• ベストアンサー

ベトナム戦争回避 40年間ジャングル生活の親子保護

every2007の回答

  • every2007
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.2

親はさておき、子の方は人生の大半をジャングルで過ごしてきたわけですから、無理やり文明社会に引きずり込む方が迷惑千万、不幸なことではあるまいか。

angel25gt
質問者

お礼

お疲れ様です。 それもこれも、受け皿しだいでしょう。文明とは無関係に生きてきた種族も、現在ではいなくなりました。文明は人間にとって必要なのでしょう。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護

    こんばんは。私の家は母子家庭で母53私20弟14の3人暮らしです。 今は私だけがアルバイトをしていて、毎月収入の何割かを引いたものが 生活保護として支給されている状態です。 母は肉体的、精神的疾患のため病院に通っていて無職です。 実はこの春、意を決して私が県外に就職することを決めました。 私も心療内科に通っており、自立支援の制度を使い、医療費負担無しで 治療を続けております。治療は会社に入り、3割負担に変わっても 通うつもりでいます。役所も私のこの状況を把握しているため、今はアルバイトだけの生活で許すと言ってるみたいです。(本当は正社員になってもっと収入をいれて、保護費を減らす考えと言ってました。) 問題は私が県外に移ってひとり立ち(世帯分離)、をした場合、母と弟の生活保護というのは継続されるものなのでしょうか?母の話では福祉の担当者は物言いがかなりきつく、不正受給だの 働けだのかなりのレベルのことを言われているようです。 なので私が知らない間に地元を離れた場合、役所から私宛に母と弟の保護をしろと通知がくるとおもいます。ですが、当分は仕送りなどままならないと思うので拒否するつもりでいます。 やっと自立の道を切り開いたのですが、あとに残す2人を考えるとこの 決断がよかったかどうか不安になります。 それと将来ある程度安定したら、2人を自分が働いてる県内へ呼ぼうと思ってます。(老後その他色々な事情で)住むところは別になると思います。この場合、母は生活保護の制度を利用させてもらうことになりますが、スムースに申請できるでしょうか?

  • 生活保護を受けようとおもっているのですが

    60歳を向かえ年齢で仕事をはじかれます。足しげくハローワークに通い就活をするも一向に仕事にありつけずとうとう家賃・ライフラインが3ヶ月遅れてやっとの支払い。管理する不動産も来月は出て行ってもらいます!などと言って来るのを何とか説得。限界に来た私に生活保護受給のひらめき。だが、ネットで生活保護受給者へ批判の嵐を見ると 本当に困窮しているこの私さえ申請がおっくうに思えてなりません。60歳でもPCが得意分野・接客業で培ったビジネスマナーも得意とする中、年齢を聞いただけで「ちょっと…うちでは(使えません)」らしく電話の向こう側の声を聞きながら担当者は私の様子伺いする。そんなハローワークに行くのさえ無駄なのか?と思うようになり 生活保護申請を考えております。配偶者無し、両親とも他界、兄弟姉妹無し、息子二人ともに自分らの生活で支援もままならず…別居。すずめの涙ほどの預貯金も底をつき 塩おりぎりで数日間過ごしたこともしばしば。我が行く末はもう死期が間近に来ているのか?と。日々考えつつも、生活保護申請を躊躇。また申請しても却下されやしないかと不安におののきながらも、しつこく就活で自立の道を選ぶべきか(でも、来月からは無収入。選んでいる暇など本当は無いのだ)世間で批判の目にさらされながらも生活保護を申請すべきなのか? 生活保護を申請する者の中には本当にこのような状況の中でさえまだ頑張ろうとする者が居る…のだという事を解って欲しく投稿いたします。。ご意見を伺いたい。

  • 生活保護の不正受給

    前回、正社員で働いてるのに生活保護を受給してる人がいる…という質問をしたところ、回答に不正受給という言葉かありました。地元のある女性の事ですが、姉妹2人暮らしで生活保護を受給していて、2人共働いてます(姉は正社員で妹はバイトか社員かわかりません)、毎晩いきつけのバーに行ったり、カフェ、ショッピング、合コン…うつ病と言わなければ普通の人と同じ生活をしてます。病気で出歩くのも苦痛とか短時間でしか働く事が出来ないというならわかりますが、生活保護って贅沢したらダメですよね?たまにならいいですが毎晩いきつけのバーに行くとか贅沢じゃないでしょうか?もし不正受給だとしたら市役所とかに報告して調査してもらった方がいいでしょうか?

