USB外付けハードディスク2TBをNAS化する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • USB外付けハードディスク2TBをNAS化する方法について教えてください。
  • 既存のUSBハードディスクをそのまま使用してNASのように複数人で利用する方法を探しています。
  • 現在所有しているUSBハードディスク2TBをNAS化するデバイスや方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

USB外付けハードディスク2TBをNAS化したい

詳しい方、どなたか教えてください。 現在USBハードディスク2TBのもの2台所有しています。それぞれバッファローと東芝製です。 動画や写真などを入れています(windows、NTFSで利用)。 今まではPCからファイル共有で複数人で使用していましたが、 これらを接続PC起動なしで複数人同時に使えるNAS(ネットワークストレージ)のように使いたくていろいろと調べたのですが、 USBデバイスサーバなどでは、複数人同時に使えるものが見つけられず、誰かが使用してると排他制御されるようなものばかりでした。 USB端子付きのルーターの購入も検討しましたが、ファイル形式がFAT32やXFSにしか対応していないみたいで、現在入っているデータの移動先がないので無理そうです。 NTFSに対応しているcorega製品はファイルアクセスに排他制御がかかるようなので、これも却下です。 文章がごちゃごちゃしてすいません。まとめると ・既存のUSBハードディスクをそのまま使用してNASのように使いたい ・複数人同時に使用したい(2.3人を想定) (速度はそこまで気にしませんが、早いほうがいいです。) 上記が実現できるデバイスがあったら教えていただけますでしょうか。 ちなみにルーターも新規購入予定です。 (最初からNASを買っていればよかったのですが、既存のものを利用したいと思っています・・。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

Windows Storage Serverは一般向け販売が無いので それを搭載した10万円クラスのNAS製品でしか使えません。 以前は、Windows Home Serverがありましたが 後継OSが無くなるということで、現行としては 普通にWindows Serverを購入する必要があるかもしれません。 まぁ、現実問題として、そういうことは普通できません。 Atom搭載のM/BやNUCなどを使えば、コンパクトな ファイルサーバーを作ることもできますが、それらの価格に対して Windows Serverは割高感が高くなってしまいます。 というわけで、新規に同等以上の大容量のNASを購入するのが理想です。 現状、そのHDD以外に置き場所の無い写真が大量にあるということは つまりバックアップ手段が無いということになります。 HDDは3年くらいで買い替えるべきだとも言われますが 実際には、運が悪ければ、使い方が悪ければ 1年くらいで壊れたとしても、別に何も不思議はありません。 ですから、早急にバックアップ媒体が必要です。 つまり、同等の容量を求めるなら、HDDという答えしかありません。 そして、それにデータを移す際に、簡易NAS機能付きルーターやNAS製品を選び 今までの外付けHDDは、バックアップとして残すのが理想でしょう。 複数人で利用してきたものであれば、この件について相談して 共同購入してもいいんじゃないかと思います。 簡易NAS機能では速度に不安がありますし NAS専用製品のほうが良いと思いますし できれば定評のあるQNAPの、RAID1対応のものを狙いたいところです。 (TS-220 Turbo NASに2TBのWD Red 2基で安くて5万くらい) まぁ、RAID1があっても、バックアップは別にとるのが常識なので 現状の外付けHDD1基がすべてという状態は、非常識と言えます。 なお、もともと、低価格のNAS製品の普及は、Linux系OSなどによって形成されたんです。 ですから、NTFSについての万全の対応は、理論上できないのです。 これは、Linux系OS側で、NTFSについて、互換性を追求してみても 最終的に、Microsoftが作ったNTFSのドライバーがどう動作するかについて Microsoft以外の人は知ることができません。 これは仕様書に無い動作や、バグとして生じる動作などの可能性も含まれます。 ですから、おおむね正常に動くようになっても 問題が無いことを証明する方法がありません。 こういったものを「悪魔の証明」と呼ぶのですが 証明できないために、問題が無かったとしても完全とは言えないのです。 そもそもNTFSの暗号化には対応していませんしね。 実際、読み出しについては、ほぼ問題無く利用できると言われていますし Linux系OSを使ったNAS製品の一部はNTFSの読み出しはできます。 読み出しだけなら、HDDのクラッシュを招くリスクもほぼ無いため、採用できるのでしょう。 技術的には、Linux系OSで書き込むこともできます。 Linux系OSを入れたAtom搭載PCで、ファイルサーバーを作れば そのへんの仕様については、けっこう自由にできるでしょう。 でも、Linux系OSでのntfs-3gによるNTFS書き込みは 理論上完全ではありえません。 ですから、NAS製品では、NTFSの書き込み機能は無効化されているのです。 私は興味がないので調べたことがありませんが NTFSへの書き込みで、問題が起きた事例も探せば出てくると思います。 純正のWindows上でもNTFSのトラブルはおきるのですから Linux上で書き込みを繰り返すことは、蛮勇にすぎるでしょう。 バックアップをとらないことのほうが、よほどやばいとも思いますが。

