• 締切済み

強い放射線を発するトラックに遭遇しました

名古屋から静岡へ移動中に強い放射線を発するトラックに遭遇しました。  追い越しざまに(恐らく) 0.5μSV/h 超えを観測してます。 ※SAで通過待ちして、2回の追越し測定で全く同じ傾向  走行車線を走るトラックと追越車線で追い越ししてた私(線量計)との距離は 2~3m ほどだと思いますが、2~3m の距離で 0.5μ超えを観測するというのは、どれほど異常でしょうか。 (法律に違反している放射性物質の可能性が高い?)  ちなみに付近の(トラックに遭遇するまでの) BG はとても低く、0.05μSV/h程度と推測されます。  掛川市役所へは通報しておきましたが警察のほうが良かったでしょうか。

みんなの回答

  • WW-T
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.10

色々と返信どうも。 一部書き忘れがありましたので追記しておきます。 もしそれが放射性物質によるγ線だとして、お宅の特大ガイガー管に入射した線量 「 0.5μSv/h」 それ自体はかなり目立った放射線量ではあるが、さほど危険なレベルでもないですが、そのトラックの線源に近づけば、言われるように更に線量は上昇するでしょうから。危険は増す。 それで、 【1】 測定距離を変化させてみて、距離の2乗に反比例して線量が変化するようであれば、線源は 「点源」 に近い。 【2】 測定距離を変化させてみたり、計測地点を横方向に動かしてみても、思ったほどには線量の変化が見られないなら、線源は 「面源」 に近い。 1のケースは既に述べられているように、「非破壊検査や医療で使う線源」のような物。 2のケースは恐らくトラック全体が汚染されているか、放射性物質を含んだ大きな荷物が載せられているか。 線源が 「無限大の面」 だと距離や位置が変化しても放射線量は理論上は変化しません。 更に、既に述べましたが、 【A】 トラックが駐車している際に測定してやはり同レベルの検出があれば、放射性物質。 【B】 それが無ければ古いトラックの出すノイズ電波。(走行中・エンジン稼働中のみノイズを出す) これら判別法で大よその判断はつくかと。 もしそれが放射性物質によるものであって、点源であるとしたら、20~30cmのところでは50μSv/h程度になるんですかね。 ちなみにトラックの出すノイズとは、例えばエンジン関連部品の粗雑な動きによって発生するノイズだったり、車軸や車体その他の擦れにより発生するノイズだったり。重量のある古すぎるトラックはノイズを出す。雷ノイズと同等なもの。 それと、お宅の高感度の自作カウンターは配合肥料の微妙な差異も検出できるのですね。 それだと塩化カリなんてビンビンでしょう。 放射性セシウムの可能性もありますが、2011年頃のセシウム汚染された腐葉土の事件を思い出しますね。

wakwak_koba
質問者

お礼

トラックの場合、無限面には程遠いので点線源に近い挙動になりそうですね。 逆の見方をして、被疑体からの距離によって線量値が変わる場合は、被疑体が無限面でなく点線源に近いということになるのでしょうか。 道路アスファルトに対しても測定値が地上高に連動します。 アスファルト直置きは1m高の2~3割増くらい。 無限面と等価ではないみたいです。 融雪剤は専ら塩化カルシウムだと思いましたが、塩化カリウムなんて使うのでしょうか。

回答No.9

事故をしたときは、119で救急車の手配したあと、110なのですけど 今回の場合は、度々あるようなことではないのでしたら、ケースとして警察に連絡して(←所有者確認できます)、指示を仰ぎ、市役所の担当課へ連絡すれば良かったのではありませんかね。 これからも、そういうこと増えそうに思いますから・・

