がわからないので言えません。親が友達を選ぶのは変かもしれないし。 私の希望は、希望の大学に向けて勉強を頑張ってほしい。同じ目標を持った人と友達になって向上してほしいです。 あまり、口うるさく言うと、反抗されて何をするかわからないのがとても怖く、どうしたらよいか考えるとストレスで私の体重もどんどん落ちて、最近は、胃腸の調子も悪い状態です。 このような状況で、どのように娘と接したらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 反抗期の娘の携帯電話の使い方について(制限方法)

    反抗期の中3の娘ですが・・携帯の使い方・・試験前・・普段の勉強の時に、携帯を部屋に持ち込んで、触っているとは限らないのですが・・成績がさがり・・親としては、せめて勉強中は、部屋に持ちこまないようにさせたいのですが・・ライン等で質問してるからと。なんとか、勉強中は、持ち込まないように、させたいのですが・・・正当な理由と言うか、娘が納得いく理由で、持ち込ませない、良い方法は、ないでしょうか?無理やりとりあげたくはないので。 どなたか?良いお知恵をお願いします。

  • 自分の娘が嫌いです

    ここで質問、というか悩みを書かせて下さい。 私は自分の娘が好きじゃありません。ハッキリ言って嫌いです。 娘はもうすぐ17歳になります。 そもそもの原因は、このバカ娘が部屋を片付けない、これに尽きるのです。 私はきれい好き、異常なほどのきれい好きではなく、ごく普通のです。 服はタンスの中、ゴミはゴミ箱の中ぐらいの程度ですよ。 それが娘の部屋ときたら尋常ではない散れようなのです。 まず床が見えない。ドアを開けたら足を踏み入れる場がないのです。 何十という服が団子状態で床にころがったまま、 洋服ダンスの引き出しは、服がだらしなくはみ出して全て開けっ放し、 使用済みのティッシュが床に散乱、ベッド下は食べ残しの食べ物((お菓子はもちろん、 ケンタッキーフライドチキンの骨とか腐ったサンドイッチ、果物とかもあったりします) 靴下、アクセサリー、紙切れ等挙げたらキリがありません。 引き出しの中に汚れた下着、使用済みの生理ナプキン(汚すぎてスミマセン)を見つけた時には閉口しました。 飼ってる犬が何やら口にくわえて嬉しそうに出てきました、まさかの使用済みパンティライナー... 部屋を片付けろ!のバトルが始まって6年ぐらいが経ちますが、その時は一応片付けます。 でも翌日には元通りです。 もうあまりウルサく言うのは止めようと思い、ここ何年かは1ヶ月ぐらい放っておきます。 でもたまたま娘に用があって部屋を覗くと、つい怒ってしまうの繰り返し。 これが娘を嫌いな原因ですが、それに加えて娘は13歳の頃から部屋にこもりっきり、 ごはんの時しか顔を合わせない、週末は友達や彼氏と映画に行ったり買い物に出かけたり、 友達の家に泊まりに行ったりで家にほとんどいません。 それは別にいいのです。この年頃で親にくっついてる方が心配です。 が、部屋を片付けない、話しかけてくる時はお金が欲しいときだけ、 ほとんど家にいないことでだんだん娘への愛情が無くなったような気がするのです。 たまに食卓で娘と私の2人きりになる時があったりすると、その場にいたくありません。 家の中ですれ違っても目も合わせたくありません。口をききたくありません。 早く自立して家を出てってくれればいいのにと願っています。 旦那は部屋が散れてようと、別に何とも思わないみたいです。(旦那も片付けない人) だから娘に特別怒る事もない、だからでしょうか、食卓で娘が相手を特定せずに話する時は 旦那の顔を見て話します。あちらも私を嫌ってるということなんでしょうね。 でも嫌っている反面、今日は娘の好きなお寿司を作ろうとか、お腹すかせて帰ってくるから アップルパイ作っといてあげようとかもあるんです。 これって、嫌いではあるけれど愛してはいるってことなんでしょうか? 生まれたときからすごく可愛がってきた娘です。 娘が大きくなったら友達みたいな関係になりたいと夢見ていました。 自分の娘を嫌いとは、なんて悲しいくてショックなことでしょう。 こんな私は異常ですか? ちなみに息子2人もいます。14歳と10歳です。 下はまだ小学生でかわいいですし、上の子は思春期に入ってますが、 部屋は娘のと比べれば宮殿のようですし、娘と違ってよく話しかけてくるし、 いっしょにゲームをやりたがったり、皿洗い手伝おうか?とかもあって大好きです。 これから私は娘にどのように接していけばよいのでしょう? 部屋のことにガマンして目をつむって怒らないようにすれば元に戻るでしょうか? どなたかよいアドバイスを下さい。 長文、読んで下さってどうもありがとうございました。

  • この4月から大学生になった娘がいます。その娘ですが、私の学歴から見れば

    この4月から大学生になった娘がいます。その娘ですが、私の学歴から見ればレベルが高いと思われる大学(私学)に合格したのです。まさか合格するとは思っていなかったのが本音なのでその時は凄く誉めてあげました。しかし、よくよく考えたら「なぜ大学に行きたいのか?」と問うと、口では法律を学びたい!って言うのですが、姿勢を見ているとたまたま受かったのがその学部であり、早速遊びとバイト(のみ)に励んでいます。うちの家庭はこの不況正直、私学にやる余裕ないなか、奨学金を利用し(4年の学費の半分を本人、半分を親で負担)と話合いました。 お金の問題もありますが、一番の私の考えは「周囲が大学にみんな行ってるから。ただ今就職氷河期だから。」とかの理由なら「辞めろ!」「本当に学ぶことが目的なら、行け!」で、それは娘にも入学前に確認し約束しました。もうひとつ、今高校2年の妹がいまして、2人を私学にやる余裕はさらにありません。次女は、国立に行くと気を使ってくれていますが、長女はそんな次女に「絶対勉強するから私学行かせて!」と説得し、了解を得ました。 お金持ちでしたら気持ちよく気兼ねなく2人とも好きな私学に行かせてやれるという申し訳ない気持ちもありますが、逆に、(お金があっても)甘やかせば子供の為にもならない、という気持ちと板ばさみです。 次女の事もあるので、「大学生活を満喫するのは存分にしたらいいけど、次女よりも自分を優先した以上、バイトと勉学を両立していないと判断した場合は、迷わず退学してもらうよ」って脅かしています。これって誤りでしょうか? 私も、妻も、大学には行かず家族の為に就職した背景があり、(青春を過ごす貴重な時間と言えばそれまでですが)信念のない進学なら意味がないって思ってしまってるのですが・・・