- ベストアンサー
臨機応変に動けるようになるには
私自身のことではありません。 私の友人がかなり急なトラブルに弱く、臨機応変に対処することが出来ないことに気がつきました。普通に生活してるのであればかまわないのですが、色々な事情があって彼女達が臨機応変に動けないことで、私たち全員が悪い評価を受けます(仕事上のことではないのですが)。 いわゆる「テンパった」状態になるみたいで、トラブルが起きたら周りのことは見えない、事前に打ち合わせてたことも忘れる(メモを持っていても)、などです。 解決のためにトラブルに慣れさせるのが一番かと思うのですが、これまた色んな事情から無理のようです。普段から色んなトラブルを想定してやっていればいいのですが、人前でそれが起こったときのみパニックになるので、なかなかその機会を持つことも難しいです。 私自身はかなり臨機応変に動けるほうなのですが、その為には「メモなどを見なくても動けるように、やるべきことを頭に叩き込む」「常に少し先のことを考え、全体を見渡す余裕を持つ」などを常に行っています。 どうしても友人達に臨機応変に動いてもらえるようにならないと困る状況なのですが、私はどのように対処したり、どのようにアドバイスしたらよいでしょうか? ちなみに元々私は人前にたってあがる経験がなく、逆に見られてることで普段の実力以上のものが出せることが多かったですし、過去にも人前に立つ機会が非常に多かったのですが、関係してるのでしょうか。 カテが微妙でしたが、心理的なことなのでこちらでお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
事前に想定できるトラブル等に対する対処をする、というのが一般的な対策かと思います。 ですが、そもそも想定できない方もいらっしゃいますし、それを行う時間が無いこともあります。 結局のところ、一番大切なのは「最終的な目標を達成する」ことだと言うことを常に頭に入れておくことだと思います。 「手段」に囚われないこと。 例えばスピーチなどで読もうと思っていた紙をなくしたとしても、自分が何を言いたいかしっかり理解していれば、多少つたなくなろうとも目的は達成できます。 その方に、まずは「最終的に達成すべき目標」をしっかりと伝えておく。その上で、それにいたる手段を考える。そうすれば、多少は想定外の事態にも対処しやすくなるのではないでしょうか。
その他の回答 (2)
- kneissl
- ベストアンサー率30% (97/320)
失敗したっていいじゃない、人間だもの。 できる人はいいですが、できない人もいるので、あまり責めてあげないでください。 あなたが損をするなんてこともあるでしょうが、評価がすべてではないんで、もっとデンと構えてやって欲しい。 もし評価がすべてだとしたら、ピカソは絵を描いたか。
お礼
ありがとうございます。 失敗してもいいけれども、繰り返してたら困るので…。私だけではなく、皆が困ります。自分が失敗しても上手くごまかして、誰かが失敗しても他の人が上手くカバーできるような状況を、私だけではなく友人も目指しています。 他人からの評価が全てではなくても、自分達で褒められたものではなかったので、せめて自分達が納得できるようにしたいので…。
- maco-v
- ベストアンサー率20% (94/467)
こんにちは。 既婚・女です。 私もsisyuumishinさん同様、人前であがらず、結構臨機応変に対応できる方だと思うのですが、 ダメな人はホントにダメなんですよね。 私の友達にも何人かいて、急な出来事があるとあわあわとパニックになってしまう・・・ そんな感じです。 そういうのって、その人のもともと持ってるもの(性質)なのでしょうね。 なかなか改善は難しいと思うのですが・・・・・ (逆に私達に「パニックになれ!」と言われても出来ないのと同じように) やはり「慣れ」の1つの手段だと思います。 起こりうる急な出来事はある程度想定できるのでしょうか。 なかなかすぐには出来ないと思うのですが、出来事が想定できるのでしたら 普段から、紙などに書いておいて「こういう時はこうする」と具体的に指導してしまうのもよいのではと思います。 メモを持っていても出来なくなるとは言うのがちょと困りものですが・・。 とりあえず「とにかくメモを見ろ!!」と強く強く言い聞かせるしかないかなあ・・。 考え方としては、友人に「こうなったらどうしよう」と思うんじゃなくて 「こうなったらこうしよう」と普段からシミュレーションしとくんだよーと教えた事あります。 (あんまり効き目はなかったですが・・・ ダメなものはダメと言うか・・・) あんまりアドバイスになってなくてゴメンなさい。 大変だと思います・・・うまくいくとよいですね。
お礼
ありがとうございます。 本当に性格的なものなのでなかなか改善するのは難しいのでしょうね。 私は元が凄い不安症なので、いつも最悪の事態を考えて「もしそうなった時はこういう風にしよう」なんて考えるので、ドカ~ンと構えられてるのかも。 私はかなりうっかりしてるので、しょっちゅうトラブルがおこるんです。料理をしてて材料がない!なんて日常茶飯事…。でも何とか対処してます。 これが慣れなんでしょうね。 出来事の想定はある程度は出来るのですが、発想が貧弱なため、あまりそれが予想できなくて。想像力の豊かさも必要ですね。 ちょっと特別な場合でのことで事前打ち合わせがあるので、その時に思いつく限りのトラブルを練習してみたら…少しは変わるかな? 私も一緒に起こりうるトラブルを考えて、対処法を考えていこうと思います。
お礼
ありがとうございます。 「最終的な目標」は確かに定まってなかったかもしれません。具体的な方法だけで、何のために・どうしてやるのかがわかってなかったし、だから決めたことのままにしか動けなかった部分があります。 確かに最終的に伝えたいことが伝われば、方法なんて関係ないんですよね。 すぐにみんなで実行したいと思います。