  • WW-T
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.8

いや。車のナンバープレートが… 地名はぼけてて見ずらいが数字部分がバッチリと写ってますので、それをネタに「個人情報保護」とか、難癖つけられる。車種とかも分かるし。 ましてやトラックのナンバープレートじゃなくて後続の車のヤツだから。(ここは閲覧者が通報しまくる変な掲示板で、、推進派がヤバイと思ったらガンガン通報されます) 例の特大ガイガー管を使用した非常に高精度な自作計測器での検出かと思いますが、ノイズに反応した可能性が大きいかも。 既に No2 の回答者が書いてますが、「古いトラックが出す電波障害」。 無線機類の出す電波じゃなくて、古いトラックの各種装置が出すノイズのこと。(ノイズも電波だが、そのノイズ電波による障害) 対象車にはアンテナ類は見当たらなかったと言うのなら、高出力無線機搭載の可能性はほぼ無いです。 また、アンテナの大きさというのは周波数によるものだから、「長大な~♪」アンテナと無線機出力とは関係ないのね。一部回答者の無知がさらけ出されてますが。 また、「非破壊検査や医療で使う線源を輸送する際には遮蔽ケースで輸送」されますが、隣の車から検出できるだけの放射線量は出してますのでソレかもしれません。 ましてや万事が万事、入念な遮蔽を行っての輸送とは限らないし。 トラックが駐車している際に測定してやはり同レベルの検出があれば、放射性物質。無ければノイズ。 そういう判別法かと。 それと、アレはやっぱり静電気か何かでした?(と思ってます) 2013年製のパイプに再度付け替えたら現象が消滅した… とかなのじゃ。

wakwak_koba
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ナンバー(しかも営業ナンバー)は法律が定義している個人情報ではないはずですけどねぇ。 「個人情報を体系的に管理された状態で5000件以上を保有する個人情報取扱事業者」に対して制定された法律を、なんで勝手に拡大解釈して無関係なことにまで適用させようとするんだか・・・ (法律で縛られるのが大好きな人がよっぽと多いのか?) という雑談はおいといて、車が発するノイズという面では新しい車のほうが古い車よりも激しいような印象はあります。 なにはともあれ、下道におりて暫く追走してれば良かったなぁと思います。 塩ビ管の件ではお世話になりました。 意図的に静電気を起こしてもパチパチにしても線量増は再現できませんでした。 勝手口の扉のノブに吊り下げて計測させていたのですが、その扉の裏側に以前はなかったはずの肥料(14-14-14)が置かれていたので、家人が肥料を動かして扉の裏に置いたせいで、それを拾ったのかなぁと思い込むようにしてます。 とりあえず今は2012年製の塩ビ管でも今は普通値を示してます。 「続報かく」と書いて放置はいかんですね。すみません。 肥料で思い出したのですが、同じメーカー(製造年月と製造工場とは違う)のもので、線量値が違うものが見つかってます。 もともとカリウムに反応するぽく、密着させて測定するとどちらも高めに出るんですが、311後に購入した2袋、工場が宮城のものと千葉のものと比べると、千葉のほうが高い値を示しました。 14-14-14の名の通り、カリの配合率はどの工場製でも同じだと思っていたのですが、その2つの肥料のうち千葉のほうは怖くて使ってません。 何にかの製造上の原因で千葉のほうがカリの配合率が多めになっているだけの話ならば、それはそれで正しい結果でしょうけど。 (将来、核種が見える機材が手に入ったら調べてみようと捨てずに取ってありますが) その他、中央道の高架下のプチスポットも以前に質問書きましたが、あそこは今でもいつ行っても明確な反応があります。 そこに限らず、風通しが良くても高架下は線量が高いとこが多い手応えなのですが、高架上の道路では冬になるとやたら融雪剤を撒くので、それがモロに降り注ぐ付近だから放射線が強いのか?という気もしなくもなく・・・ (融雪剤に天然放射線を出すものが含まれているのかどうか、という話になるが) 最近は「濃いアスファルト」「薄いアスファルト」の違いを研究中です。 あまり雨のあたらない場所のコンクリートと雨ざらしのアスファルトとで、すごい違うんですよ。

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.7

電波による誤検出の可能性は考慮されているようですが、やはりそれが一番ありがちだと思います。昔は多くのトラックで運用されていた違法CB無線は携帯電話の普及した今ではほとんど使われておらず、大出力の無線局が必ず長大なアンテナを使っているとも限りません。そもそもCBの周波数帯ではシリコーン半導体式線量計への影響はほとんどありませんが。 空間線量率をリアルタイムでデジタル表示でき、安価でコンパクトなシリコーン半導体式線量計はUHF帯の電波に感受性があり、携帯電話などと密着させると誤動作することが知られています。極超短波の無線機器はアンテナもコンパクトで、車載ならば車内に設置している可能性が高いでしょう。具体的にトラックで使いそうな高出力のUHF帯無線機器は思い付きませんが。 なお、非破壊検査や医療で使う線源を輸送する際には遮蔽ケースで輸送するので、隣の車から検出できるほどの線量を出すことは考えにくいと思います。 福島から、というのを懸念されているようですが、発電所敷地以外からそれだけの線源を集めるのは難しいし、発電所からはそう簡単には持ち出せません。可能性はゼロではありませんが、電波等による誤動作と比べて蓋然性は極めて低いでしょう。

