• 締切済み

こんな自分を変えたい

shitesunawachiの回答

回答No.5

ご気分を害されたら申し訳ありません。 俺は19歳の男です。 ハショって書きますが、 幼い頃から14歳まで母親や弟や祖父母、親戚から酷い虐待を受けて育ちました。 父親も5歳のときに離婚していません。 身体が弱く保育園でいじめられてたせいかなんでも暴力を使い、引越しを繰り返していたので人見知りで小学校で友人と呼べる人はいません。 それが嫌で中学で変わろうとしましたが、うまくなった行かずヤンキーの先輩とつるみ、高校も中退しなんとか通信高校を卒業しましたが、鬱病になり引きこもり、自傷行為や自殺未遂を繰り返してました。 俺は引きこもっている間、過去ばかり悔やんで一日を過ごしていました。 過去の虐待や大好きなペットが病気で死んだこと、自分が犯した過ち、そして誰からも愛されない惨めで消したい自分自身。 それでも立ち直れたのは高校の友人やバイトの同僚など様々な人達との出会いのおかげです。 大分話が逸れましたが、 「...どうしたら過去を切り離せますか?どのような事で自分を好きになり娘にも大切な人達にも愛情を分け与えてあげられますか?...」 という質問ですが、 あなたの辛い経験は読んでいるだけで涙がでました。 しかし自分の過去はかえれません。切り離すことも忘れることもできません。一生背負って生きていくしかないです。 しかし、そんな自分自身を変えたいという想いこそがあなたの愛情であり優しさだと思います。 だから、娘さんや大切な人達にあなたのできる精一杯の愛情を注いであげてください。 自分自身を好きになるということは簡単ではありませんが、毎日変わりたいと努力すれば少しずつ好きになっていくと思います。 そしてあなたが幸せになれば過去やストレスに負けない人間になれると思います。 あなたの悩みは立派な母親の悩みだと思います。なのであなたを叱ることなんか何一つありません。 俺は母親が憎いですが、俺を産んで育ててくれた事には感謝してます。 ガキのくせに偉そうなこと言ってすみませんでした。俺自身も過去のせいで歪んだ人間ですが、少しでもお力になれたらと思います。

kiyomisena
質問者

お礼

回答ありがとうございます。凄いですね。お母様にありがとうと思える事は私にはまだまだです。 鬱、自傷行為・自殺未遂やぐれかた全く一緒です。子供がいるにも関わらず最低ですよね。 19歳と言うことでしたが私より立派です。正直羨ましくも思います。 いつか過去の自分と決別出来る時は過去の自分を誉めてあげたいです。そして娘・大事な人たちに感謝しいっぱい愛情を注いであげたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分を大切に出来ない自分が嫌になる。

    幼い頃からお母さんに あんたは頭が悪い、何も出来ない、 ブス、白豚、意地悪、性格悪い… などと、貶されて育ちました。 自分はダメなんだと思い生きてきて 大人になった今でも 自己肯定感が低く、 自分を責める事が癖になっていて 生きる事がとても辛いです。 他人の事も大事に出来ません。 前向きに、 少しでも楽に生きたいです。 今更どうやったら 自己肯定感を上げる事が できますか?

  • 子供と自分の自己肯定感を高めたい

    はじめまして アドバイスいただければと思い質問させてもらいます 私には3歳の娘がいます 先日、子育てに息詰まり何気なく入った書店で気になる本を見つけ読みました そこには子育てしていく上で自己肯定感を持たせてあげることの大切さが書いてあり、 夢中で読み終えました。 とても共感したと同時に自分が自己肯定感が低い人間だったことに気づかされました これは凄い衝撃で、気づき受け入れるのに時間がかかりましたが、全ての辻褄が合ったような すっきりした気分さえ感じました。 私は長女でかわいがられ育てられたのですが、3つ下の妹が産まれたときから(泣き虫で体も弱めだったため)親の時間が妹に向けられ、そのギャップが悲しかった記憶があります そしてお姉ちゃんだから我慢しようね!って言葉に答え、しっかりしたお姉ちゃんでいれば親に認められると思い甘えるのを我慢して、いいお姉ちゃんをずっと演じてた気がします。 父親はあまりほめてくれない人で、今でも何かにつけて否定ばかりしています (たとえばTVの中の芸能人とか、飲食店に行くと料理の内容など) 子育て中は、女癖が悪く、母に家のことはすべて任せ不在がちな人でした。 もちろんいい面もありましたが、かなりざっくり書くとこんな環境で育ちました (なんだか書いてて虚しくなりましたが、けして被害者ぶりたいわけではありません 笑) そんなわけで、私はたぶん自分に自信がなくて 旦那が好きだよっていってくれても「あっそ」って流したり、わざと冷たくしたり 自信がないのに自信のあるふりしたり… このままじゃ娘にも影響して、娘まで自己肯定感の低い人間に育ってしまうと思うと 絶対に良くない!この負の連鎖を止めなくては!と思ったんです。 その本には、ありのままの自分を愛し受け入れ 自分はとても大切な存在だと言い聞かせる そのようなことが書いてありました 言い聞かせてみて数日・・・ 本当にこれでいいの? こんな感じでいいのかな? など、よくわからなくなってきてしまって… そんな中でも子育ては現在進行形な訳で、今朝くだらないことでイライラして娘に怒ってしまった自分に凹んだり… なんだかいろんなことが重なり疲れてしまいました。 長くなりましたが、私のように自己肯定感が低いまま大人になった方や 知識のある方 こんな風にしたら自己肯定感が高まったよ!とか こういう風にしてみたら? など、なにかアドバイスがあれば教えてもらえないでしょうか? 娘、旦那、そして自分の為に  前に進みたいです よろしくお願いいたします。

