• ベストアンサー

外国人からの大根おろしについての質問です

aothegenusの回答

回答No.4

保存、つまり「作り置き」なんかしませんよ。 ご使用の器具は正常というか「通常」の物です。つまり器具は「適切」です。私の道具も同じです。現代日本の一般家庭にあるプラスチック製品の一つです。大衆消費社会の安物ですね。質問者さんはどこまで日本人になる気なんでしょう。その道具は大根おろしの道具だから日本固有の道具だったと教えてもらいました。 水っぽいのも通常です。日本人の女はみみっちいのでその汁を勿体ながります。しかし料理人の方は汁を捨てて固まりの部分だけを料理に使います。薬味ですからね。大根を野菜として食べたいなら大根おろしにせずに大根の味噌汁やおでんにします。今は夏だから大根おろしですが冬はおでんですよ。冬はおでんの質問ですね。 しかし大根を中国人が食うんですか。沢庵食べたことありますか。大根は屁臭い食い物でしょう。誰かおならしたなと怒ると大根をおろしている母がいたりします。 本当に日本好きですね。どこがそんなにいいのか私には分かりませんが(笑)日本の中華料理は中華料理じゃないという中国人の意見も聞きます。カレーとインドカレーの関係ですが、日本の中華料理は美味いと思います。ヘルシーではありませんが。最近はそうでもないのですが、ちょっと前までは、夏と言えば、冷やし中華です。私の携帯電話の漢字予測変換でも冷やしと打つだけ冷やし中華と変換されるくらい日本人の常識単語です。冷やし中華をどうぞ。 というか一体、大根おろしを何に使うのでしょう。雪見ソバ。 大根おろしは色んなサイトが解説していると思います。うんちくがたくさんあります。短気な人に大根おろしを作らせたらダメとか。辛みを強くしたり弱くしたりできます。大根の部位やおろし方(力加減)やおろしてからの時間で辛味や臭みが違ってきます。研究されてみてください。 日本人の夏の常識の一つは夏休みの自由研究です。自由研究で大根おろしを使う生徒もいます。私もジアスターゼを自由研究しました。デンプンと大根おろしを混ぜて置くとデンプンが分解されます。寺田寅彦ではなく高峰譲吉。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。通常の道具だと聞いて安心いたしました。中国人でも大根をよく食べます。炒めるか、千切りで和えるのどちらかになると思います。でも、薬味としては使いません。大根おろしは中国人にとって、新鮮な使い方ですね。沢庵はコンビニの巻き寿司で食べたことがあるだけです。まだ自分で食材を買ったことがありません。今度ぜひ買ってみたいと思います。冷やし中華もいいですね。いろいろとても参考になりました。

関連するQ&A

  • 大根おろし

    大根おろしを毎回冷蔵庫から出して作るのが面倒です。 作って長時間保存する方法 どれくらいもつのか教えてください。

  • 料理初心者、大根おろしで困ってます・・・

    料理初心者、大根おろしで困ってます・・・ 大根おろしとは、水気を切ったもののことですか? 下記レシピで、水気を切ったものが必要なのか、おろしたままの物が必要なのかがわかりません・・ http://cookpad.com/recipe/264303 (←クックパッドのこの料理です!!)

  • 外国人からの玉子焼きの盛り付け方についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで玉子焼き(だし入り)はなんとかできるようになりました。今回は玉子焼きの盛り付け方についてお伺いします。私の写真の盛り付け方は一般的なのでしょうか。断面を上にする盛り付け方も見たことがあります。また、私のと違って玉子焼き同士を離さないで並べる盛り付け方もあるようです。いったいどうなるのでしょうか。  ちなみに、左側は大根おろしです。上に薄荷(ミント)を生けました。大根おろしを玉子焼きの上にちょこと載せてしょうゆをかけて食べるのがおいしいと聞いているので、試してみました。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大根の長持ち保存法

    一人暮らしなので大根が長持ちせずにいつも半分以上捨ててしまいます、半分切りで売っていればいいですが無い時も多いので何かいい方法を探しています。大根は冷蔵庫に入れていても4、5日くらいで柔らかくなって中もパサパサになりますが、せめて一週間くらいシャキッとしたまま保存出来る方法は無いですか?調理は大根おろしや味噌汁の具が多く、たまにおでんなどです。