  • 15年くらい前に見た戦争映画

    よろしくお願いいたします。タイトル等は全く覚えていませんのであらすじを書きます。  ベトナム戦争。ジャングルの中にある基地に、不時着か、赴任するのかわからないのですが、主人公たちがやってきます。基地の司令官は、ラリってて指揮ができず、主人公が代わりにその基地の指揮をとることに。最初にベトナムの女性がモノを売りにやってくるのですが、若い兵士が手を振るとベテランの兵士が女性を乱射、すると女性がカラダにダイナマイトをまいていて、爆発します。その後、北ベトナム軍の攻撃をしりぞけ続けますが、最後の総攻撃で基地内に侵入され、白兵戦に。最後は、確かヘリが救援を連れてきて助かります。最後のシーンは、北ベトナム軍の司令官が、主人公が保護していたベトナム人の子供とジャングルの中を堂々と撤退していくような映画です。  もう一回見たいので、よろしくお願いします。

  • 生活保護は、一人暮らしでないと受けられないのでしょうか?

    友人から相談があったのですが、わたしではわからないので こちらで質問させていただきます。 友人は、現在、心療内科に通っています。 病気が理由で就職は難しい・・・というか、現実的に不可能です。 今は、彼氏と同棲していて、彼氏のお給料で二人で暮らしているのですが 彼氏が就職したばかりということと、地方なこともあり、お給料が 手取りで12万ほどだそうです。 そこから、家賃などを引くと、生活していくのがいっぱいいっぱい だそうです。 病院の治療費に関しては、自立支援法(?)を適用してもらっているので 治療費は若干安くなるのですが、それ以外にも病気を持っていて 病院通いが絶えない状態です。 両親が他県にいるのですが、どちらも高齢で、年金と不定期ながら 農業収入とで生活されてるそうです。 ただ、農業収入と言っても、黒字ではなく、ほとんど赤字だそうです。 兄弟は、弟さんが一人いて、他県で結婚して子供さんもおられるのですが 家を建てて、ローンを抱えておられるそうです。 こういった場合、生活保護というのは受給する資格があるのでしょうか? それとも、同棲している彼に養ってもらっていると考えられ、 受給資格そのものがないのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生活保護受給の母

    4月から母の生活保護が家賃を除き37000円になってしまいました。 まず事情を話しますと、、、 私が小さいころに両親が離婚し私と妹は母に連れられて実家へと帰りました。 しかし母はすぐに鬱病になりそれから生活保護を受給しています。 祖父も祖母も亡くなり、私も2年前に就職、妹もこの度高校卒業し就職し、二人とも 実家を離れ一人暮らしをします。 そのため、扶養が無くなり母のみの生活保護が家賃を除き37000円になりました。。。 37000円というと本当に厳しい額であり、私たちが養ってもらっているときよりも 厳しい生活になると思われます。 しかし、私も妹も高卒でありますので収入はよくありませんのでバックアップも厳しい所です。 そこで質問なのですが、 1.37000円という額は正当な額なのでしょうか?あまりにも少なすぎるような気がします。 2.もちろん贅沢な生活はできませんが、それでもまともな生活ができるようにはなりませんか? たとえば障碍者の法的な支援などの金銭的にバックアップしてくれるものは何かありませんか? 一人で私たち兄弟を一生懸命育ててくれた母にとても感謝しています。 小さいころから何で自分のうちだけ貧乏なんだろうとつらい思いをしてきましたが 今こうして社会人となり自分はちゃんと働いて自分でお金を稼ぐことができ、 普通に生活ができ、全然不幸な人生では無かったと思い、育ててくれた母にとても感謝しています。 もちろん母が困ったときはバックアップしていきますしどんなことでも協力していきたいと思っています。 そのため、活用できるものは活用し母を楽させてあげたいです。 もし私に甘え等がありましたら、お叱りの言葉いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護で、従兄弟(従姉妹)は…?

