• ベストアンサー

上下を付けたがる人

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.3

こんにちは 学生でも、社会人でも、そういう人ものすごく多いんです 自分に自信がないから、分類したいんでしょうね そうしないと自分自身が不安なんでしょうね 見るのも、聞くのも嫌なのはわかります でも、人を変えることは難しい 多分無理だと思う なるべく関わらず、見ないようにするしかないでしょうね 他人事と割り切って、本気で相手にしない事が賢明だと思います

Lady_osaka
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人付き合いの好きな人は、単に上下関係が好きなだけで

    人付き合いの好きな人は、単に上下関係が好きなだけではないでしょうか? 下を見て優越感に浸りたいとか、上に甘えたいとか。 でも、結局そこから人間関係の揉め事は発生しますし。 あと、誰に対しても君づけさんづけする人は揉め事が少ないような気がするのですが?

  • 好きな人の夢

    今朝、好きな人の夢をみたのですが、少し気になる夢だったので質問させていただきます。 好きな人には彼女がいて、私のクラスメイトで、私の一方的な片思いです。 夜、その彼がの男子のクラスメイトと一緒に私の家に泊まりにきていました。家には2段ベッドが2台あるのですが、それが横に並ぶようにしておいてありました。そして、私と彼が上、男子のクラスメイトが下に寝ると言う形をとりました。 普段、話すこともままならないので、隣に寝ているというだけでドキドキが止まりませんでした。 その環境で寝ていてふと目を覚ますと彼が寝苦しそうに足をあげたりして寝ていました。 大丈夫かなと思ったのですが、声はかけずにまた、寝ました。 すると、次起きた時は彼が私の方をじっと見つめていました。ドキっとなったのですが、夢はそこでとぎれしまいました。 あまりいい夢ではないと思うのですが、わらにすがる気持ちです。わかるかた返答お願いします。

  • 借りたものを返さない人

    最悪です。冬休みの宿題で漢字ドリルを使うのに。 3日前、国語の授業の時にクラスメイトに「漢字ドリル忘れたから貸して。」と言われたので、漢字ドリルを貸しました。 しかし、国語の授業が終わっても学校が終わっても返してくれませんでした。 その時間に返してもらえばよかったと後悔しています。 なので次の日に、「漢字ドリル返して。」と言いました。 クラスメイトは「家にある。」と言ってまた返してくれませんでした。 その次の日は休みなので、「あさって絶対持ってきてね…」と私が言いました。 クラスメイトは「うん」と言っていました。 私は絶対持ってこないだろうなぁ と思ってました。 そしたらやっぱり持ってきませんでした。 クラスメイトに「家すぐそこだからうちのマンションの下で待ってて~持ってくるから」と言われたので、 私は優柔不断なので、「え!あっ、うん。待ってるから。」と答えてしまいました。 でもどうせ持っててもこないだろうし、マンションの下で待っててって言われてももいつ持ってくるか分からないから、帰ってしまいました。 帰る時友人にその話をしたら、「私すぐ宿題やるから貸すよ」と言われて、とても申し訳ないと思いました。 そのクラスメイトにはいつ返してくれると思いますか? またそのような人をどう思いますか? あと、もう一つあってすみません。 「待ってる」と言ってしまいましたが、帰ってしまいました。 そのクラスメイトは怒ってると思いますか? 中学生です。 回答よろしくお願いします。

  • 日本人が謙虚?

    階級が下のものに威張り散らす日本人のどこをどう拡大解釈したら謙虚なんでしょう? 上の人のまえや同格同士でおとなしいのはトラブルが怖いからで謙虚じゃなくないですか?

  • 20%上下って?

    100円の20%上下って 上:120円(100×1.2) 下: 80円(100×0.8)? それとも 下:83.3円(100÷1.2)ですか? こんなこともわからないで40年生きていますが、 どなたか教えてくださいませんか よろしくお願いします。

  • 上下前突なんですが・・・

    こんにちは。 自分は上下前突(上はかなり出っ歯で下は少し出てる感じ)なのですが この前矯正歯科に相談に行ったところ、私の場合「上の歯を2本抜歯し、下の歯は無意識に舌で押す癖があるようなので抜かずにやりましょう。」と言われました。 そこで聞きたいのですが癖があるとはいえ上下前突なのに下は抜歯しないって事はあるのですか? あと上下抜歯するより上だけの抜歯だと、やはりたいして引っ込みませんよね? 文章乱雑になってしまいましたが回答お願いします。

  • 何も考えていなさそうな人達について。

    何も考えていなさそうな人達について。 私が最初高校生の頃、沸き起こるあらゆる疑問や考え事に関して、当時絡んでいたクラスメイトに「なぜ○○なのだろう」「なぜ○○だと思う?」と投げかけました。 その答えに対し、返ってくるのが「うーん、そんなこと考えてもない。難しいこと考えてるね。考えすぎじゃない?」という答えでした。 投げかけた相手がたまたまそういう人達ばかりで自分が答えに応じてくれる人を探し当てられなかった可能性も大いにありますが。 私の通っていた高校は、県内でも有名な進学校の部類でした。皆、勉強はよくできます。けれど、このような個のない人がわんさかひしめいていたような印象でした。 次第に、張り合いもないので、このような問いかけはクラスメイトに対してはほとんどしなくなってしまいました。 このような人は将来、どのような人生を歩むのでしょうか。一介の社会に翻弄されるだけの歯車になっていくだけなのでしょうか。 高校のクラス文集で「自分の5年後は何しているか」を書く欄に、「会社のOLになってお茶汲み」と書いている人がなんと4、5人もいたことに目を疑ったのを覚えています。(お茶汲み!) ちなみにですがこれは、私自身の高校生の頃の話であって、進学した大学では、討論できる友人やクラスメイトに出会い、上の例えに全く当てはまらない人もまた確実にいるということもわかりました。美術を扱う特殊な大学だからかもしれません。高校の時の詰まらなさ、窮屈さは、一体なんだったのでしょうか。もし一般的な学部に進んでいたら、どうなのでしょうか。

  • 親不知が上下4本あります。

    下の2本は曲がって生えてるんで抜歯しますが、残った上2本歯を残したら噛み合わせが合わず、顎に影響でますか? やはり下抜いたら同じように上2本抜いたほうが良いのでしょうか?

  • クリーニング 上下違うものが返ってきた

    喪服をクリーニングに出したら、上は自分のですが、下は生地もボタンも違うものでした。上下一緒に返ってきたのですが、カバーに入れるときにお店で気づくと思うのですが、お店ではわからないでしょうか? クリーニング店で働いていた方アドバイスお願いします。ちなみに私はすぐにわかりました。

  • 人と関わることが怖い

    私は人と関わるのが怖いと感じることがあるんです。昔から一人でいることが多く、喋ることが苦手で、今もクラスメートとも話さない。いや話したくないと思ってしまいます。友達と仲良くなるとふざけて馬鹿にされたり、傷つけられると思ってしまうんです。上から目線と感じると反射的に怒ってしまうし。本当に信頼できる人としか話さないんです。この状態はどうすればいいでしょうか?このままじゃ自立できません・・・。