• ベストアンサー

解せないガソリンの便乗値上げ

kashi__の回答

  • kashi__
  • ベストアンサー率10% (40/380)
回答No.3

総額表示の意味はわかりやすい表示なので 1リッター102.9円は現実に払えないのでだめでしょう 「1リッターの場合は102.9円ですが4捨5入して103円」ならわかりやすかったですか? ところで表示が103円になっただけで税抜き98円のままの場合もあります スーパーの場合は値札の合計より高くつくときもあります 直接スタンドで確認してみてください

daibutsuda
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら(?)私の例ではちゃんと「税込み1L103円」になっていました。 45.99L?給油したのですが、料金はきっちり4599円でした。 ということで表示だけが103円、というわけではないようです(もしそうなら、それはそれで問題ですね)。 ちなみに、ニュースで聞いたのですがスーパーによっては「銭」単位表示のところもあるようですよ。 為替などでは使われているわけですから、別に現実的に支払不能だからといって「銭」を使ってはいけない、ということはないと思います。

関連するQ&A

  • 便乗値上げでは?

    ガソリンの値段がここ2週間で15円も値上がりしています。 第二次湾岸戦争(?)が始まり、原油が値上がりしているのが 原因とニュースで伝えられていますが、実際の所、市況を見ても 原油の値上がりはありません。むしろ下がっているくらいです。 さらに戦争に因る経済的なダメージを考慮してOPECの増産が 決定されました。 既に寒さも一段落して需要がひっ迫する要因もありません。 こうゆうのを便乗値上げと云うのではないでしょうか?

  • スーパーが便乗値上げ!?

    近くのスーパーなのだが、 多くの生鮮食品は3月末までは、99円、199円、…499円と言う値段が多かった。 もちろん、消費税5%込みの内税価格で、支払いは表示価格の合計。 当時張り紙で、「4/1からは業界の申し合わせにより外税価格表示に切り替える」とあった。 4/1に行ったらそのとおり、94円、189円、…475円と、表示価格は下がっていた。 なんとなく値下げの印象だが、本体価格は変わってはいない(当然)。 支払いは合計価格に8%消費税を加算した価格。 問題はこの後。 さっき行ったばかりだが、199円、299円など、以前の価格表示商品の惣菜が並んでいた。 3月までと同じ商品で入れ物も同じ。そして、当然外税。つまり、前消費税を取り込んだ5%の値上げになる。 以前に見慣れた価格なので、値上げの印象は薄いし、支払い合計レシートを見ても比べるものが無いので気にもしない(人が殆ど)。 やっぱりやられてしまうのか(錯覚を利用した便乗値上げ)、と思った次第。 皆さんの周りはどうですか? ご注意を。

  • 値上げの嵐

    消費税増税でキツいのに値上げ!値上げ!値上げ! ガソリンは5円程の値上げらしいですが、電気ガスの5月からの大幅な値上げ。 その他も便乗値上げなど。 どうなるんでしょうか?日本は。

  • ガソリン なぜ安いの??

    最近ガソリンが値上がりしていてレギュラー120円代/リットルが主流ですよね。しかし私の家の近くにあるガソリンスタンドでは最近値上げしましたがそれでも107円です。値上げ前は104円でした。ハイオクでさえ117円です。 なんでこんなに安い価格で販売可能なんでしょう??? ガソリンは半分近くが税金と聞きます。税金を払ってないんじゃん?とか灯油か水でも混ぜてるのかな?とか考えますが数年以上前から激安路線を走っているスタンドです。そのため税金未納や混合のように捕まりそうなことはしていないと思うのですが...もちろんセルフではありません。安い理由としてどのようなことが考えられますか?思いつく方いましたらよろしくお願いします。

  • 軽油とレギュラーの差が無くなった、便乗値上げでしょう

    以前は軽油とレギュラーの単価の差異が30円以上あったと思いますが、最近の高騰により軽油がレギュラーの損失分を補うかのような金額で15円程度の差にまで縮んでいます。 ガソリン車に乗っている方々はそれがどうした?という感じでしょうが、ディーゼル車を所有しコスト安のメリットを生かしている私にとってはガソリン以上の値上げに便乗値上げでしかないと思います。 GSはやはり、レギュラーの損失分をちょっとでも回収しようと、少数派の軽油に利益を求めているのでしょうか。 もし、レギュラー単価が下がるようなことがあっても、軽油の単価との差異は変更されないのでしょうか。

  • 今まで税込み1000円で+50円は便乗値上げ?

    昨日 飲食店での出来事で、本日からの値上げ価格が表示されてあり。それを見たおばちゃん軍団が、今まで1000円の物が、1050円値上げするのを見て便乗値上げだと大騒ぎしていました。 確かに+3%で1030円なのでしょうが、おばちゃん達は食材、ガス、水道、電気、輸送費等様々な物に消費税がかかって原価が上がるって事を知らないのでしょうか?

  • ガソリン値上がりの予想は立てられる?

    こんにちは。 今日ガソリンスタンドで一気にレギュラー5円ぐらい 値上がりしてました。 どこのガソリンスタンドも、申し合わせたように 一度にドカーンと値上げしますよね。 (悲しい・・・) ガソリンを値上げするときは、何か取り決めをしてるんでしょうか? また、ガソリンの値上がりを予想して、 安いときにガソリンを入れたいのですが 何か方法はありますでしょうか?

  • エクセル集計

    エクセルの計算式を入力した場合 例えば・・・ 10,522*32=336,704となりますが、この合計を1.000単位で四捨五入切り上げにして 337.000とするには、どの様な設定をすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 健康保険被扶養者調書の収入

    健康保険被扶養者調書の収入欄ですが、年金をもらっている母の収入の端数はどの単位で四捨五入や切り上げ、切捨てをすればいいのでしょうか? たとえば115,854円なら110万か120万か115万か116万のどれを書いたらいいのでしょうか?

  • エクセルで千円単位を四捨五入せずに表示

    エクセルで例えば¥9500を千円単位で表したい場合、セルの書式設定からユーザー定義で #,##0,とすれば千円単位になりますが、四捨五入されて¥10になってしまいます。 これを四捨五入せずに¥9.5と表示させるにはどうしたらいいのでしょう? 誰かわかる人がいれば、知恵を貸してください。