    「現在、病院に入院してる身体障害者である。74歳のお袋(母親)と自宅に住んでるが、心の障害と以前のバイト先で患った腰痛の療養により、障害基礎年金で生活しながら、息子として、お袋の留守を預かる」体制により、この約4~5年ですが、私(42歳)は生活してます。 先日、「腰痛や胃腸の持病に、耳鼻科や歯科等、患った病気で、それぞれの病院に受診する際、それぞれの医療費に対して、将来的に不安を感じたので、分かる範囲で調べてだが、「生活保護による、医療扶助だけで、保護して貰う」制度について、詳しい事を相談する為。 地元の市役所にある、言わゆる「何でも相談係」的な係経由でだが、地元の市役所の生活保護担当課 に、相談した時」です。 私は、「生活保護を申請した時は、親や兄弟に姉妹等、別居してる直接の家族以外にも、直接の親戚の伯父さんや伯母さんに、金銭的な援助が可能か、生活保護法による扶養照会としての問合せの連絡が、入るのは分かるんですが、医療扶助だけでの申請の時も、同じ様に連絡が入りますか?」的な内容で、相談しました。 すると、生活保護担当課 側の担当の職員さんからは、「申請自体は、通常の生活保護の申請として受付しますので、お尋ねの様に、仮に医療扶助だけでの申請だとして、直接の家族以外でも、直接の親戚の伯父さんや伯母さんに、連絡させて貰います」的な内容で、回答は受けました。 これはこれで、私は一応、理解しました。 その後で、担当の職員さんから、「分かる範囲で、構いませんが、直接の伯父さんや伯母さんは、現在何人位は居ますか?」的な内容で、質問を受けました。 私は、「お袋は4人兄弟、約10年前に69歳で亡くなった親父(父親)は5人兄弟、それぞれの末っ子なんですが、2人から見れば、それぞれ兄さん や姉さんとなる、直接の伯父さんや伯母さんは、正確な年令は聞いてませんが、殆ど80歳前後を、越えてるんです。 今、お袋側と親父側で、それぞれ居る伯父さんや伯母さんは、義理の伯父さんや伯母さんも含めると、親父側はとお袋側、合わせて7人です。 それ以外に居た、伯父さんや伯母さんは、合わせて7人ですが、親父側の義理の伯母さんとなる、3番目の伯父さんの奥さんが、約40年前に亡くなった他は、殆どは親父が亡くなった後で、亡くなってしまいました。 それで、親父が亡くなった翌年の春か冬ですが、今回の様な感じで不安を感じたので、別件で連絡を取った時、義理関係含めて、連絡が取れる、伯父さんや伯母さん達に、相談したんです。 そしたら、ほぼ全員から、「自分達が、体調悪い事もあるので、金銭的な援助は難しい(出来ない)が、不安を感じた事による相談であれば、今日の電話連絡の様に、可能な範囲で対応するし、もし生活保護を申請して、自分達に必要な連絡が入れば、必要な対応する」と、助言受けてます…」的な内容で、回答しました。 私は、電話相談する前、自分なりに調べた限りでは…。 「生活保護法による扶養照会は、申請者から見れば、直接の従兄弟(従姉妹)となる、直接の伯父さんや伯母さん、それぞれの息子さんや娘さんは、基本的には照会の対象者でないが、就いてる仕事により、多額の収入がある人が直接の従兄弟(従姉妹)なら、照会の対象者になる時ある」と、言う事が分かりました。 質問したいのは、「市役所側の担当の職員さんへ、従兄弟(従姉妹)の部分で、私は調べた内容を元に続いて相談した際、 続いて受けた回答」に、なります。 担当の職員さんからは…。 「お尋ねの通り、申請者から見て、直接の従兄弟(従姉妹)になる、直接の伯父さんや伯母さん、それぞれの息子さんや娘さんは、基本的には照会の対象外と、なります。 ただ、その従兄弟が、「就いてる仕事で、多額の収入がある人」なら、こちらもお尋ねの様に、照会の対象者になる場合、あります。 これ以外ですと、「本来の対象者である、直接の伯父さんや伯母さんが、病院や福祉施設に入院か入所していて、直接の連絡が取れない時」なら、対象者の代わりとして、連絡する場合あります。 ですが、あくまでも、ケースバイケースとして、担当の職員さんの判断によりますので、照会しない場合あります」的な内容で、 回答は受けました。 そこで、質問したいのは…。 「仮に、生活保護を申請した場合。 申請者から見て、直接の伯父さんや伯母さん、それぞれの息子さんや娘さんとなる、従兄弟(従姉妹)も、それぞれの市区町村が行う、生活保護法による扶養照会の対象者に、なり得るか?」に、なります。