  • 「冷蔵庫に入れたあとのケーキがおいしい」という意味を表したいのですが

     日本語を勉強中の中国人です。「冷蔵庫に入れたあとのケーキがおいしい」という意味を表したいのですが、普通どのように言うのでしょうか。下記の言い方はどれも自然な日本語でしょうか。 1.冷えたケーキがおいしい。 2.凍ったケーキがおいしい。 3.冷たいケーキがおいしい。 4.冷蔵保存のケーキがおいしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大根とごぼうの賞味期限について

    いろいろページを見たのですが、私の場合は、どうなのか、ちょっと心配だったので質問します。 大根: 実家で栽培した大根を土から引っこ抜き、1ヶ月間は、濡れたペーパータオル、ちょい濡れた新聞紙で冷蔵庫保存 ごぼう: 大晦日に土付きを購入、新聞紙などには包まず、スーパーのレジ袋に入れて、冷蔵庫保存(10日間) 今日、豚汁にしようと思うのですが、料理初心者のため、この食材が大丈夫なのか、とても不安です。 さわってみたところ、大根は、すこーーし、しなびれてる感もありますが、まだまだ元気な感じ、 ゴボウはよく分かりません。 この保存状態で、風味、そもそも食べても大丈夫なのか、アドバイスをいただければと思います。

  • 大根を使ったサラダでいつも失敗します・・・

    お世話になります^^ 生で食べると美味しいという大根があるので、明太子をほぐしてマヨネーズで和えるサラダを作ろうかと思っているのですが、 出来上がりをしばらく冷蔵庫などで保存しておくと、 いつも水気が出てしまってサラダはマヨネーズ水に浸かってしまいます・・・(T_T) 翌日も食べれるくらい量を作るのですが、翌日になるとさらに浸かっていてせっかくの味が水っぽくなって美味しくありません。 大根を千切りにしてギューッと水気を絞っているつもりなんですが・・・ダメです。 大根のマヨ和えサラダを美味しく食べれるいい方法ありませんか?? よろしくお願いします!

  • 外国人からの甘いお粥についての質問

     日本語を勉強中の中国人です。日本では、白いお粥の上にお砂糖を撒き、混ぜて、甘いお粥にするという食べ方をするのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外国人からの質問です。良質の日本のドラマをお薦めください

     日本語を勉強中の中国人です。良質の日本のドラマをお薦めください。たくさん見てみたいです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大根役者

     会話の中で、『大根役者』という言葉が耳につきました。小さい子供の行為に対して使われました。GOOのオンライン辞書を引いてみたのですが、意味が良く分かりませんでした。    『大根はいくら食べても決して「当たらない」という洒落(しやれ)とする説』の『当らない』とはどういう意味でしょうか。『大根役者』は人を貶す意味の言葉と人を誉める意味の言葉のどちらでしょうか。  また、【何の技術でも少しできますが、この技術をまだうまく身に付けなくて、粗末な技術を持っている人】は何と呼ばれるのでしょうか。たとえば、ある人はピアノもできますし、ゴルフもできますし、水泳などもできます。でも、どれでも上手ではありません。この人のことを貶す意味が含まれて言う単語でもあるのでしょうか。中国語の場合、そんなやつを『三脚猫』とよく言うのですが、日本語の場合、どうでしょうか。  これに対して、【 】は何と呼ばれるのでしょうか。たとえば、ある人はピアノもできますし、ゴルフもできますし、水泳などもできます。何のことでもできる感じです。うまく出来るかどうかは無視していますが、その人の幅広い出来事に対して、誉める意を込めて感心する意味の単語は何でしょうか。私は『万能』という言葉を思い出しましたが、ほかにもあるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で二箇所【 】のところ、こういう人たちのことを述べる時の言葉がうまく書けないような気がします。一番目の【 】のなかで私の書いたみっともない日本語を一応入れましたが、二番目の【 】の中で、どのように書くのか良く分かりません。空白を残しました。二箇所の【 】の中の書き方を教えていただけないでしょうか。  ほかに不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。