• 締切済み

退職について。

専門学校を卒業し、新卒で入社しました。 入社して5ヶ月目です。退職を考えています。 退職理由としては ・月の拘束時間が280~320時間(休憩中も基本的に仕事) ・残業代がほぼ出ない。月6000円~15000円しかつきません。 ・ボーナスが1万5千円でした。(5年やっていて役職についている上司でも2万円でした)説明会では1、5ヶ月分出るというお話でした。 ・リーダーや役職についてもかなり上の役職でないと手当てが一円も出ない ・体を触られるなどのセクハラがある。 ・サービス業なのでノルマがあり、業績が悪いと社員全員でお買い取り…。ノルマを達成したからといってお給料が上がる訳でもない、2千円頂けるそうですが…。 ・残業代も含め、手取りが10~12万円で自腹買い取りなどもする為、生活もなかなか厳しいです。 ・平均勤続年数が4年 ・休日出勤しても手当てもない、代休もない。9連勤は体がきついです。 ・毎月あらやら業務用のエアコン掃除。かなり高いキャタツに乗って30台ほどやるのですが、おちたら骨折するのではという恐怖で… ・職場でのいじめやいやがらせ(私はまだ良い方ですが) 以上が理由です。 親には話しましたが、父は営業、母は美容師をやっている為かサービス業はそれが普通だと言います。 1月目で過呼吸になり、2ヶ月目で不眠症、3ヶ月目からは毎日お腹をくだしたり嘔吐の繰り返しで会社の往復も辛く、仕事中もトイレを行き来してばかりです。 これは社会人なら普通なのでしょうか?普通でしたら、単に私が根性が無いだけです。 5ヶ月で辞めたなんて、転職にも響きますよね。 これから先どのようにしていけばいいかわかりません。 今はただ、世間の目を気にして辞められず、ただ職場に行っているだけです。

みんなの回答

回答No.3

なかなかのブラック企業ですね。 こりゃシンドイと思います。 過呼吸や嘔吐、腹痛と体調に異常をきたしておりますので ご自身の為に、お辞めになった方が良いと思います。 もちろん、次の転職先で面接時にも、退職理由を聞かれますので、もしかしたら、 不利になるかもしれませんが、 こんな状況であればやむを得ないと思います。 まず、身体あっての人生です。 世間の目?あなたは何のため、誰のために働くのですか? ご自身が健康でなければ、世間も糞もありません。まず病院に行くべきです。 もし、現在の会社の仕事内容そのものは好きというならば、上司にご相談されては いかがでしょうか?状況を話してどうなるか・・・・ そんな会社で休職っていう体になるかどうは知りませんが・・・ ちょっと気になったのは、ご両親も、この状況でそんなもの普通だと仰っているということです。 あなたにハッパ掛けているんだと思うのですが、 日頃のあなたを知っているご両親が仰っているのですから、単なる甘えなのかもしれません。 そうだとしても、病気になっては、働く事が出来ません。 心身の回復に努めることが先決です。 それと、身体を動かして、心身を鍛える(ちょっと大げさかな)というか ジョギングや自転車や、リフレッシュする週間を付けた方がいいと思います。 ご自愛下さい。まだ、若いんだから、大丈夫!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noyet
  • ベストアンサー率22% (15/68)
回答No.2

こんばんは、浪速のおっちゃんです。 かなりブラックな会社ですね。 年収は200万いかないのでは? 面接時の待遇面とかも嘘ばかりでした? >これは社会人なら普通なのでしょうか? 普通かなんて気にしない、このままいれば精神的に病みますよ。 もう体が拒絶反応しめしていますね。 休憩なし。サービス残業は多いと思いますが、その他は、ちょっと酷いです。 昇給も見込めず低賃金でペナルティがあり、セクハラを受け、休日手当や代休なしが、普通という人の気がしれません。 普通というより最低、セクハラなし、休日手当や代休はあるが当たり前だと思うのですが。 世間の目を気にするのは犯罪行為をした時ぐらいでいいと思いますよ。 あなたの希望する業種なら学べるものを学ぶまでと言えますが文面を読んでいると、心がもう折れている感じがして無駄に時間を費やし体調を悪くしている印象を受けました。 取り合えず、職を探してみては?もし面接受けれそうな所があれば、その日は親戚の葬式とか嘘ついて休めばいいのです。 >5ヶ月で辞めたなんて、転職にも響きますよね。 仮に仕事の楽しさ、面白さも分からず5年いたとして新しい会社に戦力にならないのなら意味ないです。 年齢制限もつきまとってきますよ。 会社の為にあなたは生きていないのです、あなたが生きる為に会社はあるのです。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.1

残業代もなく、かつ、手取り12万では、モチベーションは上がりませんね。 ただ、就職活動の際、事前に確認しなかったのでしょうか。 自分で選んだ道である以上、もう少し粘ってみてもよいのではないかと感じます。 どうしてもつらいようでしたら、きっぱりやめてしまいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由について悩んでいます

    大学卒業後入社した会社を4ヶ月で退職しました。 主な退職理由は ・残業が多い(定時が9時から19時で残業が1日3~5時間) ・残業の為夕食がほぼ毎日食べられない ・残業代が出ない など、サービス残業の多さ理由です。 この場合素直に退職理由を述べて良いのでしょうか? それとも何かしらの脚色をした方が良いのでしょうか?

