• 締切済み

声の質について

ryumei3040の回答

回答No.3

ほかのバイトを探せばいいんじゃないですか? 声変えろとか言われても限界があるでしょうし、そんなことを言うお店の方は、仕事のためだとしても大変失礼なことだと思います。 まあ、私のこの言葉もお店に対して失礼だと思いますが。気分を悪くされましたらすみません。 低い声というのは言い換えれば落ち着いた声となることが多いですから、落ち着いた雰囲気の飲食店ならむしろ歓迎されるのではないでしょうか? そういうお店の求人を探してみるのもいいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 自分の性格に合うアルバイト

    私は現在飲食店でアルバイトをしています。お客様と話すことはできますが職場の人達と話すことができません。人見知りだからというのもあるかもしれません。まだ始めたばかりだから馴染めないからということもあるのでしょうか?私はあまり感情を言葉や顔で表現できず声を張るのは苦手なので自分が接客業に向いているのか心配です。挨拶を大きい声でしようと努力しているのになかなか周りに気持ちが伝わりません。接客の仕事はあまりすきじゃないけど高校生なので結構店が限られます。声を張るのが苦手で人見知りという性格で飲食店の接客はできると思いますか?やり始めたからには続けたいという気持ちはありますが、仕事場で自分は迷惑をかけてしまうからいなくてもいいと思う絶対必要ないと考えてしまいます。本当に自分は接客業に向いているのか悩んでいます。アドバイスや私に合うアルバイトを教えてくださるとうれしいです。長文すみません。

  • 接客業・大きな声

    私は20歳・女性です。私は高校生の時に接客業のアルバイトをしていました。私は人と話したりすることはあまり得意ではないですが社会勉強の為にと、飲食店でアルバイトを始めました。しかし私はなぜか高校生になってから大きな声があまり出せなくなってしまいました。もちろんお客さんにも従業員の方にも、声が小さいと言われました。私は大きな声を出さなきゃと思い大きな声を出すよう努力しましたが、自分の声に限界があるのか、それとも自分の声が元々小さいのかわかりませんが、店全体に響くような大きな声は出せず、接客業に向いてないと思い一年で辞めてしまいました。 私はそれから自分の声に自信を失くし、接客業ではない、コツコツとやる単純作業の仕事をしてきました。 また、高校を卒業してから色々なことがあって、人間不信になってしまいました。 私はこのままだとダメな人間になるのではないか?と思い、接客業の仕事を再びやりたいと思っているのですが、人が恐いし大きな声が出せるか心配です。 大きな声を出す方法・短期間で大きな声になる方法があれば教えてください。あと、ビューティーボイストレーナーは効果があるのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 接客のバイト中、声がうまく出せなくなります><

    私は飲食店で接客のアルバイトをしています。 今のアルバイト先は去年の5月くらいからの勤務なのですが、1ヵ月ほど前から突然接客中に上手く声を出せなかったり、声が掠れてしまったり、裏返ってしまったりするようになりました。 特にひどいのが「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「失礼いたします」の言葉で、お客さまに申し訳ないくらい声がうまく出せないんです。 とくに、最初の言葉(「いらっしゃいませ」なら「い」」)が出しにくく、本当に困っています。 これまでそのようなことはなかったのに、1ヵ月前から突然です>< 自宅で「いらっしゃいませ」とか言ってみると普通に声が出るのですが、バイト先に行くと出せなくなります・・・ どうにか普通に声を出せるようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?! 何でも良いのでアドバイスいただけたら嬉しいです><

  • 声が小さい人ってどう注意して叱れば改善するの?

    声が小さいやつってホントに不快 男でも女でも、声が小さい人と話すのはとても不快。 挨拶でも返事でも声をかけてくる場合でも、全てにおいて不快。 何言ってるのか分からんし、聞き返すのも面倒臭い。社外の電話でもそんな対応だと客にも迷惑かける 「もっと大きい声で話せ。聞こえないわ。」 「周りの社員と同じような声量で話せ。」 って言っても改善しないし、どう叱ればいいの? 別の社員は声が小さい部下を会議室連れて行って、スマホでYouTubeのカラオケ動画流して 「デカい声で歌え。それまで仕事に戻ってくるな。」って言って歌わせたりしてたけど、その部下辞めてしまったし。 パワハラだなんだとうざったいことは言われず、効果的に改善させる叱り方って何がありますか?

  • 声を大きく出すためのコツ

    色々な職種を経験したいと思い、今度接客業のバイトをしたいと思っています。しかし、私(男です)の声は小さく、さらに声がこもっているためよく聞き返されたりします。何とか直そうと思い大きな声を出そうと思っていても、いざ近所に人が通り過ぎるときあいさつされても小さい声であいさつしてしまいます。 そこで2つ質問させていただきたいのですが、 (1) 接客業などをこなせば、声が大きく出せるようになったり、うまくしゃべれるようになったりなれるでしょうか? (2) どうすれば声を大きく、こもらないようにできるでしょうか?具体的なアドバイスがあればお願いします