wakwak_koba
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 以前に福島近辺の車屋で、表面からミリシーベルト単位の放射線を出す軽トラか何かが見つかったことがあると思いますが、今回のトラックを一目して、あまりの塗装のアンバランスさから、あの手のトラックの可能性を強く疑念した次第です。 走行中/停車中を問わず24h連続測定させていますが、8月の記録データを再確認しましたところ、最大50cps前後(2管計)は数回ほど記録されているぽいのですが、100cps超えは今回が恐らく初です。 とはいえ客観的に判断するには計測時間が短すぎるのは確か・・ 掛川ICで降りて、わざわざ信号待ちで横並んだりして、もう少しデータを収集してれば良かったと後悔してます。 放射線であるにせよ、強力な電波等によるにせよ、なかなか再現させることができないシチュエーションです故。。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.6

どのような放射線計を使っておられるのかわかりませんが、 どんな放射線計にも誤作動があると考えた方が良いです。 なので、どんなときに誤作動をするのかということを知っておくのが良い。 メーカーにお尋ねになるか、仕様書などをご覧になるのが良いです。 一般的なもので、良く知られているのは、 電子レンジ、スマートホン、万引き防止用ポール などなどたくさんあります。 実は、一部の車もそうです。 車の中には、独自の位置情報装置を持った車があります。 カーナビで有名になったGPSは、外部から情報を取り入れる物ですが、 逆に、外部に情報を発信している車もあるのです。 そのようなシステムを搭載した車は、センターで、その車が、 今、どこにいるのかわかるようになっています。 なので、どのような場合に誤作動をするのか、知っておくと便利です。 今回の件がどうだったのか、 誤作動なのか、本当に問題のある物質を運んでいたのか、 私には、わかりません。 でも、誤作動があると知っているだけに、 誤作動ではないという確証がないと、何とも、申し上げようがない というところです。

wakwak_koba
質問者

お礼

ここだと貼りつけることが出来る画像の数や品質、および文字数に制限があって細かいことを書きにくいので、別のところで詳細なデータと構成等々を書いているのですが、その件を少しでも書き込むと強制削除されてます。。 個人情報保護とか意味不明な理由で・・・ (どこにも個人情報は書かれていないのですが) 最初の投稿や他の補足で、私の書き込み文章の一部が削除されてたりしてます。 >外部に情報を発信している車もあるのです。 あのーすみません、現に私の車がそれに該当しますが・・・ 強烈な違法無線をやってたりするとノイズが誤検知する可能性はありますが、今回の件はちょっと考えにくい挙動です。

wakwak_koba
質問者

補足

質問を補足するための情報を書いたブログに関して、お礼や補足の欄に直接リンクのみならずヒントだけ書き込んだだけで強制削除されてしまってます。 外部へのリンクを一切禁止しているのか?と思いきや、なぜだかプロフィールには自分のWebサイトを登録できて「公開」にしておけば他の方に御覧いただけるみたいですね。 「プロフィール画面以外では公開してはいけない」という意味なのでしょうか。 この不思議な仕様に戸惑ってます。

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.5

No.1 videocam です。 > 陸送業者が「汚染を知らされずに」運転していたのかと思うと・・・ やばい仕事だと知った時点で断るでしょうし、警察へ通報されると面倒ですから、荷物の中身を知らされていない可能性が高いですね。ただ、知っている人たちだったら、声をかけるのは危険だったかもしれません。

wakwak_koba
質問者

お礼

>ただ、知っている人たちだったら、 >声をかけるのは危険だったかもしれません 確かに・・・ 相手は少なくとも二人に対し私は単独でしたので、もし仮に犯罪系の人たちだったら、海に沈められてた可能性もありますね・・・ そしらぬフリしつつ信号待ちで並んだりして、もう少し長時間にわたりデータ収集しながら、疑いようがないと判断した時点で警察に「不審車」の通報したほうがいいのか・・・? 違い意味での心配もしていただき、どうもありがとうございました。

