• 締切済み

仕事について

畑山 隆志(@deltalon)の回答

回答No.7

 接客業では、(上司に頼れないので)常に自分で考え行動する姿勢が身についてくる。  なので上司と称する馬鹿からこまごまと口を挟まれ、振り回されたら当然疲れる。  時には殺意さえ覚える。  というわけでつい最近辞めました。  「(適当な理由で)辞めます」と言い切って、その場で鍵とIDカードを渡して、それ以来ノーコンタクト。  (そのあと数回電話がかかってきたみたい。もちろん取らない。)  どんな仕事でも、精神を乱されるところは銭かね抜きで有害な職場。  さっさと辞めるほうが良い。  辞めてから体調を戻し、その後のことを考える。  とにかく無理は厳禁。

関連するQ&A

  • 仕事のことです

    高校を卒業し、入社4ヶ月目です。寮に住んで、仲居をしています。仕事内容は嫌いぢゃないです。人間関係がうまくいきません。 女性しかいない職場なのですが、みなさん年配の方です。きついことをゆわれるのは仕事をしていれば当たり前のことだと私は思います。それに注意をされることはまだ気にかけられているので自分にとっても怒られることが大事だと思います。このごろよく、上司の方に喋るなとよく言われます。仕事中だからとかではなく普通の会話の中でです。私はまったりとした話方のようでイライラするから黙ってと言われます。なのであまり話さないようにしました。印象は暗いとゆわれるようになり、うまくコミュニケーションを取ることができなく仕事場に居るのが辛く感じるようになりました。仕事場に合わない人はいますが仕事をしていくうえでやはり付き合っていかなくてはいけません。わかってはいるのですが仕事中に涙も出てしまい、正直に話すと自分に自信がなくてリストカットをするようになりました。したくないのにしなずにはいられなくなり習慣になっています。 そこで友人に相談し、仕事をしながら転職先を探すことにしました。転職先を見つけるまで今の仕事を一生懸命取り組むときめ、ノートに今日注意されたことや教えてもらったことを改めて書き込むことにしました。その次の日寝坊をしてしまいました。この4ヶ月の間、何回か 寝坊をし、改善するため目覚ましを増やしたり同期のこに起こしてもらったりとしてきていつまでも頼るわけにはいかないと目覚ましだけで起きるようにしました。まさか一生懸命取り組むと決めた次の日に寝坊をしてしまい、自分に自信がありません。 仕事場ではほんとにあの子は駄目ねと言われ自分は この仕事が向いていないとしか思えません。気持ちが持ちません。 次の休みには辞めようか転職先を見つけてからか悩んでいます。 もちろん転職先を見つけてからが良いと思います。 正直職場に行くのが辛いです。今すぐに辞めたいです。 どうしたらいいのでしょうか。気持ちの整理がつきません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 仕事を辞める理由とタイミングって?

    仕事を辞める理由とタイミングって? 残された仕事がある場合は、その仕事を終わらせてからだと思うのですが、そうして仕事をしていると、次から次へと先の予定が入ってき、また、ズルズルと続けてしまいそうです。 私が欠けても仕事の内容には特に問題はないと思いますが、人数が減ると厳しいと思います。 後任が決まるまでと思いますが、いつになるのか分かりません。 どう辞めることがいいんでしょうか? あと、辞めずに頑張ろうと思い、上司のお叱りや厳しい言葉にも耐えてきました。 が、やはり、続けることに自信がなく、自分にも自信が持てなくなってき、人と話す事が怖かったり、外に出ることが苦痛に思えてきました。  でも、仕事中はそんな事を言っていられないので、自分のそんな気持ちは押し殺していますが、一日中、気持ちがザワザワして常に緊張している状態で落ち着きません。 あまり緊張し過ぎると何を考えているか自分でも分からなくなる時もあり、頭の中はパニックになります。 私が至らないことは、自分でもわかっていますが、上司からの注意や話を聞いていると、今までの自分の生き方・考え方がすべて間違っていたように思え、今になって、何が常識でどう考えるのが普通なのか分かりません。挙句の果てには、私の存在って・・・と考えたりします。 あと、上司の厳しい言葉も一つ一つが突き刺さり精神的に辛いです。 こんな自分のことだけを考えた理由で辞めるのは、甘いでしょうか? 長文ですみません。

