• 締切済み

人並みになりたい(泣)

私は自分の頭の悪過ぎて 困ってます幼い頃からそうなんですが どんなところが悪いのかと 箇条書きにして書くと ・理解できない ・記憶できない ・話にあった言葉がでてこない ・うまくコミュニケーションがとれない ・前持った行動をとれない 等頭が悪い極みでございますw でも一番困ることは相手に質問されて答えるのが凄く苦手で質問がいりくんだ話になったり早口だと全然わかりません。 とにかく質問されるとパニックを引き起こしてしまって答えられません あと、人より凄いずれてて困ってます例えば、 汚いゴム手袋を洗って外し上に タオルがあってそれで素手を拭くのに汚いゴム手袋を タオルで洗っちゃったりとか、他にも数えきれないほど沢山有るんです。普通というのがわからなくて臨機応変な行動をするときとても困惑し、パニックを引き起こしてしまいます あと少しでもこういうことをしてしまうと回りに逃れられてしまいそうで もう自分の人生には諦めを感じますが、人よりズレていたり、質問に答えられないのは人間として よろしくないので、 ・人から質問されるのが苦手・だいぶ普通の考えよりズレてる の改善策ありましたら教えてくださいm(__)m もう少しで回りの人がみんないなくなってしまうので できるだけはやめの書き込みよろしくお願いいたしますm(__)m

みんなの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

落ち着け!! >もう少しで回りの人がみんないなくなってしまう 多分そこまでなってない 質問に答えられないぐらいで非人間認定されない それは多分、あなたの頭の中の先走り+暴走で作られた妄想だよ ゴム手袋の話は、かなり意味が分からないけど 「ちゃんとしなきゃ!」「うまくやらなきゃ!」なんて 曖昧な理想だけを思い描いて、具体性のない事を考えていたら 何をどうしたら良いのか分からなくなる一方だよ 少しぐらい、だいぶ時間がかかっても良いから 相手の言った事を、ただ反芻してみよう 自分の言葉でまとめて聞き返してみよう 「こういうことか?」と。 それが違っててもいいのさ。相手が訂正してくれるさ。 そしたら、また時間がかかっても考えて答えてみよう。 相手はどこかに行ってしまうかも知れないけど、後日とっ捕まえてでも 話してみよう。 自分をスマートに見せたいために適当な解釈をしてその場しのぎな事を言うより、 どんなに時間がかかっても、誠実にやってく方が絶対の信頼を得るぞ。 そうなったら、あなたが何に時間をかけても相手は待っててくれるぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

幼少期から人間関係がうまく行かないという意味の文章がありますが、相談者ご自身ではどうにもならない場合もあります。 無理に他人と合わせようとしたら、逆に相談者が傷ついて、取り返しがつかない場合がありますよ。 病院で検査を受けた事はありますか? もし、相談者が、対人障がいやパニック障がいを持っておられたら、個性として自分で理解するしかありません。 幼少期から早期に療育を受けておられたら良かったのですが、周囲に理解や知識のある人がいないのですね >あと少しでもこういうことをしてしまうと回りに逃れられてしまいそうで >もう自分の人生には諦めを感じますが、人よりズレていたり、質問に答えられないのは人間として >よろしくないので、 逃げられるのが怖い? 回りに逃げられてもいいじゃないですか。 他人が理解出来ないから周囲から距離を置くことは、自分を防御することにもなります。 その行為は、逃避行動ではありません。 【社会と繋がりを持ちたい】と本人が望んでも回りの社会が悪意と偏見に満ち溢れていたらどうしようもありません。 精神的な疾患を持った人を受け入れる集団や社会が無いのなら、嫌な思いをして人間関係を築こうとするのは辞めたほうが良いと思われます。 対人障がいを社会が正確に理解していないのは、現実問題です。 理解出来ない問題は、別の解決方法を考える。その通りです。 対人障がい、パニック障がい、アスペルガー症候群を持っていても、それも個性です。 自分と向き合うという回答は解りますが、自分では解決出来ない問題や障がいが存在する事実があると、相談者のかたに正確に伝わればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187460
noname#187460
回答No.3

あのね人には得意不得意があるの それがあたりまえなのになぜが皆が出来ることを出来ないってなればすぐに 発達障害などで終わらすってかんじで 地図が見れない女って言葉もそうだけど見方の違いであり決して見れないんじゃなく 見れないようになってんの(私は地図見てれます) 自分に合った覚え方を知らないだけで自分を語ってはいけません。 まず自分を知りましょう。 必ずあなたに合った覚え方や日常生活があり人は一方向からしか教えないので 後は頑張って自分を知ってください。 本は読んで損はないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhiyo
  • ベストアンサー率21% (16/73)
回答No.2