回答No.4

>2~3m の距離で 0.5μ超えを観測するというのは、 γ線での外部被爆は人体にとって急性症状に至るまでの敷居が意外と高いのかもしれないですねっ♪

wakwak_koba
質問者

お礼

運転手の方は、もっと半端ない線量だったのではないか?と危惧してます。 もし陸送業者の運転だったら、きっと知らされずに運転してたでしょうから。

noname#185504
noname#185504
回答No.3

福島に捨てに行くのかしれませんね。

wakwak_koba
質問者

お礼

逆で、福島の危険地帯から持ってきたように思えてなりません。 大きな積荷はなかったのですが、荷台が完全に空というわけでもなく、何か小さなもの(ゴルフバック程度の体積の)何かが置かれてました。

  • bokeoyszi
  • ベストアンサー率20% (28/135)
回答No.2

いや、多分 原発問題が無い地域の車なら、単なる古いトラックが出す電波障害だと思いますけど。

wakwak_koba
質問者

お礼

積載750kgくらいの小型トラックで、アンテナ等もなく、一見してその手の違法無線やってる感じでもなかったです。 鬼のようなジャスト80キープ走行 自宅に帰ってから調べたら、「自走させて陸送営業するとき、営業ナンバーの車を併走車にする」と知りました。 たぶん陸送業者だったのだと思いますので、違法無線の可能性は限りなくゼロかと思います。 (誰かにトラックの陸送を依頼されて伴走車と一緒に走っていたのだと思いました)

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1

> 掛川市役所へは通報しておきましたが警察のほうが良かったでしょうか。 役所には、北朝鮮ミサイル発射事件でお馴染みのJアラートなどに対応する、地域安全を担当する部署があります。その職員が行動していると考えられます。警察への連絡が必要と判断されれば、既に連絡しているはずです。

wakwak_koba
質問者

お礼

ありがとうございます。 警察と相談すると言ってはいましたが、牧ノ原SAから通報したときには、詳細なデータを提供しておらず、「怪しい」というニュアンスでしか伝えれてないので、ちょっとしまったかな、と思ってます。 陸送業者が「汚染を知らされずに」運転していたのかと思うと、一緒に掛川で降りて知らせるべきだったか?と少々後悔してます。

関連するQ&A

  • 放射線はμシーベルトでどこが問題ないの?

    放射線が20μSvで、1mSvからすれば全然問題ない。と言う解説を聞きますが、 とんでもないような気がします。 単位が、時間と年で全然違います。 1mSv/年を時間に直すと、114nSv/hとなりますから、μSvが観測されているだ けで大問題だと思います。 特に福島市でも、定常的に観測されております。 関東圏でもこの114nSvから考えれば、常に高い値が観測されております。 インド等では、10mSvが年間の基準になっていると言う話も聞きますので、 ある程度までは大丈夫かも知れませんが、それでも、1.14μSv/hになります。 何をもって大丈夫といっているのか分かりません。 「直ちに健康被害が出ない」から大丈夫と言葉通りに取ればその通りなのでしょうが。 この程度なら体内に取り込んでも問題ない?と言うことでしょうか。 放射性物質を扱う事業に従事する者への放射線量については、年間5万μSvという 制限値ですので、この程度は大丈夫?と考えてもよいのでしょうか。 ただ、今の福島市は、定常的に20μSv/h以上が観測されております。 年間に換算すると、175mSvになってしまいます。 明確なデータはないらしいですが、一般的に、健康に明らかな影響が出る被曝(ひばく)量は、 およそ100mSvと言われています。福島は本当に大丈夫と言えるんでしょうか。

  • 0.13μSv/hを越える放射線量について

    0.13μSv/hでチェルノブイリでは放射線管理区域だという記事を見ました。 大阪堺市の線量が、線量計で0.13μSv/h前後を指すことが増えているようです。 0.2μSv/hで1回レントゲンを撮ったに等しい被ばく量だそうです。(とすると1日24回レントゲンを撮ったに等しい) 0.1μSv/hや、0.13μSv/hでも小さい子供を育てるには厳しい環境なのでしょうか。。。

  • 磁器製品から出る放射能は危険?詳しい方教えて下さい

    簡易線量計で部屋の中の放射線量を計測したところ外よりも高いんです。 線量には幅があるのですが最低で0.07µSv/h(めったに出ません)高いと0.3µSv/hもたまに出ます。 部屋の中を拭き掃除したり 散々原因を探した挙句 磁気性の流し台から 0.32µSv/h~0.19µSv/h(カウンターを直接立てかけて計測)を計測しました。 いつ測ってもそんな数値が出ます。 古いコンクリートの建物ですがそれの影響かすべての部屋で 突然線量が上がったり下がったりします。 外の放射線量より常に高いです。 知らないで10年ほど住んでいましたが 健康に少なからず影響が出てきたのではないか…と 心配です。子供もいますし、住み続けてもいいものでしょうか?