  • 誰かのせいにしないと仕事ができない人

    私の職場には自分の失敗を誰かのせいにしないと気がすまない女性がいます。 最初に目の敵にされたのは上司で、彼女は上司に対して 「あの人ができないから・・・」 ということを理由に責め続け、周りにも上司の失敗を吹聴して回りました。 確かにできるタイプの上司ではなかったのですが、上司は自信を失い、 退職してしまいました。 上司の退職後、次に標的にされたのは彼女の部下です。 部下の失敗を「私のせいじゃない」という理屈で、ことごとく部下に 「あなたのせいで・・・」と責め続け、その部下は「仕事に自信がなくなった。」 と退職してしまいました。 また、彼女を見ていた同じ部署の若手も 「自分にはここで仕事をする自信がない」 と辞めてしまいました。 そして先日、あまりにも段取りが悪く周りが困っていたため 私が彼女の仕事に対して 「もう少し仕事の仕方を考えたほうが良い」 と話をすると 「私が何も考えてないっていうんですか! 失礼じゃないですか! 私がこうなっているのもあなた(←私のこと)のせいなんですからね!」 といきなりスイッチが入ったように大声で怒鳴ってきました。 もはや正常な議論をすることもできないような状態だったので 私は彼女にまず言いたいことを言わせ落ち着かせようと思い 黙って彼女の言い分を聞いていました。 しかし、その後すぐに同僚が止めに入り、大声で怒鳴った彼女は 「何で私がそんなことを言われなきゃならないの?」 と泣き出し、私に対して 「あなたの顔なんて見たくもない。もう何も頼みません。」 とまくし立て引き離されてしまったため、 結局私からは何も言えずじまいで終わってしまいました。 このとき、彼女はかなり感情的になっていたので 思わず出た失言なのかもしれませんが 「次に標的になるのは自分だな」 と直感的に感じました。 私と大声を出した彼女は同じ役職です。 私は彼女のことを「失敗を誰かのせいにしないと自分を保てない人」 と認識しているので、ある程度何を言われても自信を失うことは ないようにしようと強く思っていますが、 2人(実質3人)を退職に追い込んだ彼女の攻撃に果たして耐えられるかどうか ということが心配です。 今の上司も今回のことは把握していて 「彼女はもう構わなくて良い。一切構うな。」 と言ってくれます。 もし同様の経験をしたことがあるというかたがいましたら こういう時に、どのように考え乗り切られたでしょうか? 状況として人事異動は今後、半年以上はないと思います。 良い智恵がありましたら、ぜひお貸しください。

  • 辛い仕事乗り越え方

    転職して1ヵ月経ちました。 前の仕事とは全く違う分野で興味があった仕事だったので最初は楽しいと思っていました。 でもだんだん覚えること一人でやらなきゃいけないことが増えてきました。 部所が二つありその日によって仕事の内容が違います。 一つの方は上司も先輩も優しくて特に問題なくやっています。 でももう一つの方は上司が厳しくて常に監視されてるような感じがします。言い方もきつくて、覚えることもやらなきゃいけないこともいっぱいだけど緊張からか全く頭に入って来なくてなかなかうまく出来ません。 新人なのにある仕事を任され毎日忘れずにできるか自信がありません。 陰口もあったり人間関係も微妙です。 でも休み時間などに楽しく話をできる人もいるし、同じ新人の人と色々話をしたり出来ます。 今週は難しい方の仕事がありずっと嫌だなと思っていました。他の人とも愚痴を言ったりしていました。 そして昨日突然嘔吐してしまい、病院に行ったらストレスから来る物だと言われました。 今までの仕事でもストレスを感じることはありましたが体調を崩すことはなくなんとかやってきたのでこんな風になるのは初めてで、自分が思ってる以上に体は悲鳴をあげてるんだと思いました。 病院で数日休んだ方が良いと言われホッとしてる反面、嫌なことから逃げたと思われるんじゃないかとかいろんなことを考えてしまい体が休まりません。正直このままもう行きたくないって思ってしまいます。 今体が治ってもまた難しい仕事がある時に同じように体調を崩してしまうんじゃないかと思っています。 ちなみに難しい仕事の方は毎週あるとは限らずあっても週に2~3日です。 辞めるって言えないし、違う職場の方が絶対いいとは限らないので続けるしかないのかなって思います。 仕事が辛くても続けてる方いますか? 辛いことを乗り越える方法などあったらアドバイスください。

  • 仕事をやめたい・・・

    前も書き込みしました。 前はストレスで仕事をやめたいって思ってて、 胃が痛くなってその相談をしました。 今日はその話とつながってるんですけど、 最近は胃も痛くなく、順調?ってほどじゃないんですけど、 そこそこ大丈夫かなぁって感じでした。 しかし、今日忘年会があるって思った瞬間、 行きたくない気持ちが大きくなって、朝から胃が痛くなり 体調が悪いと手紙を上司に渡して、欠席してしまいました。 仕事は我慢できても、我慢して忘年会行ったとして、 明日からの仕事を考えると、欠席したほうがいいかなって思って。 しかし、明日怒られるかなって覚悟はしてます。 忘年会って行きたくないのに無理やりってパワハラですか? 女性は私1人、そんな飲み会お断りっておかしいんでしょうか? 社会人として常識がかけてる私かもしれませんが、 体を大事にすることも必要と思います。 こんな経験してる人とか、仕事をやめるためのアドバイス よかったらお待ちしてます。 できたら、私の味方になってくれる意見をください><