  • 自分の声が嫌でたまりません…

    こちらでは何度もお世話になってます。 今回も宜しくお願い致します。 人には必ずしも一つはできないことがあっても良いかと思います。ですが、私は小さい頃に言われた、”歌が下手””声が変”という一言で、歌うこと、自分の声自体がトラウマになってしまいました。それは、今でもずっと変わりません。 私はつい最近まで接客のアルバイトをしていました。「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」をずっと言っているような、どこにでもある普通のお店です。私はそこで働いていた時、とても自分の声は変なのではないかと気にしていました。 よく他のお店へいくととてもきれいな女の人が鈴を転がしたような声で「いらっしゃいませ」と言うのを耳にします。すると、”こんな声だったらよかった”と劣等感に苛まれることがあります。 はっきり言うと、私の声は鈴を転がしたようにきれいな声も、高い声も出ません。出るのは、低くて無理して出した高い声のみです。 私は今学生なので、この先もどこかアルバイトとして接客の仕事をやることになるのかもしれません。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、接客の女の人が声低いとどうですか?女だからといって声が低いのはおかしいことなのでしょうか? 正直なご意見お待ちしております。

  • 大きな声が出せません。

    あたしは接客業をしているんですが、大きな声で「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」が言えません。 毎日上司に注意されるんですが、言わなきゃと思えば思うほど、声がだせません。 普段友達や人と話すときも、声は小さいほうです。 どうすれば大きな声で、気持ちのいい挨拶ができるか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 職場の人の声が怖くてたまらない

    24歳女です。 もう6年ほど接客業で働いていますが、ここ数日職場の人の声が信じられないほど怖く、接客中にもかかわらず涙が止まらなかったり、頭が真っ白になって何も聞こえなくなったりする異常な症状が出るようになりました。 出勤したときには調子は悪くないのに、何かのきっかけや小さなミスで 「いい加減に覚えろ!!」 「忙しいんだよこっちは!!!」 「早くしろ!!!」 という声がするとこうなってしまいます。 職場の上司は特にそうなんですが、お客さんにもこうなることが最近ではじめました。 新入りのアルバイトの子が「早くしろ!!こっちはお客様なんだぞ!!なんだその態度は!!!」などと怒鳴られているのにレジが行列でヘルプにいけないとき頭が真っ白になったり、震えたり、声が出なくなったりします。 ドラマや人の話だと、上司や客に怒鳴られるくらい日常茶飯事で、 「は~あ、今日もいいことなかったわぁ~」なんていっているのを見ますが 私はおかしいのでしょうか?? 生活がかかっているので病院に運ばれるまでは出勤しないといけないです。でももう何かが壊れてしまいそうです。

  • 声が出ない症状が悪化してきてこわいです…

    何回も同じようなことで質問させていただいてます。本当に悩んでいます。 わたしは今、大学生で学費を稼ぐためアルバイトをしています。 半年前ほどからバイトの時のみ声がでなくなりました。 最初は声が出にくいなという感じだったのですが、今日全く出なくなりました。なんとか振り絞ってかすり声で今日は乗り切りましたが、もう、明日からバイト先に行きたくありません。 行ってもお客さんから冷たい目で見られるだけで辛いです。ちなみに、レジのバイトです。 常連客が多いので、ほとんどわたしの顔を知っています。多くのお客さんがわたしを見ると避けて違うレジに並びます。 声が出ないこととそのことで焦りが出て仕事もミスばかり、表情も暗くなってしまい、やる気がないように見えるのでしょう… 今日、バイトが終わったあと父が経営しているお店のお手伝いに行きました。ここでも、レジをやったのですが、その時はすんなり声が出て、お客さんも笑顔で「ありがとう」と言ってくれました。 普通に接客すればお客さんも笑顔で帰ってくれるのに、それができないことがつらいです。 また、どんどん悪化していることから全く声がでなくなったらどうしようとこわくなります。 こちらで質問させていただいたとき、回答を参考にして自分で考えた結果、今のアルバイト先は辞めることにしました。主任にだけ、やめる本当の理由を伝え、他の人には学業に専念するためと言っています。 あと、バイトが4日残っています。 でも、今日の状況からもう続けられそうにないです。 主任は私の話を聞いて理解してくれましたが、たぶん休みたいと言っても休ませてくれないと思います(人が足りないため)。 バックレはしたくありません。 なんとか、嘘をついてでも残りのバイトを休めるようにしたいです。 自分は責任感がないなと感じます。 休んではいけないと分かっていますが、もう我慢できないです。 なんとか休む方法はないでしょうか? 長文と乱文で申し訳ありません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 店頭で挨拶ができない。。

    アパレル販売員2年目なのですが、 1年目を過ぎたあたりから店頭で挨拶しようとしても声が出なくなってしまいました。 入った頃は元気良く「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と言えていたのですが、 なぜか今は言おうとしても声が詰まって出て来ないのです。 ちなみにお客様へのお声かけや接客は普通にできます。 最近他の会社へ転職をし、 新鮮な気持ちで働こうと思ってもやはり言えませんでした。 慣れたお店でも言えず、 緊張した状態でも言えませんでした。 スタッフやお客様など、 誰かに話しかけるときには声が出るのに、 誰にも話しかけないときには声が出ないのです。。 しかし今家で試しに声を出してみるとなぜか出ます。 本当は新人なので元気良く声を出したいのですが、 出せないせいでやる気無く見えてしまわないか凄く心配です。 とても悩んでいます。 どなたか解決方法がございましたら宜しくお願いいたします。