  • 放射線累積線量計(ドシメーター)の使い方

    詳しい方、よろしくお願いします。 ガイガーカウンター(◯μSv/hとか、放射線の強度を測るもの)を買おうとして、 間違ってドシメーター(累積線量計)を買ってしまった者です。 例えば、「ドシメーターで一時間測定して、 その時の累積線量が□μSvだったら、 すなわち□μSv/hだった」という理解でいいのでしょうか? また、その時は、 100mR=1mSvでいいですかね?? よろしく御指導下さい。

  • よく解るシーベルト(放射線被曝単位)

    放射線被曝単位のシーベルト(Sv)には総量のSvと1時間当たりの量(Sv/h)がある筈なのですが、メディアに使われている「シーベルト」はSvとSv/hを混同しているように見えます。 例えば「観測されている放射線量0.01ミリシーベルトという値は年間被爆許容量20ミリシーベルトに対してあまりにも小さく、直ちに人体に被害を及ぼすものではない」と言っても0.01ミリシーベルトの単位がSv/hであれば単純計算で0.01×24×365=87.6シーベルトとなります。(単純計算で累積値を出せるとも思えませんが・・・) 胸部X線(レントゲン)写真の被爆量が大体0.05ミリシーベルトというのもSvとSv/hのどちらなのでしょうか? Sv/hなのであれば露出(被爆)時間など1/10秒以下でしょうから総被爆量は0.05ミリシーベルトの36000分の1(3600×10)以下ということになります。 メディアは速度単位の「km/h」を「キロメートル/時」と表示するものの「Sv/h」は「シーベルト」としか表示していないものが多々あるような気がします。(毎時XXシーベルトと表示しているもののあることにはあるのですが・・・) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110411/dst11041122420086-n1.htm 原子力安全委員会は11日、福島県浪江町の一部で、事故発生から1年間の積算被曝放射線量が300ミリシーベルトを超えるとの推計を明らかにしましたが、今になってやっと20ミリシーベルトの年間被爆許容量と比較し得る累積被爆量値を見ることができ、それが危惧していたとおりの「年間累積値では危険値を軽く突破するじゃないか!」であったのには呆れてしまいました。 野菜から何十万ベクレルの放射線量が計測されようとも人体に影響を及ぼす単位であるシーベルトに換算して表示してくれないことには「何万」や「何十万」という大きな数値で不安を煽るだけのように見えます。(最大1000mW+1000mWの大出力などと記されたラジオのカタログならば苦笑するだけで済むのですが・・・) 質問は・・・ (1)毎時や1年間のなどという但し書きがないシーベルトはSvと受け取って良いのかどうか (2)累積Svは「(Sv/h)×時間」で良いのかどうか(放射性ヨウ素のように半減期が短い物質の減少率を考量するとどうなるなどというのではなく、常に0.1mSv/hが観測される地域では年間87.6mSvの累積を生じると考えて良いのかということです) (3)野菜の放射線量に使われているベクレル(Bq)をシーベルト(Sv)に換算する「大凡(おおよそ)の」目安を教えてください。(放射性物質の種類や測定点までの距離、間にある遮蔽物の効果などをどう考慮すべきか見当も付かないのですが、10万Bqの放射線量を示すレタス100gを生で食べたら何Svの被爆量になるのかみたいなものの数値から単純計算で他の野菜も比較できないものでしょうか) ・・・です。 長文になってしまいましたが宜しく御願い致します。

  • 放射線の勉強をされた方はいませんか

    放射線の問題で解けないのがあるので どなたかお願い致します。 Oから200までの等間隔の目盛りを持ったサーベイメータ(200の目盛りは40μSvを示す) を用いてX線測定した所、100秒で120の目盛りまで秒針が振れた。x線の線量率は何μSv/hか? 何故そのような計算をしたか細かく書いて頂けると嬉しいです。 先生は 200:40=120:X           =24 24/100=0.24 0.24×60×60=840μSv/h だそうです。 どうして100で割るのか分からないのですが… よろしくお願い致します。