症状を見る限り軽、中程度の自閉傾向があるように思います。 まずは専門病院に行って診断してもらいましょう。 自分は頭が悪いと貶めることで心を保っていたようですね。 あなたは一人ではありません、同様の症状を持った人は沢山います。 決してあなたは頭悪くありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merukuria
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.1

テレビで、部屋の片付けをすることができないという人がいました その人は周りから「なんで片付けくらいもできないの?」 と言われて落ち込んでいたのですが、実は 脳の一部に異常があったそうです なんか、それと似ているような気がしました 私は今は医療たずさわるために勉強中なのですが、 理解できない、記憶できない、うまくコミュニケーションがとれない というところがとても気になりますね 自分では頑張っているのに あまりにも日常生活に支障があるようなら、 一度受診してみたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物のお仕事

    私は将来動物のお仕事をしたいのですが、昔から人見知りで接客や目立つのが苦手です。臨機応変に行動するのも苦手です。 こんな私でもやっていける動物のお仕事ってありますか?接客などはやっていくうちになれてくるのでしょうか? あと、動物のお仕事をしている方がいたらそのお仕事の楽しいところや辛いところを教えてくれたらうれしいです! よろしくお願いします!

  • すぐ焦るのを治したい

    仕事ではっきりと自信をもって行動するにはどうしたらいいのでしょうか。 会社で二年目ですが、私は臨機応変な対応が苦手で、焦ると報告が雑になりがちです。その際、「簡潔にまとめて言わなきゃ、いやそもそも自分で考えろって突っ返されないかな?聞いていいのかな?」「こうしてる間にも時間が過ぎる」と考えてしまい、自分一人でパニックになる事が多々あります。そのせいで上司や他の方への報告も怯えて…という悪循環です。 注意を受けると、「どうしてもっと頭を使えなかったんだろう」「もっと冷静に対応すればよかったのに」と思ってしまいます。 どんな時にも焦らず落ち着いていればいいのに、と思うのに、私はちょっとした事で簡単に焦るし、怯えてしまいます。 長くなりまして失礼しました。こうした焦りを克服した方がいたら、アドバイスをいただけますか。

  • 人生…

    前回パニックについて質問させていただきました。 ネットの医師に頓服を飲むように言われ 病院で、デパスをだしてもらい、パニックは大体の場合回避できるようになりました。ずっと前からパニックについて主張してるのに、もっと早くだしてほしかったです。 でも昨日、試食販売のアルバイトをしていて、人がめちゃくちゃ多くて、臨機応変な対応できず、パニックになり、 帰らせて欲しいと伝えると、帰るならもう仕事入れれないと言われ、最後までやりました。 忙しかったり、臨機応変な対応できずパニックになるみたいです。 本業の保険会社は、人はいいけど稼げず そのためやってる週末の試食はきっともう入れないでしょう… 貯金もあとわずか ネットの婚活して、なんとなくいいなと思える人ができたものの 病名、統合失調感情障害、 そして今主に苦しんでいるパニックのこと 子供のこと 結婚するのも子供を生み育てるのにも 自信が持てず、将来に希望持てません。 あまり、他のメンヘラの人を知らないですが、みんなどんな風に生き抜いてるのかなあと、千差万別だと思いますが。 私はパニックあり、薬もたくさん飲んで、今さらながら飲むのめんどくさくなってきました。隠れて飲むのもめんどくさい。 でも一生飲み続けなければ 希望持てません なんかアドバイスください よろしくお願いします。

  • 臨機応変に動けるようになるには

    私自身のことではありません。 私の友人がかなり急なトラブルに弱く、臨機応変に対処することが出来ないことに気がつきました。普通に生活してるのであればかまわないのですが、色々な事情があって彼女達が臨機応変に動けないことで、私たち全員が悪い評価を受けます(仕事上のことではないのですが)。 いわゆる「テンパった」状態になるみたいで、トラブルが起きたら周りのことは見えない、事前に打ち合わせてたことも忘れる(メモを持っていても)、などです。 解決のためにトラブルに慣れさせるのが一番かと思うのですが、これまた色んな事情から無理のようです。普段から色んなトラブルを想定してやっていればいいのですが、人前でそれが起こったときのみパニックになるので、なかなかその機会を持つことも難しいです。 私自身はかなり臨機応変に動けるほうなのですが、その為には「メモなどを見なくても動けるように、やるべきことを頭に叩き込む」「常に少し先のことを考え、全体を見渡す余裕を持つ」などを常に行っています。 どうしても友人達に臨機応変に動いてもらえるようにならないと困る状況なのですが、私はどのように対処したり、どのようにアドバイスしたらよいでしょうか? ちなみに元々私は人前にたってあがる経験がなく、逆に見られてることで普段の実力以上のものが出せることが多かったですし、過去にも人前に立つ機会が非常に多かったのですが、関係してるのでしょうか。 カテが微妙でしたが、心理的なことなのでこちらでお願いします。

  • どっちのキャラが得?