  • 生活保護 回避したい

    まだ生活保護は受けていません。高齢者の母(鬱病、腰足悪い)と二人暮らし。 今まで、母の介護で5年程働いていませんでした。 少ない預金でやりくりしてきましたが、二人の預金の合計300万円ほどになりました。 母は一人では生活できないと思います。 現在、ハローワークで求職中です。こうなるまで何もしなかった自分が情けなく反省しています。 母側のお墓もあるので墓じまいなども考えたり、今からのことを考えていくと生きていくのにも絶望しかなく食欲も睡眠もとれていません。 生活保護になる前に回避したいのですが、無知のため、どのような公的支援など、他に何があるのかを教えていただきたいのですが宜しくお願いします。

  • 生活保護・自己破産などについて

    父の友人が生活費に困ってい(るらしく)て、もう10年にわたって父から借金し続けて困っています。 何か解決方法が欲しいです。 知恵を貸していただきたいです。★ 以下、本文が非常に長いです。 時間に余裕のある方だけ、お付き合いお願いいたします。 ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ■背景 件の父の友人をAと呼ぶこととします。 現状、私の父の家庭の生活費が苦しいことになってきています。 私も父の生活費の支援をしないとならないかと思っています。というか今後そうなると思います。★ Aと父は、血縁関係はありませんが、Aは父の兄貴分で、若い頃からの親友です。 過去には逆に世話になっていたし、今でも、父の最大の親友である(と此方は思っている)ため縁を切りたくないです。 私も高校時代に連帯保証人になってもらったりして、恩があります。 Aは、Aの妻と二人暮しです。Aの年齢は80位です。 Aは、生活保護を受給していない模様です。 また、「生活保護はもらえない」と話しているそうです。 国民年金と厚生年金(若く独立したため少ない)をもらってい(ると思われ)ます。満額支給かは不明です。 一軒家をもっておらず、賃貸住宅に住んでいます。 別居の息子がいますが、私どもは状況を知りません。生活費のやりとりは無い模様です。事実上離縁している可能性があります。 Aの妻は、昔から病気がちで、今も病院通いのお金に困っているようです。 私の父の最大の支出原因になっています。 父は、Aの妻にも世話になっており、無碍な態度をとりたくないです。 未確認ですが、もしかすると戸籍上死亡しているのではと考えています。(つまり生命保険を受給している。) 未確認ですが、借金があるかもしれません。というか「ある」と思います。 Aは山を所有しています。買い手がつかず、父に買って欲しいといいます。 山の状況的・立地的に、利用価値が無いので買いたくないです。広さも大した規模ではないです。地価は安く、売れても二束三文です。 (固定資産税どうしているのでしょう…。父からの借金かな…。) 今まで貸したお金は日付とともに全て、こちらで、記録してあります。 借用書は書いていません。内容の同意書?もつくっていません。 ■今後 どうすれば、Aが自分の収入だけで生活できるようになるでしょうか。★ 私は、自己破産して、財産整理して、生活保護をもらえば良いと思っています。 何か大きなデメリットがあるのでしょうか。★ 山も市に引き取ってもらうと良いと思っています。 良し悪しは置いておいて、現在の生活保護の生活水準は非常に高いと思っています。 また、生活保護になると、Aの妻の医療費についても、ラクになると思っています。 また、戸籍的に死亡していても、実際問題生きているのであれば、生き返れると聞いたことがあります。 もしかすると、生命保険不正受給の所為で、刑務所に入れられる可能性もあるのか、と気になりますが、調べていません。 刑務所に入ると、Aの妻が、生活していけない気がします。 しかし、状況はともかく、別居の息子が居ます。 ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= ========= 以上、長文失礼しました。よろしくお願いします。 (※カテゴリについて、よくわからないので、社会>福祉>その他、を設定しておきます。)