momo201308
質問者

お礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。 ファイルサーバーを立てるとなると、、ちょっとまたコストがかかりそうですね。。 でもやっぱりそんな便利なデバイスないんですよね。。 昔一度Linuxとwindows両方使ってたことありますが、結局データ移行の不安と利便性から windows一本に絞った経験があります。 LinuxからNTFSへの書き込み、あんまりHDDによくないんですね。

その他の回答 (1)

noname#189141
noname#189141
回答No.1

NTFSは、Windows用にMicrosoftが作ったフォーマットです。 一般的なNASは、ファイルフォーマットにextなどのLinuxで一般的なフォーマットを利用しています。 NTFSが確実に読み書きできるものはWindowsになります。 本格的にするのであれば、Windows Storage Serverとなりますが、XP以降OSの付いた中古PCなんかで代用もありかと思います。 容量がどれほどかと、利用時間がどれぐらい(壊れるまでどれぐらい)かがわかりませんが、 ・今より容量の大きいNASを購入する ・別のHDDを用意して、NASで読めるFAT32などでフォーマットしなおす  (ある程度空き容量があれば、フォーマット変換は可能かと思われます) ・今のHDDが比較的新しければ、売りに出す ぐらいでしょうか。 ---- NTFSがLinuxやMACで「まともに」読み書きできれば、いろんな面で便利になるのですが。

momo201308
質問者

お礼

ありがとうございます。 独立して使用するにはやはりファイルサーバー立てたりする必要がありそうですね。 Microsoft社の囲い込み作戦にも困ったものです。 次回購入時に比較的安いNASを導入するのがよいかもしれませんね。。

関連するQ&A

  • 無線LANのUSBで外付けHDDをNASに

    バッファロー無線LANにUSBポートがついていて、 そこに外付けHDDをつけるとNASになるのが気になっているのですが、よく使用を読むと、HDDフォーマットがNTFSはダメで、FAT32となっていました。 バッファロー無線LANのUSBポートに対応するHDDを使用しており、NTFSでフォーマットして今使っており、それをNASとして使いたかったのですが、ダメということですよね? フォーマットが対応していないとまったく動かないのでしょうか? また、NASにするにはFAT32対応ってのはいまさらどうかと思いますが、4GB以上のファイルをコピーすることは不可能ということでしょうか?

  • NTFSのHDD(3TB)を、NASにしたい

    3TBのHDDをNASみたく、複数のPCから次のように使いたく思ってます。 用途:Windows7のクローニングイメージファイル元として運用     クライアントは起動Diskから上記のイメージファイルを指定し、     OSをクローニングする 現在は、USBで、クライアントと1:1で展開していますが、数がこなせないので、 効率化を考えています。 ghostも試しましたが、NICが対応しないケースが多いので、Windowsの標準機能で 運用しています。 市販のWifiルータには、NAS機能がついていましたが、NTFSが対応していません。 安価(10,000以下)で、導入できるツールご存知でしたらご紹介いただくとご幸甚です。 よろしくおねがいします。

  • Centos5に外付けUSBハードディスクで4GB以上のファイルを扱いたい。

    Centos5にUSB接続する外付けハードディスクを検討しています。 FAT32形式ですと、1ファイル4GBまでしか対応していません。 4GB以上のファイルを扱いたいのですが、何かいい方法はありませんか? 4GB以上のものを扱うには、NTFS形式にするという事も考えられますがCentos5は、NTFS形式が対応していないようです。

  • USBポート付き無線ルータにつないだハードディスクが見えない

    USBポート付き無線ルータにつないだハードディスクが見えない USBポートに外付けハードディスクを接続し、PCからルータのコンピュータ名を指定して「ファイル名を指定して実行」したところ、ルータの画面が開くのですが、USBデバイスのアイコンが表示されません。 どのような原因が考えられますか? ちなみに、ルータはNEC AtermWR8700で、ルータとPCは有線接続です。 USBハードディスクは、PCに直接したときには普通に使用できます。 よろしくお願いします。

  • USBデバイスサーバーに関して

    USBデバイスサーバーに関して教えて下さい。 USBデバイスサーバーを使用する事で、USBハードディスクをネットワークハードディスクのようにできるようですが、あるUSBデバイスサーバーには「複数のパソコンから同じUSB機器を同時に使用することはできません。」という注釈が書いていました。 http://corega.jp/prod/nuh04/ それではあまり意味が無いなぁと思いましたが、USBデバイスサーバーとはそのようなものですか? USBデバイスサーバー + USBハードディスク では ネットワークハードディスク に及ばないですか? それともUSBデバイスサーバー個別の性能次第ですか?

