• 締切済み

迷子になったペットの探し方

starbacussの回答

回答No.6

 「家出猫の探しかた」という本が出ています。一度目を通しておくと良いでしょう。面白くて読みやすいかと思います。

mariko71
質問者

お礼

ありがとうございました。無事保護されました。

関連するQ&A

  • 迷子になった犬を見つけたい。

    犬が行方不明になってから探しているのですが全く手がかりが掴めません。 庭から逃げ出してからもう一週間経ってしまいました・・・。 シェルティのメスです。 逃げ出したのに気づいてから最寄の交番、警察署の会計課、保健所、動物センターーに届出を出しました。 写真が大きく載っている張り紙を作成し、近所の動物病院、郵便局等出来る限りの場所に貼らせてもらいました。 隣合わせの市の警察、保健所にも連絡し、毎日犬の散歩をされている方々に聞き込みもしています。 ネットでも呼びかけています。 それなのに、全く情報が集まらないのです。 毎日心配で不安にいっぱいになります。このままいなくなってしまったらと考えるととても怖いです。 何でもいいのでアドバイス等お願いします。情報が無くても無事戻ってこれたワンちゃんはいますか?

    • ベストアンサー
  • ペット探偵

    6/13から自宅の猫が行方不明で見つかりません。逃げてから姿を1度も見ていません。警察と保健所、動物病院、清掃局に連絡していますが情報はないです。ポスター貼りにポスティング、新聞折込に聞き込みも今のところ情報はありません。そこでペット探偵に頼もうかと思いましたが猫探偵社は今は出張をやっていないようで相談だけ、ペットレスキューは30万くらいかかると言われました。実際頼まれた方どこに頼まれましたか。

    • 締切済み
  • 良いペット探偵を知りませんか?

    飼い猫が行方不明になって、10日が過ぎました。外出自由の1才のメスネコ(避妊手術済み)です。夜、外に外出してそのまま帰ってきません。現在、近所にチラシを配ったり、ポスターを貼ったり出来る限りのことをしています。保健所・警察・動物管理所・清掃局などの役所にも連絡をしました。しかし、まだ見つかっていません。出来る限りのことをしたいので、ペット探偵を頼もうかと思っています。良いペット探偵をご存知の方がいたら教えていただきたいのですが。当方、神奈川県在住です。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 逃げたペットの捜索(ポスターについて)

    昨日、かわいがっていたオカメインコを、私の不注意から逃がしてしまいました。 警察に行って、遺失物届けを出しました。が、今のところ何の連絡もありません。 今、迷っているのは、ポスターを作って貼るか否かです。 というのも、どのくらいの範囲で、何枚ほど張れば良いのか、見当もつきません。 また、ポスターに自分の電話番号を書くことにより、いたずら電話が多くかかるようになると言う話を聞いたり、多くの情報の電話がかかってきてその対応するのが大変ということを聞いたことがあります。 実際に、行方不明のペットを探すために、ポスターを張った方、 もしくは、そのポスターを見て飼い主さんに連絡をしたことがある方の体験談を聞かせてください。 今は、保護してくださった方が警察に届け出てくれることを願いつつ、 一緒に飼っているもう一匹のインコをベランダに出し、逃げたインコが自分で帰ってきてくれないかと淡い期待をしていますが・・・。

  • 迷子になったネコが無事でいる確率は?

    完全室内飼いで1歳、去勢済みのネコが、家から3kmほどの初めての公園で行方不明になりました。 大きな道路に囲まれた、広い芝生と木々がある公園で、潜り込めるようなところがなく、情報もないまま今日で1週間になります。 保健所等に連絡はしました。 目立つのような高価なネコではないため、人目に触れてもただのノラにしか見えないと思います。 迷子になったネコはどのくらいの確率で保護されるものなのでしょうか? 犬の散歩にたくさん人が訪れていますが、張り紙はできない場所です。 住宅地でもないので保護されている確率が低いように思い心配です。 大きな道路を渡ってしまったのでしょうか? これはもうあきらめた方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 愛犬が迷子になってしまいました

    愛犬が12月29日からいなくなってしまいました。 雑種のメス(避妊済)で年齢は1歳くらいです。(元捨て犬なので、正確な年齢は不明です。) 首輪には迷子札と狂犬病注射済票をつけています。 警察署へは連絡済みで、(市役所、保健所、動物愛護センターは明日から営業とのことなので明日連絡します。)ポスターを作成しコンビニやスーパーなどに貼ってもらい、犬を連れて散歩している方にも配り歩いていますがなかなか情報が入ってきません…。 愛犬がいなくなって6日経ち、不安でいっぱいですが、愛犬を信じて探し続けます。 そこで、愛犬がいなくなってしまったことのある方の体験談やアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が行方不明

    今月の1日から、猫が行方不明に・・・脱走してから10日が経とうとしてます。 先月も脱走したんですが、3日目に帰ってきました。 近所の聞き込みや掲示板、電柱にもはりがみをしましたが、一向に連絡なしです。 保健所にも届けではしました。一体どこに行ったのか・・・ 一緒に住んでいる子猫も「ニャーニャー」ないて、探してます。<行方不明になってから> 私も心配で夜も眠れません。他の対策はありますか?