  • 退職月の給与に不足部分があります

    お世話になります。 5年前に損害保険会社に嘱託で入社し、7月に退職しました。 先日、給与明細書が送付されて来たのですが残業手当しか支払われませんでした。 基本給は入社月に27万円を支払って貰いました。その他の手当の支給はありません。 退職月の基本給は29万円でした。 基本給の差額の2万円と、毎月支払われている技術手当1万円、地域手当1万5千円の 合計4万5千円については何らの記載もありませんでした。 会社にとってはこれらの金額は支払う義務はないのでしょうか。 また、支払って貰える方法はないのでしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 退職後にもらう最後の給与が基本給だけしかない。

    退職した後にもらう給与のことなんですが 勤めている会社では今までに退職した人は 勤務しているときは基本給・役職手当・職務手当て・家族手当・残業手当・資格手当・交通費がつくんですが退職した後にもらう最後の給与では基本給しかついていません  普通に退職した場合に会社は基本給だけしか支払わないもの なんでしょうか? どう考えてもおかしいと思うのですが。

  • 退職したいのですが、退職したいと言えません。

    2年勤めた会社を、辞めたいと思ってます。 辞めたい理由 ・お給料が低すぎる。  1ヶ月のお給料が19万弱。ちなみに私は大卒30歳です。  体を壊して、(手取り28万円くらいだった)前の職場を退職。  残業なしで働ける今の職場に就職しましたが、ボーナスありと  いうことで、ボーナスをあてにしてましたが、実際のボーナスは、  5万円。 ・職場環境が良くない ・入社して始めの半年くらいは虐められていた事。(仲間外れとか)  今は虐められていないが、職場の人間を信用する事ができなくなっ  た。   1年で退職するつもりが、私に辞められたら困ると言う上司になあなあにされて、2年が経ってしまいました。 上司には大変良くしていただいたので、退職したいとなかなか言い出せません。 先日退職を濁したら、説得されて「これからも頑張ります」と言ってしまいました。(汗 でもこの物価の高騰に、このお給料では生きていけない域にきてしまいました。(1人暮らしなので。。。) お金がない事で生活にも余裕がなく、しかも虐められていた時の傷も癒えないし。。。。ストレスがたまりに溜まって、土日も仕事を辞めることしか考えていません。 皆さんは、どのように円滑に退職されましたでしょうか?

  • 退職しょうか悩んでます...

    退職しょうか悩んでます... 今の仕事は入社して2年半位になります。 会社は従業員10人もいなぃ小さな会社で事務をしています。 私の仕事は責任がすごくあり、確認に確認を重ねてする仕事内容です。 もちろん入社して何度かミスをしてしまった事もあります。 しかし、入社して3ヵ月頃から今もずっと上司のミスを私に押しつけられてます。 私が関わった仕事なら何かしら迷惑をかけたのではッ思っていたのですが、私がまったく関わってなく仕事内容すら知らない事が私のミスと言う事になっていました。 こういった事が多々あり嫌気がさしていたこの頃、ひとりの上司が家庭を持つ部下に残業をしなくていいと言い出しました。 もし部下が残業しなければ、その分私ひとりで作業をしなければなりません。 また、私が残業したからッといってもサービス残業ですし手当てはないですけど、部下が減給という訳でもってありません。 私はすごく嫌気がさしており退職を考えているのですが、我慢すべき範囲かとも思いました。 いろんな方の意見をききたいと思い書かせて頂きました。

  • 突然退職について

    どのようにしたら良いかわからないので教えて下さい。 飲食店を経営しているものです。昨日(5/13)に料理人2人が突然15日で辞めたいと言ってきました。先月末にも1人15日で辞めると言ってきました。厨房内7人でやっているのでこの15日で3人抜けられると大変困ります。22日に予約130人もあります。 先月言ってきた従業員は少なくとも2週間前には、言わないといけないと話して今月の15日になりこちらとしても仕方ないと思っていました。でもその従業員が後、2人を誘って他のところに行くみたいなのです。で、先日その2人が急に辞めると言い出しました。総上がりです。 店としても7人体制のところを急に4人体制になるわけですから、来たお客さんを帰さないといけなくなったり大口の予約も断らなくてはいけなくてかなりの被害です。 給与は15日締めの25日払いです。基本給12万、職務手当(役職手当)1万、業務手当3万、家族手当1万、通勤費4100円、普通残業手当36630円、深夜残業手当13650円、休日深夜業手当6720円、休日出勤手当18900円 の計25万を毎月一定金額支給しています。時間外手当は繁盛記、閑散期ともに一律の金額を支給しようと月40時間の時間外を見越して毎月支給しています。実際は40時間を越えることがありません。 退職金規定は特には設けてません。 この場合、25日の給与はまともにしはらわなければいけませんか?又、店が受けた被害を従業員達に請求することは出来ますか? 宜しくお願いします。