  • 外付けHDDのフォーマット変更

     いつも御世話になっております。先日、Buffaloの無線LANルーター、WZR-HP-G300NHを購入しました。この機器は背面にあるUSBポートに外付けHDDを接続すれば、簡易NASとして使用できるとのことだったのですが、ルーターが対応している外付けHDDのフォーマットはFATとXFSだけのようで、今手持ちのつなぎたいHDDはNTFSでフォーマットしてあるため、つないでも「未フォーマット」としか認識してくれませんでした。  仕方なく、FAT32あたりに再フォーマットしようかと考えているのですが、すでにHDDの中に300GBほど入れてありますので、いちいちバックアップを取るのも面倒です。検索してみると、FAT32からNTFSへデータを削除することなく、フォーマットを変更する方法は見つかったのですが、NTFSからFAT32にデータを削除することなくフォーマットを変更する方法は見つかりませんでした。やはり、素直にバックアップを取ってから再フォーマットするしかないのでしょうか?  また、NTFSで管理していたデータをFAT32に移す際に注意することはありますか?  長文になり申し訳ありませんが、ぜひともご教授ください。

  • NAS化

    センチュリーのHDDをNAS化したいのですがいい方法があれば教えてください。 pogoはHDDを認識してくれなかったので他の方法でなるべく、評価がいい方法でよろしくお願いします。 NAS化したいのは2台のPCで同時に接続したいからで、ルーターのUSBからというのは除きます

  • 外付けハードディスクについて

    知人に作って貰った自作機なので、内部のことはよく分からないのですが機種は【WindowsXP】です。 パソコンのハードディスク容量が少なくなったのと、パソコンのバックアップ用に、外付けハードディスクを購入しようと思っております。 そこで質問ですが、 (1) 現在使用しているパソコンのファイルシステムが【C:ドライブはNTFS】で【D:ドライブはFAT32】になっているのですが、購入した外付けハードディスクをフォーマットする場合、【NTFS】と【FAT32】のどちらでフォーマットすれば良いのでしょうか? (2) 近いうちにノートパソコンを購入予定ですが、外付けハードディスクで保存したファイルとかバックアップしたファイルは購入したノートパソコンで使用できるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • NASに付ける 外付けHDDについて

    いつも参考にさせて頂いて助かっております パソコン知識は初級者レベルしかないのですが、会社でパソコン周りの担当として働いております。 十数台のパソコンが繋がれているネットワークの会社でファイルサーバーとしてNAS(WindowsServer2016)も使用しております。 しかし、NAS内に普段はあまり使わないデータ(主に写真や動画など)も眠っております。その容量は大きく バックアップデータも大量になってしまう為、NAS外に保管したいと思っております。 そこで、外付けHDDを考えたのですが、1万前後の外付けHDDには 対応OSにWindowsServer系 の表示はありませんでした。 伺いたいのは ・Windows10や7に対応している外付けHDDは WindowsServer で使用しても動作するのでしょうか 運用として ・ネットワーク接続者が閲覧できるように NASにUSB接続して運用 ・CD-DVDでバックアップを作成しておく 専門の方で無くても分かる知識かもしれませんが、ご教授頂けると助かります

  • NASのUSBメモリはアクセスポイントで動きますか

    ひかり電話ルーター:PR-S300NE、ルーター 無線ルーター:BUFFALO WSR-1166DHP2、アクセスポイント PC1:Panasonic CF-S8、OS:Windows7 Pro PC2:Panasonic CF-SZ5、OS:Windows10 Pro 機器構成を見てもお分かりのように、ルーターが2段になっており、前段のPR-S300NEをルーター、後段のWSR-1166DHP2をアクセスポイントにしています。 今度USBメモリをNASにしたくて、USBポートのあるBUFFALO無線ルーターに代えようと思っていますが、判らないことがありますので教えてください。 Q1.NASはアクセスポイントでは動作しないと何かで読んだ覚えがありますが、本当ですか?   本当だとすると、無線ルーターをアクセスポイントからルーターに設定しなおさなければなりません。 Q2.USBポートのあるBUFFALO無線ルーターで使用するUSBメモリのフォーマットはFAT or NTFS or XX?

専門家に質問してみよう