    春から新入社員です。 そこで次のうちどちらのキャラで行こうか考えています。 1.「はい、はい」と先輩や上司の言うことは素直に聞き 言われたことは何でもやる人 2.言われたことに対して、その仕事、作業の意図や効率を自分なりに考え 疑問を持ったら質問・意見し、納得してから行動する人 1は私のアルバイトの後輩でいるのですが、いつも笑顔で仕事を引き受けてくれ、かなり好印象なのですが、 時々もっと臨機応変にうまく仕事ができないのか?と思ってしまうことがあります。 2は多分生意気な奴と思われてしまうでしょう。しかし行動に対して考えを持つと言うことは、大事なことのように思います。 仕事の順序を変えるなど、多少臨機応変にもできるようになると思います。 自然体でいるのが一番!といわれてしまいそうですが、その回答はなしでお願いします。

  • 自分の性格が障害があるような気がします

    今年30歳になる女です。10代の頃から自分は他の人より劣っているという気持ちがあります。 どういうところかというと、人より笑わず面白いと感じることが少ない、注意力がない、パニックになりやすい、臨機応変が苦手、相手の気持ちの理解ができない、会話の流れがわからずトンチンカンな事を行ってしまうことがある‥等です。この悩みがあるため自分に自信が持てません。これらは普通のことなんでしょうか? いつも心の中にこの劣等感がありずっと悩み続けています。

  • 統合失調症の人はどんなことが苦手なのでしょうか?

    統合失調症の人はどんなことが苦手なのでしょうか? 例えば、記憶力が弱いのでしょうか? だとしたら、短期記憶でしょうか?長期記憶でしょうか? 例えば、ぺらぺらあることないことしゃべるのが苦手でしょうか? 例えば、臨機応変に柔軟に対応するのが苦手でしょうか? 医学的にわかっている情報などをいただけたら、大変助かりますが、 それ以外でもありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • こんな自分を変えたいのですがどうすればいいですか?

    (1) 現役高校生。 (2) 頭の回転がとても悪い。(理解力に乏しい。臨機応変に対応できない。) (3) 鈍いし失敗が多い。 (4) 言われたとおりに行動できない。 (5) (2)(3)(4)により集団行動ができない。 (6) 常識がない  これらが原因となって、クラスメイトから既に信頼を失い、 孤立しつつあるのが現状です。 どうすれば改善できるでしょうか? こんな自分にアドバイスをお願いします。

  • 統合失調症患者はとっさの対応、変化なぜ苦手??

    統合失調症の人は、「とっさの対応」や「変化」に弱いという特性がありますので、場に応じた臨機応変が求められると難しいことが多くあります。 どうして、とっさの対応や変化が苦手なのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 難しい言葉

    私は現在高校三年生で、就活生です。 私の悩みは、日本語の羅列がおかしい事、文書では大体書けても、いざ喋るとなると、要点や主語も抜けていて早口で。 子供みたいなことしか言えません。 臨機応変に対応することが出来ず、即コメントを要するときなどは、頭が真っ白になって焦って笑って誤魔化してしまう時もあります。 暗記力も理解力も無くて、先生や友達には呆れられて下に見られてバカにされます。 だからそのようなキャラを演じるしかなく、日々を辛く生きてきました。全て自分が悪いのだと自重しております。 少しでも頭が良かったら。と、何度も夢見てきました。 頭が悪い、臨機応変な対応が出来ないが故に、バイトでも泣いて辞める結果となりました。 人に迷惑ばかりかけてしまいます。 大人の方は良く難しい言葉を言っています。 『あざとい・あがない』『なれど』など.... 私もあんなに柔軟な考えがしたい。あんなふうに難しい言葉を自信持って言えるようにしたい。 小さい事で泣いてしまうようなクヨクヨした人間でいたくない。 社会に貢献して賞賛されるような人間でいたい。 この世の中に名を残したい。無銘で終わらせたくない。 頭が悪いゆえに、顔が不細工故に、声が気持ち悪いが故に諦めてきた大きな夢も、実現させたい。 何より、人に迷惑を掛けたくない、 だから質問させて頂きました。 かっこいい大人になりたい。 どうしたらなれるのか。 辞書を引いても出てきません。 今からこんな遅くから何を勉強したら良いのか。 教えてください。 どんな言葉でも構いません。 人として強くなれる、面白いコメントが出来る、話してて楽しい人になる、頼れる人になる、人間性のある人になる、知性的になれる、泣かない女になる。クヨクヨしない。 その方法教えてください、お願いいたしますm(__)m

昨日職場での出来事について
このQ&Aのポイント
  • 昨日、職場での出来事についてモヤモヤしています。
  • パートの方が私以外の従業員にだけお裾分けをしていたことに悲しい気持ちになりました。
  • お裾分けをもらった同僚が自分にだけなかったことにモヤっとしています。
回答を見る