  • 退職の引きとめ

    現在病院で看護師をしています。職位は主任です。 他の病院からのお誘いがあった為今の職場の退職を考え12月2日に来年1月15日をもって退職したい意向を上司に伝えました。今の職場の就業規則上退職は1ヶ月前までに退職願をもって意思を伝えることとなっている為少し余裕をもって上司に相談したのですが役職者は3ヶ月前に言わなければいけないと就業規則にないことを言いはじめ「希望日の退職は難しい」と言われまだ退職日が決まっていません。 まだ退職願自体提出していませんがこの場合退職日が決まるまでは提出できないものでしょうか?また希望日での退職は難しいのでしょうか?よろしければアドバイス下さい。宜しくお願いいたします。

  • 転職先が決まり、現職の会社と退職日の交渉をしているところですが、退職日

    転職先が決まり、現職の会社と退職日の交渉をしているところですが、退職日の設定に関しての質問です!!! 転職先への入社日は、ちょうど5月のゴールデンウィーク明けとなりました(5月6日)。 そこで、今の職場を退職する日を、5月5日(次の入社日の前日)に設定したいと思っているのですが、 会社側から、「それは法律上難しい」と言われています。 具体的な説明を求めてはいますが、「休日や祝日に退職日を設定することはできないと思う・・・」とのことで、退職日は「連休に入る前の4月30日に設定させて欲しい」とのことでした。 たった5日間ですが、損することになってしまうと思い、どうにかギリギリの退職日に設定したいと思っています。それはやはり「法律上難しい」のでしょうか??(祝日なので??)何か戦うすべはないのでしょうか・・・??? 人数が少なく、退職のことは2カ月前に伝えてあるにも関わらず、人でが足りないとのことで有給も満足に消化できない状況なので、数日の差でもあまりゆずりたくはありません。 また、現職では休日出勤や残業が多いにも関わらず、そういった手当(休日出勤手当や残業代)は一切もらえません。 ちなみに、現職は年俸制です。 こういったことにに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけるとうれしいです!!!

  • 退職後に就業規則は見せてもらえないのですか?

    1ヶ月ほど前に、副業を理由に解雇となりました。 なので、これを機に今まで不払いになっていた残業代・深夜手当(過去2年分)の 請求をしようと思っているのですが、金額を計算する為にどうしても 会社の雇用契約書が必要な為(入社時にちらっと本社でみただけなので) 会社にお願いしているのですが、「退職者には見せられない」の一点張りで困っています。 やはりそういった書類は、退職後にはみせて頂けないのでしょうか? ちなみに会社は年俸制な為、見込み残業に関しての事項がどうしても必要でして…。 よろしくお願いいたします。

  • 至急。試用期間のバイト退職について

    試用期間(三ヶ月)のバイト退職について 初めて質問させて頂きます。 現在入社して約1ヶ月と15日なのですが サービス残業が多いので退職したいです。 アルバイトですし15分とか30分、せめて一時間くらいなら サービス残業で全然構いませんが ほぼ毎日2~3時間です。 スタッフは自分入れて四名。 店長が居ない状態で他店の店長が 一ヶ月に何度か様子を見に来ます。 他のスタッフも今年入社したばかりで 完璧に仕事が出来ません。 入社して一週間ちょっとで店を一人で 任され、もちろん分からない事ばかりで失敗して叱られます。 もちろん自分自身も悪いのですが 教えて頂いてない内容で…と、思ってしまいます。 サービス残業自体店長も会社側も分かりません。 他のスタッフに「○○(仕事内容)するから店出て残ってくれる?」 と、毎回頼まれ「それなら仕方がない」と思い 毎回残るのですが全くその仕事をしません… むしろ「次これやっといて」「このやり方教えるね」 など言われます。(出勤中でいいじゃん!!と心で思いながら…) 自慢じゃないですが今まで 色々な職場で働かせて頂きましたが こんな職場は初めてです。 アルバイトでも残業するのがもう当たり前なのでしょうか? 明日、店長に連絡して退職の相談を しようと思っているのですが 試用期間(三ヶ月)で辞めた事がないのでよく分かりません。 私自身はせっかく採用させて頂きましたし 試用期間満了で辞めさせて頂こうと思うのですが 辞める事は可能なのでしょうか? サービス残業の事は店長には伝えないで 退職しようと思っています。 その際、何と理由を伝えたらいいでしょうか? 自分なりに色々考えているのですが言葉がまとまりません。 お力をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • 暴力を行使し自分の立ち位置を確認する人が組織内に存在する場合、その組織は暴力的になることがある
  • 野球部や柔道部などの組織では、怖さや暴力を使って従順さを求め、信頼関係を築くという考えも存在する
  • 無意味な体罰やいじめは絶対に許されないが、一部の組織では暴力やいじめを「鍛錬」として正当化する傾向がある可能性もある
回答を見る

専門家に質問してみよう