  • 自分が出したいのに出せない。(少し長文です)

    こんにちは、私は来年二十歳を迎える19歳女です。 ですが、今まで男性と付き合ったことがありません。 恋は何度もしてきたのですが、友達関係のままだったりで、一度も付き合うという関係に発展したことがありませんでした。 というのも、過去が原因で「自分が出せなくなった」からだと思うんです。 私は3人兄弟なのですが、中学の頃両親が離婚し、母親に捨てられたため、父親と一緒に住みましたが、新しい母の暴言・暴力・ナイフでさされそうになり、耐え切れず家を妹と一緒に出ました。 そのため弟・父親・母親とは別居状態になり、妹・私・祖母での新しい生活が始まったのですが、妹は母が恋しくなり、母と一緒に住むことになり、今では3人兄弟バラバラで私は祖母と一緒に暮らしています。 でももう、過去の事は割り切って今を楽しもう!という気持ちで毎日過ごしています。 でもやっぱり時々、友達の幸せな家庭の話を聞いたり見たりすると、悲しくなって泣いてしまいます。 でもそれも、次の日には切り替えることができるのでいいのですが・・ ありのままの自分でいたいと強く思っているのに、 親しい友達とでも、普段は楽しく会話してるのですが、時々劣等感がでてきたり、友達に合わせるのが苦しくて家に帰ると疲れていたり・・ 親しいわけではない同級生と話すときは、目を合わすことで怖くなったりして、全然うまくしゃべれない事が多く、初対面の人なんてとてもじゃないかもしれませんが、無理です。 本当は楽しく話したいのに、自分の劣等感がいやになり自己嫌悪に陥ることもあります。 男性と話す時はまだ気持ちが楽なんですけど、やっぱり目を見るのが怖かったり、この人自分のことをキモイと思ってるんじゃないか。とか自意識過剰になったりする時があります。 今のままじゃ友達とも恋とも向き合っていけないんじゃないかと本当に悩んでいます。 私はどうすればいいでしょうか?

  • 自分で自分を満たす方法

    23歳の女です。 昔から承認欲求が強く、何でも他人に褒められることを基準に行動しています。また恋愛面でも、彼氏に依存しがちなのか連絡が取れないだけで少し不安になります。してあげたことで相手の反応で、やってよかったななど満たされるのですが、仕事や恋愛をしていて、相手が思った程の反応ではないと、落ち込んでしまいます。恋愛依存症、自己肯定感を高める為に、自分で自分を満たしたいのですが、自分の為に何か頑張っても満たされません。どうすれば心から自分で自分を満たすことが出来るでしょうか?

  • 生き辛い

    23歳、女です。 昔から、両親の離婚、不倫、母の自殺未遂、実家の火事、借金などがあり、心が休むことがあらはませんでした。 その為か人に依存的になってしまっています。 自分で自分のモチベーションをあげたり、これでいいやという自己肯定をあげたりが出来ません。どうしても人に認められたり、人に構ってほしかったり、人にどうにかしてほしいと思ってしまいます。でも、これでは絶対にいけない、甘い、と思っていて、自分の好きなことや興味のあることをやろうと思っても、人の評価を気にしてしまいます。依存的になっているのがとても辛いです。ずっと同じところをぐるぐる回っていて、どうにか自分で抜け出す為に、自分の為にと思ってやっても上手く気持ちがついていきません。自分を満たす、自己肯定感を少しでも高める為に具体的にどうすればいいでしょうか。