  • 仕事ができない

     自分は今の仕事を始めて4年目になるのですが、どうにもうまく仕事がこなせません。  入社当時は、プライドが高く、自分はこの仕事はすごくできる人間なんだと信じて疑わなかったほどです。  しかし実際はダメなところだらけで、上司にはひっきりなしに怒られていました。最初こそ気持ち的に反発していましたが、今から思えば、無駄に自信だけを持っていたあのときの自分は、怒られても当然だったと思っています。  今では、自分以外の人間は教師だと思うくらいの気持ちで、何でも謙虚に受け入れるようにしているつもりです。  好きでしている仕事ですし、怒ってくれる上司がいたことも、自分としては幸運だったと思っています。  仕事上の人間関係もいいと思っていますし、会社そのものにも満足しています。  ただ自分が仕事をうまくこなせないのが、悩みです。  やり慣れた仕事は、多少のイージーミスはあるものの、ある程度はやれると思っているのですが、新しく挑戦する仕事は全然ダメです。最初は自分に向いていない仕事を振られているから、できないのだと思っていましたが、他の社員を見ると、未知の分野の仕事を割り振られても、彼らなりにちゃんと仕事をして、日々成長しています。  でも、自分だけそれができません。  職業がら新しいことができないと話しにならないところがあるので、なんとかしたいと思っているのですが……。  よく上司から言われることは、次のような感じです。 ・全然成長していない。 ・積極性が足りない。 ・少し調べて準備した「つもり」になっている。 ・同じミスを何度も繰り返す。 ・仕事に対するこだわりがなさ過ぎる。 ・考えが浅すぎる。 ・他の社員に気を配れていない。  という感じです。  自分で感じる欠点は、上以外にも次のような感じです。 ・新しいことをやろうとすると、必ず準備不足で失敗する。  準備のやり方が、イマイチ分からない。教えられた通りにやっても、上手くできない。理屈では分かるけれど、なかなか実戦できない。 ・継続性が足りない。 ・怒られると悔しいと感じる前に、落ち込んでしまう。 ・現実逃避しがち。 ・とにかく自分の意見を持つのが苦手。  自分の意見は間違っていて、他人の意見のほうが正しい。という認識があるせいか、自分の意見が正しいとは思えない。 ・自分にまったく自信が持てない。  というような感じです。  この状況をどうにかしたいと思っているのですが、誰かアドバイスをいただけますでしょうか。

  • 仕事に自信がありません

    正社員ですが、今まで取引先に常駐する仕事をしていました。 主に取引先のリーダーの指揮下で、決まった範囲内の 仕事をする感じでした。 しかし最近その契約が終わり、 はじめて自社に戻り、新しいリーダー業務を任されました。 しかし、全くレベルが違う、という感じで 対応ができていません・・。 例えばリーダーとして本来、10個やるべきことがあるとしたら、 私には3個しか始めから見えていませんでした。 その3個についても、こんなレベルでは駄目、という感じで 結果的に何も役に立っていません。 残りの7個も、周囲に相談しながらやってみるものの、 全く理解できない、やはりレベルが違う、という感じで前進ができず、 10個それぞれが何もできなくなり、パニックになってしまいました。 自分のできる許容量とあまりにも違いすぎました。 上司からは、もう仕事に触るな、とか 自分の仕事なのに何故できないんだ、など毎日怒られています。 それはわかっていますが、1つ1つに対し、完遂できる能力が無いので、 10個のうち、1つでもやり遂げるような、そんな達成を積み重ねないと とてもやっていけそうにありません。 数人の前で、やはり理解ができない内容で、怒られたり、怒鳴られたり・・ 精神的に辛くなってしまい、先日はショックで気分が悪くなり、 トイレに篭ってしまいました。 毎日終電まで対応し、体調も良くありません。 現状としては、別な社員さんに入ってもらい、10個のうち、8個は 持っていってもらいました。 しかし今では上司と直接話をすることも、怖くてできなくなり、 別な社員さんから、やり取りをしてもらっています。 初めてだし良い経験だ、勉強だ、とも周囲は言って頂けるのですが、 今のような信頼や自信も地に堕ちてしまった状況が続くのは、 メンタル的にも厳しいものがあります。 あまり無理があるようなら、今までやってきたことをベースに仕事をさせて もらうよう上司に相談するか、もしくは転職を考えたほうが良いでしょうか?。 良くない状況から逃げる、というのは厳しい判断ですが・・ どうしようも無い状況で、社内の関係者をうまく使いながら、組み立てる、 そういった能力も悔しいですが全く足り無かったと思います。

  • 仕事を振られない、教えてくれない、、?