    • 締切済み
  • 我が家の老犬が迷子になりました

    昨日(7/8)の夕方6時頃、父が中型犬(雑種、♀、16才)の散歩をしようと家を出たところ、犬が引っ張ったので、緩んでいた首輪が抜けてしまい、犬が逃げてしまいました。皆で捜しても見つからず、完全に日が暮れたので、とりあえずは帰宅して、犬の帰りを待ちました  今朝(7/9)、早くに捜しに出かけたところ、偶然にもご近所にお住まいの県会議員の方が、犬の散歩から帰られたのをお見かけして、事情を説明しました。先生は、「お任せください」とおっしゃり、警察、保健所、近隣の町内会などにご連絡されて、しかも貼り紙まで貼ってくださっているとのことです。私もしばらく捜しましたが、出勤時間にになりましたので、母が代わりに捜していますが、未だ見つかっておりません。獣医にも連絡をしました。  私も帰宅後、すぐに捜す予定ですが、犬が高齢で白内障、足腰の衰え、痴呆の兆候が見られることから気が気ではありません。しかも、人見知りが激しいので、親切な方に保護されていることも考えにくいのです。  ご尽力いただいた県会議員の先生や、関係者の皆さまには大変に感謝しております。一刻も早く、犬が無事で見つかるように、できるかぎりのことはしたいと考え、質問させていただきます。 【Q-1】 ここまでの、我が家の対処は適切といえるでしょうか?適切でないところがあれば、ご指摘願います。 【Q-2】 どのように捜したら、見つかりやすいのでしょうか?思いつくままに挙げていただければ、ありがたく思います。 【Q-3】 見つかった場合、どのような事後処置をすればよいのでしょうか? 【Q-4】 ペットに逃げられたご経験がおありでしたら、是非ともお聞かせ願います。  以上、皆さまのお力添えをいただきたく、よろしくお答え願います。

    • ベストアンサー
  • 怪我をした犬を保護した場合

    歩けないぐらいひどい怪我の犬や猫を保護した場合、 皆さんはどうしますか? 現在最寄の警察署へ連絡して預かってもらい 犬が行方不明になった飼い主さんからの届出情報と照合作業してもらっているけど 飼い主からの届出連絡は現在無し。 数日後は動物愛護センターもしくは保健所等に移送されるとの事…。 ペット不可賃貸物件に住んでいるので保護した人が継続して保護ができません。 色々とネットで調べましたが解決案が見当たりませんどうすればよいですか?

    • ベストアンサー
  • 精神障害者のペットの飼育に問題あり。

    動物愛護及び管理に関する法律に該当するか謎ですが…… 同じマンションに住む相手です。その人は、7年前にペットを放置し実家へ帰宅。1週間後に帰宅した様ですが結構な騒ぎになっていた。当時の話は知りませんが、区役所が介入してた様です。 5年前再び行方不明。警察に相談したら、1か月前に警察で保護し精神病院へ搬送したとの事。入院期間4ヶ月。管理人室宛に家の鍵が送られペットの世話を宜しくと言う封書が来た。 今年1月に再び入院。1週間で帰ってきた。家の鍵は理事長宅へ送られた。5月にまた入院。基本、区役所がその人のお世話してますが、「ペットに関しては関与しない。マンション内で勝手に処理して」との事。 処分(里親探し)は出来ると思うが、逆上して暴れる気がします。なので、勝手に処理って言うのが出来ない。出来る限り、行政指導のもとって方向で話を進めたいのです。 区役所側は、「本人の病気が悪化すると困るから警察への通報はやめてください。犬はご近所さんが見てくれると言うので大丈夫です」って事で、他の人に話を降った。 5年前に私が関わった時、警察の話だと1か月ほど公園生活、公園で暴れまわったので保護したとの話。警察で保護した1週間後に部屋の鍵が届いた為、推定40日放置されてた事になる。 部屋の鍵を開けると玄関には段ボール山積み。隙間に手紙や書類が埋められてた。強行突破するとお風呂場でシャンプーを嘗めながら倒れてる犬を発見。他、猫2匹、糞尿を食べた形跡あり。 その時に犬猫処分(保護)を訴えたのですが、区役所でお世話するので飼育の継続を頼まれました。散々の交渉により、猫だけ里親に出し、犬は戻しました。区役所でのお世話って話は、結局の所、近所で保護してくれる人を探し出しただけ。短期間のお世話と言うが、追求すると最低3ヶ月と言うから驚き。飼育代は支払われない。そして、世話してる間、一切連絡無し。ペットを心配する様な話は無かった。こちらから連絡求めると、個人情報の問題で取り次いでもらえない。 マンションは自主管理で私は理事の一員で有るが、理事長の考えとしては、一個人の問題には関わらないと言うスタンス。警察も民事不介入との事。 話の持っていき方な気もしますが、ペットは処分したいが責任は行政へって言うのはワガママな事でしょうか?