  • 恋愛している自分が気持ち悪い

    大学生女子です。 恋愛はしたいと思うし彼氏もほしいと思いますが、いざ誰かを好きになったり誰かと付き合うと嫌悪感を感じることがあります。 現在、バイト先に気になる先輩がいるのですが、先輩から話しかけてくれたり、優しくしてくれたり、ただ後輩として私のことを気にかけてくれているだけだろうに、期待してしまっている自分がいます。 こんなの脈アリに入らないって自分に言い聞かせて、期待はしちゃダメだって思っていたのに、結局また期待して…の繰り返しです。 そんな自意識過剰な自分がきもいです。 私には蛙化現象で別れた経験があります。原因は自己肯定感が低いこと、とよくインターネットの記事やYouTubeの動画では言われてますが、自己肯定感が低いという自覚はありませんでした。 でも、自分を気持ち悪いと思うのはやはり自己肯定感が低いということなのでしょうか、、、 自分に自信がないから、期待しちゃダメだと思うのでしょうか。 (ちなみに恋愛している自分が気持ち悪いというのもありますが、元彼に対しても気持ち悪いと思う気持ちはありました。) アプローチしたくても相手に彼女がいるかわからないし、何をするにも怖くて行動が起こせません。シンプルに恋愛が下手なのだろうと思います。今後前の彼氏の時のようなことにはなりたくないのですが、恋愛とどう向き合っていけばいいのでしょうか…

  • 自分に自信がない

    自分に自信がない理由はなんでしょうか? 私は昔から自己肯定感があまりにも低いと感じています。 私は今まで自分の顔写真を投稿したことがありません。誰も私に興味がないとわかっていながら、誰かが私の投稿を見て何か感じられることが嫌なのかもしれません。(自分でもなぜストーリーズを投稿できないのかわかりません。) 最近インスタのストーリーズに彼氏にキスをしている写真あげている友人を見て、なぜこんなことができるのだろうと疑問に思ってしまいました。 私だったらこんなポストはできないな、とかなんのためにあげているのかな、とか考えてしまいます。 このように考えてしまう原因は自己肯定感の低さと自意識過剰からくるものなのではないかと思います。 なぜ私は自意識過剰で自己肯定感が低いのでしょうか。

  • 自分を大切にしなさいってなんですか?

    自分を大切にしなさいと言われるような人ってそもそもの自己肯定感が低く「自分に価値がない」等と思ってしまってる人が多いと思う(私もそうです)が、「自分を大切にする」じゃあいったいどうやって大切にすると? 自分本意でわがままで過ごせと言うことですか? たぶんそういわれて「そうですかわかりました」にはならずどうしてもついて回る劣等感を振り払われないから辛いんだと思うんだが…

  • どうして?みんなやってることなのに

    みんな生きるために自己肯定します。 どうして生活保護受給者だけが自己肯定してはいけないんでしょうか? 私だって揺るがない自己肯定感をちゃんと持ちたいですよ。 私は働けませんが生きていきたいです。 ホームレスになる選択肢は無い。 どうして私だけ自己肯定感を持ってはダメなの?

  • 自分のことが嫌いなのですが、好きになるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分を否定するくせがついてます。 原因は、親にほめられたことがないからか、近所の子と比べられてきたからか、わかりませんが・・・。 あまり能力ないんです。なにもやってもまるでだめです。そんな自分を肯定したら終わってしまうと思ってるんです。だってだめな自分を認めるとそこで満足してしまい、これ以上向上心がなくなるってことですから。向上心はあるんですが、失敗や挫折が多すぎる。だからこそ否定してしまう。努力が足りなかったようだねって言われる。そうか俺って能力もないうえに、努力もできてないやつなんだっておもう。 自己否定が習慣になってしまってます。彼女もできたことはないんで、できて「あなたのことが好き」って誰かに言われたら「まあ俺っていいのかも?」って思えますけど、そういうふうに言われたことないんで、「自分ってダメなやつかも?」って考えてしまいます。自己否定している自分の習慣さえも嫌になってきます。 自分を好きになる要素がないのですが、どういうところから自分を好きに思えるようにしていけばいいでしょうか? 彼女できて「好きだ」と言ってくれれば自分を肯定できるかもって思うのですが。ある人から言われたのですが、「自己否定が強すぎる」って言われました。きっとそういう感じが出てるんでしょう。そういう自己否定を直して生きたいって思ってます。人生を開いていきたいです。

専門家に質問してみよう