  • 生活保護受給中の妊娠・出産について。

    初めて質問させていただきます。 私は現在10歳の娘と3歳の息子と3人で保護を受給して、暮らしています。 少ない収入ではありましたが、最近まで仕事もしていました。 ですが会社が関東へ移転するためやむを得なくやめることになり、それと同時くらいに私の祖母の容態が急変、3ヵ月持たないとのこと・・・ 今まで何年も介護で頑張ってきた母親の体調も悪くなり今無理をすると先が短いとのこと・・・ 母(57歳)と父(61歳)は兄(父子家庭)と兄の息子16歳と娘15歳と同居しており、何年か前に職を失った父は現在アルバイトをしたりしなかったり・・・ 姉もいますが姉は何年か前に子持ちの男性と再婚しており、姉の連れ子もいたため6人家族になり、生活も厳しいみたいです。 父には働く気があっても、やはり高齢の為なのか短期のバイトだったりします。 母も早朝から夜遅くまで必死で働いています。  兄も会社を営んでいますが、支払いが多いのかわかりませんが何故かいつもお金に困っています。 今まですごく迷惑をかっけっぱなしで自由にさせてもらっていた私ですが、私も何かできないかと思い母の入院をきっかけに母と祖母の看病&介護や母がいない間の兄や父や甥や姪の食事の世話等を多少ですがさせてもらっていました。 そんな中、先週祖母が他界・・・ 保護を受けて何年かたちますが無知だった為、介護等の為毎日のように実家へ行っていた交通費が支給されるとゆうことを知らず申請もしていなく今現在も申請していいもんなのかわからず、とゆうか自分の勝手で実家へ行っていたので・・・という気持ちもあり申請はしていません。 現在は実家と離れて暮らしているため11月くらいには実家の近くへの引っ越しも考えています。 そんな中、生理が遅れていたため病院へ行ってみました。 すると妊娠していました・・・ 現在2ヵ月だそうです。 実は二人目の息子は1人目の娘とは血がつながっておらず、息子の父親は、汚い言葉ですがヤルだけヤッていなくなりました・・・ 私は10年前に娘を出産後、2度程流産をしておりその後の妊娠も諦めていましたので息子がお腹にいるって発覚したときは凄く嬉しかったと同時に既に生活保護を受けていたので、もの凄い不安と恐怖もありかなり悩みました。 でもどうしても産みたくて保護受給中でしたがケースワーカーさんに相談し助産施設で出産させていただきました。 その後ケースワーカーさんに「今後2度とこのようなことがないようにお願いしますね!!!」とキツク言われていたので、今回の妊娠もどうしたらいいのか頭真っ白な状態です。 今回の妊娠は間違いなく彼氏の子供なんですが、彼氏には借金がたくさんあり毎月20万ちかくの支払いがあります。 なので彼氏の支払いが半分になったら保護を切って結婚しようっておもっていたので、今すぐ保護を切って一緒になるということは結局生活苦になると思っています。 私は2年くらい前から生理不順で悩んでいて今年の5月ころに産婦人科へ行き、今後妊娠の可能性はあるのか、原因はなにかあるのか、他の病気とかではないか、いろいろ調べてきた結果、今後の妊娠は長期治療をしない限りは難しいであろうとのこと・・・ 子供がたくさん欲しかった私には最初ショックでしたが、今後は今のメンバーでいろんな楽しい思い出作ろうって思い今年の夏もたくさん海や公園や川やいろんな楽しいことを思いっきり楽しみました。 そんな諦めていた中の妊娠だったのでとってもビックリで嬉しかったです♪ きっと祖母の代わりに・・・と神様が私のお腹にプレゼントしてくれたんだと思いました。 彼氏にも話をしました。 彼氏はとても喜んでいましたが、結局生活の問題と私の保護の問題もあり、どうにもできない自分にいらだっていたようです。 私はできることなら出産したいのですが、保護受給中の2度目の出産は許されるのでしょうか??? 今回堕胎すれば今後の妊娠は諦めたほうが良いと医師には言われました。 出産するなら保護を切らなければいけないのでしょうか??? 長文ですが宜しくお願いいたします。