  • 高速道路でトラックにつばを吐かれた件

    昨日高速道路を走行していました。 すると、前方にトラックを追い越そうとしているトラックがあり、 その後方に付いて30秒ほど走っていました。 現在は大型トラックに速度制限装置が付いているため、今回のようにわずかな車速差で時間をかけて、他のトラックの追い越しをするトラックは良く見る光景です。 ようやく追越を完了して左側に車線変更したトラックの運転手が、口にコーヒー飲料を含んで思い切り吐き出し、それがそのまま私の車のフロントウィンドウにぶちまけられました。 突然のことでびっくりしたのと、特に煽ったりする行為をした覚えが無く車間もほどほどに取っていたこと、トラックの運転手の非常識な行為に私も憤りを覚えたこととで、とても複雑な気持ちになったのですが、「どうしようもないだろう」と判断し走り去りました。 この場合、法律的にはどう考えたら良いのか、ご存じの方、お願いいたします。 1.何らかの刑事上・あるいは民事上の訴えを起こすことが可能か? 2.可能だとしたら、その根拠となる(考え得る)法律は? 3.実際つばを吐いた行為について、「どこに証拠がある?」などと開き直られた場合は、対処しうるか? 追い越し車線で90km/hちょっとで追い越しをかけているトラックの後方に付いて、追い越し完了を待つというのは日常的に頻繁に起きることなので、それで怒ってつばを吐かれてしまう、という行為に対して、回避のしようがないなあと考えたりしております。。オープンカーで同様のことに遭遇してしまうとすると、目も当てられませんね。。

  • 放射線測定の所要時間は?

    福島第一原発の事故に関連して放射線の線量がマスメディアをにぎわしています。 放射線量は時々刻々と変化しておりますので、その瞬間最大値も瞬間最小値も人体に対する影響を代表するわけでなく、一定時間の時間積分値が重要になると思います。 そこで、質問です。 新聞やテレビで、「○月○日の東京都新宿区の放射線量が0.01μSv/hです」と発表されていたとします。 この時、0.01μSv/hという測定結果は下記のどちらに近いのでしょうか? A:測定器が一時間にわたって測定した放射線量。 B:測定器が(例えば)一秒間で測定した数値を3600倍して、Sv/hにした換算値。 放射線の線量が時々刻々変化している事実と、人体に対する害は累積の線量である事の2点から、上記のAとBでは全く意味が異なると思います。 しかし、数字としては同じ0.01μSv/hとなり、この数字が独り歩きしてしまうのではないでしょうか。 どうも放射線測定器は温度計の様に瞬時に(≒一秒ぐらいで)数値を示すのではないかと疑っています。 実験室ではなく、東京都新宿区など実地に放射線測定する場合の測定所要時間、換算ルールなどにお詳しい方がいらしたらご教示いただきたくお願いいたします。

  • 室内の放射線量

    堀場製作所p-1000という放射線モニタで家の室内をはかったところ、0.056~0.061μSV/Hありました。当方横浜在住、屋外の空間線量は地上1mで0.07~0.09μsv/h、確か八王子の屋外が 0.031、、、、、よりも高いのが気になるますが、平気でしょうか?

  • トラックを追い越すトラック@高速道路

    特に深夜の高速道路を走っていますと、長距離のトラックさんが多く走っていますが、走行車線を90km/hで走っているトラックを、92km/hでムリムリ追い越しているトラックを良く見かけます。 追い越したトラックはというと、どんどん先へゆくでもなく追い越したトラックの前を延々と走っていたりします。 そのたびに追い越し車線が塞がれてイライラするというのは置いといて、なぜこうした無理(というか無意味?)な追い越しをするのでしょうか。 上り坂で失速したくない、下り坂の恩恵を十分に得たいという状況ならばそれもわからないでもないのですが、平地の直線が続く場所でもこのような無意味?な追い越しが多々みられます。 1分1秒でも早く到着したいということならまぁそれまでなんですが、それ以外に、何か大型トラックの特性上、わずかな速度差が致命的になるということでもあるのでしょうか。 ドライバーさんのお話が聞けたら嬉しく思います。