    事務系の短時間パートをしています。 2人職場なのですが、仕事がなく暇です。 その割に上司は残業していると言います。 確かに今は閑散期なのですが、その間に私は仕事の進め方等を覚えていきたいのですが、、、 出社するとひたすら上司の話を聞かされます。 内容も取引先の方の特徴とか愚痴とかです。 週2.3のパートなので、次に行った時にまた同じ話を聞かされます。 私が取引先とやり取りする時に多少役に立つ情報だとは思うのですが、正直会ったことのない人の話を延々聞いてもイメージが湧かないですし、頭に入ってきません。 「この間の会議で〜」など話された時には、すかさずその会議の目的や準備の仕方等を質問して、メモを取ったりするのですが、メモを取ってる時にもどんどん違う話をしてきます。 自分が短時間パートで任せらる仕事が少ないのは分かりますが、これでは一向に仕事が覚えられません。 それなのに、急に先方との面談に1人で同席させられそうになりました。次のアポイントの取り方等もわからず不安でした。 そのことを教えて欲しいと告げると「またこういう機会はたくさんあるから〜ゆっくりで大丈夫だよ」と言われます。 いつまでも1人で仕事ができそうにないですし、ひたすら人の話を聞くのも苦痛で、、、 どうしたら良いか悩んでいます。

  • 仕事相談。

    社会人の先輩方に質問です。 先輩方にとって良い部下とはどんな人物だと思いますか? 僕は今まで様々な仕事(アルバイト)をしてきました。 スーパーやラーメン屋などよくある仕事から スキー場やキャンプ場のようなリゾートバイト また、塗装業のような職人など様々です。 しかし恥ずかしながらどれも長続きせず、一番長く続いて1年と2ヶ月ほど 長続きしない理由としては、僕自身飽き性な事。様々な仕事にチャレンジしてみたいという事。ですが、最大の理由としては僕の性格が少しひねくれていて、たとえ上司の方だろうと思った事を口にしてしまう反抗的な性格だからだと思います。 様々な仕事をしてきて、様々な人と関わってきましたが 仕事でちょっと大きなミスをしたり、誤った態度を取った時に本気で怒ってくれて、良い仕事をした時は褒めてくれるような面倒見の良い方(スキー場の上司の方) この方は僕のことを気に入ってくれて、次の年の時も連絡をくれて働かせてもらいました。 こんな性格でも僕の事を気に入ってくれる方もいれば 誤った態度を取ったときにその場では何も言わずに後で社員同士、バイトの先輩同士で文句を言っていたりする方達もいます。 前まではありのままの自分でいたいと思っていましたが、現在専門学校を卒業してフリーター(今年で21歳)になってしまい、本気でこの先のことを考えなくてはいけないと思っており、そうなるとやはり「ありのままの自分」などと言っていられないと思います。 自分の悪いところは分かっているつもりなのでやはり努力して直すべきだと考えています。 かなり話が逸れましたが、こんな僕のような人物が部下だったらどう思いますか? また、理想の部下像を教えてください。 こんな事ここで質問するべきではないと思いますが、本気で悩んでいます。 厳しい意見でもなんでも、どうか回答お願いします。

  • 転職後の仕事の悩み

    こんばんは。 IT系の会社に勤めております。 ありがちな話ですが・・、 転職後の仕事がうまくいかず悩んでいます。 未経験の仕事が多く、これを手探りでやる結果、失敗が続きました。 下についた部下がふて腐れたり、キレられたりと自分にとっても ショックな事も続きました。 私としてはその時の全力で仕事をしたつもりですが、 完全に力不足だったように思います。 上司からは当初、期待されていたようですが、 この結果には失望されてしまったように思います。 上司からは今の路線で継続して、業務をやるよう言われていますが、 正直自分の仕事に自信が持てません。。 悔しいですが、上記の失敗を振り返っても、 私自身の経験不足や視野の狭さ(スケールの小ささ)が不安として 拭えません。 私自身が課題を整理し、先ず自分自身の段階的なステップ アップをしないとまた失敗しそうな気がします。。 これは正直に上司、もしくは上司の上司などに打ち明けた方が 良いでしょうか?。 私自身、経験のあるお仕事でやりたい思いはありますが、 となるとまた転職を考えてしまいそうです・・。 ※これは癖になりそうですよね ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう