• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義兄さんのパソコンの中から女の子の裸の写真)

義兄さんのパソコンから見つかった女の子の裸の写真について

yama891の回答

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.13

◎ 何とも、ショックな、現実に接っしられました事につきまして、まづ・ご同情致します。 ◎ 私は、こう思います。・・・投稿者様のご記述から引用しました。・・・ (1)本来、パソコン利用又は、インターネットの情報収集目的とは、違うかなぁ (2)パソコンには、ユーザー(購入者又は、無断防止目的で)ID:氏名または、ニックネーム等 Password(特定の暗号設定)をするのが、普通に”常識化”されて、おります。セキュリティと利用者のプライバシーが守られます。(3)義兄とは、言っても:他人様だから、どう言う風に、今後は、接したら。?(4)義兄様は、他に、関心事・趣味的な事はないのだろうか。?(5)投稿者様ご自身・お子様への”変なイタズラ?”に発展しないだろうか。?(6)学童保育の”先生”も、同様な事(痴漢っぽい?)な悪趣味なイタズラ?があるのですって。 ☆ まづ、投稿者様の、おっしゃいます様に、”男という、男は”みんな、こう言うものでしょうか。?   実は、潜在欲望・的には、実はそういう場合があります。・・・但し、社会人すべてがそういう”男性”で、社会を構成している訳でなく、普通は”理性”とプライドという、精神力がブレーキを、かけて社会生活を過ごしております。・・・痴漢さわぎ(デジカメで、スカート内を?)・嫌われてきた事がわかっていながら、未練心と妬ましさ?からストーカー騒ぎ起こして、”事件まで発生した。?・・・これは、マスコミ報道の通りです。 ☆ 現実は、現実として”受け入れましょう。!次に投稿者様への今後・お子様への保護者責任として、厳に”義兄の方”とお子様達だけを、貴方様がいない状態のスキをみせない。! ・学童保育(もともと、ご両親がお忙しくて・又はご不幸にも片親で、就業しており”保育委託:もちろん有料で している訳ですので、”子供に悪影響を与えそう。?な事が発覚したら、即時ご対応策を講じる事でしょうか。? 参考までに海外でも、こいうケースは、あり日本だけでは、なさそうですが。 ☆ 保護者様のお気持ちとしては、お子様を全ての危険から、最終的に守ってあげるのが、”愛情”です。  何とも、切ない心情は、お察し致しますが。 以上

myrtille54
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 女の子をもつ母親に聞きたいです

    4歳の女の子、2歳・0歳の男の子をもつ母親です。 娘が夫の兄とお風呂に入りたがり困っています。 現在、義実家の敷地内に新築し住んでいます。義実家には義母と義兄(独身・40歳)がいて、娘はしょっちゅう遊びにいっているのですが、その延長でお風呂やトイレの付き添いを(本人が)義兄に頼みたがるのです。 以前、義実家で風呂を借りた時に裸姿の娘を見る義兄の目が気になって…それに私としては女の子だしやめて欲しいのですが、夫は「ウチの兄貴が信じられないのか」とケンカになるので強く言えません…確かに真面目で誠実そうな義兄ではありますが… 皆さんは娘が義兄とお風呂って許容範囲ですか?

  • 義兄を訴えたい(ギャフン?とさせたい)

    背景: ①同居の義母は全財産を妻( 実娘:長女 )に相続させたいが、長男(義兄)が相続放棄を強く拒否している。 『金が欲しいわけではない』と真意がわからない事を言っている。   現在の状態: ①夫(私)・妻の夫婦(結婚して20年以上)と義母の3人で生活している。マンションの隣どうしの生活で10年、  自宅を建てて同居期間は10年以上。 ②義母は介護が必要で私たち夫婦で面倒をみている。 (夫婦共に数年前にセミリタイヤしたが、自分達の時間を割いて介護・面倒をみている。) ③妻と義兄は非常に仲が悪く数年、顔を合わせていなく会話もできない。  私が最低限の繋がりをもっている。(本当は私も繋がりを絶ちたいが、義母の関係で我慢している。) ④公正証書遺言は作成済。 (内容としては、全財産の相続、葬式等の権限等の全てを長女に託すとしている。) (長男は公正証書遺言の存在を知らない。) ⑤不動産等について不安な事柄があったが、公正証書遺言作成時に作成業者から説明を受け不安は解消された。 ⑥義母は義兄に対し『会えば金がない』『金を請求してくる』と常々発言している。(実際、結構な額を渡しているのを  見ているが、書面等はない。) ⑦義兄は感謝していると言ってはいるが、ほぼ何もしていない。 (年に一度程度を花送ってくる、ひ孫の写真を送ってくる程度。小遣いを渡しているところなど一度も見た事ない。)  ⑧私の記憶限りでは義兄は自ら連絡して会いにくる事はない。(仕方なくでの私からの連絡しかした事ない。) 知りたい事: 義母が他界した後、義兄は確実に遺留分侵害額請求をしてくるので、それに対して私から義兄に『慰謝料』等の請求はできないか? 慰謝料請求できなくても、何かしらギャフンと痛い目にあわせたい。 実際、 ①義母の面倒・介護は私たち夫婦で見ていて義兄は何もしていない。 ②通院の付き添い、入院の付き添い泊まり、書類作成の手配などは私がやっている。 ③妻と義兄は、接点を持たず義母と義兄を合わすセッティング等全て私が個々に対応して疲れ切ってしまった。 …こんなどうしようもない質問で申し訳ないですが、相続問題を経験した方のアドバイスや何かいい案・方法があれば 教えて欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 義母と義兄の借金 【借り入れ禁止】

    26歳既婚女性です。 たびたびこちらでご意見を伺ってます。 今回は私の主人の兄と母の借金についてです。 私の主人の兄は趣味の車にお金を有るだけ使ってしまい、借金があります。消費者金融に借金があるかどうかは不明ですが、主人の母と叔父に借金をしてます。 義母は義兄にお金を貸すため自分が消費者金融に借金をしてまで貸してます。 主人も「兄貴にはお金を貸すな」と強く言ってますが、隠れて貸してるようです。 義母が働いた給料はほとんどが借金の返済に消えます。 主人は「借り入れ金額に余裕が出来たら文句を言いつつも絶対に貸すだろう」と言ってます。 本人(義母)に内緒で借り入れ禁止の手続きは出来ないのでしょうか? ちなみに義母は私たち夫婦と同居です。 義兄は独身で今年38歳です。 義母に借金と義兄にお金を二度と貸さない気持ちにさせる良い方法があれば合わせてご教授願います。

  • 義兄がホストを辞めてくれません(長文です)

    29歳の男です。 私は結婚をしており、妻(30歳)と2歳になる子供と暮らしており、 9月には新たにもう一人妻が出産し、2児の父ななります。 ある程度の家庭円満ですが、一つ問題があります。 妻の兄(38歳で別々に暮らしてます。)つまり、私の義兄がホストを辞めてくれなくて困っております。 ホストの職自体は悪いとは思ってません。ですが、月の給与が 数万円で十万もいかない位です。 顔は38歳とはとても、思えない位に若く見えて細い体をしている ので年齢をごまかして(25と言っている)ホストを続けています。 月数万円の収入なので当然家賃(東京)も払えなくて、毎度毎度 妻の母(55歳)つまり、私の義母にお金を借りております。 義母は夫に先立たれ生命保険金(今はもう無い)と遺族年金で 暮らしております。そんな、義母にある意味集ってる義兄を 何とかしようと以前妻が一人で義兄の家に行き話し合いました。 (その当時は私が行くと殴り合いになりそうな気がしたらしく妻が あなたは留守番と言いました。) そして話し合いの結果は思いっきり言い合いの喧嘩をして 別れたそうです。 妻が怒っているのは、ただ、ホストを辞めないからではないんです。 実は義兄は当時、付き合っていた彼女との間に子供ができてしまったんです。そして、『義兄は認知するから産んでくれ』と言いましたが ホストは辞めないと言ってました。『月数万の稼ぎでどうやって 家族を養うんだ』と妻は怒っております。当然私も・・ たくさんの説得もむなしく終わり、義兄の彼女は義兄に別れを告げ 当時は生活保護を受けながら生活してました。 現在は、新しい彼と産まれてきた義兄との子供(結局一人で産みました)で幸せになっているようです。(色々な問題も乗り越え、新しい彼もその親も納得してくれたようです。) この、問題は、ひとまず終わったんですが、問題は先程話した義母への たかりと妻は『縁を切る』と本気で言ってる問題です。 義母は楽な生活はしてません、そんな義母にたかる義兄が許せません 妻は義母に『絶対に貸すな』と言っています(ホスト辞めれば私達の方から義兄に援助は考えているみたいです。) もう義兄も38です。就職も40超えればもっと難しくなると 思います。今のうちに辞めさせたいんですが、私たちではどうしようも ありません。今度産まれてくる私と妻の子供に義兄を紹介できません。 どうか、知恵を貸して下さい。 乱文ですいません。

  • 義兄の彼女を式に呼ぶかどうか

    いつもこちらのご意見を参考にさせていただいております。 9月に結婚式を挙げることになったものです。 旦那の兄が、交際中の彼女を出席させたいと言ってきました。 私と旦那は、1・2度義実家に遊びに来ているところに会ったことがある程度で、仲良くしているといったわけではありません。 正直なところ夫婦としては、呼んだ場合は親族として扱うのか、親族写真では入っていただくべきかどうかなど、悩むことが増えるので、遠慮していただきたいと思っています。 義兄は今年離婚が成立したばかりにも関わらず、義母を連れて彼女のご両親に挨拶に行くそうです。 義母は結婚には反対だと言っていたのですが、なぜ挨拶に行くことになったのか、正式に婚約ということなのか、さっぱりわかりません。 婚約されるのなら、呼ばないわけにもいかないのかな、と思うのですが、義兄は少々勝手な性格らしく、ただ彼女を見せびらかしたいだけなのでは…とも思えるので、どうすべきか悩んでいます。 不明点が多く、アドバイスしづらいかと思いますが、こういった場合はどうすべきでしょうか。 また、お断りする場合、角が立たずに伝える方法はないでしょうか。 ちなみに、義兄からは婚約がどうとか言う話が出て呼びたいと言われたわけではなく、彼女を出席させたいから席を用意してくれと、言われただけです。 よろしくお願いいたします。

  • 義兄や義母からの一言

    先日,県外にいる妻の兄と数年ぶりに会い,飲んでいたら,あんた「かわいそうな子やなあ」と少し笑いながら言われました。これは自分の育った環境,生い立ちのことを言っているなとわかりました。こちらは,「まあ」と相手にしませんでしたが,心の中は煮えくりかえるとほど腹が立ちました。それから2カ月ほどして,私の妻も母から「あんたの夫は恵まれて育ってないけど,今はあなたと結婚して幸せになっているね」ということを言ったそうです。たぶん義兄が私のこと義母に話したのでしょう。同じようなことを話しておりました。  妻も自分の母がなぜ,こんな言い方をするのか納得がいかなかったけれど,相手にしなかったそうですが,やはり少し悔しかったと言ってくれました。  時間が経つにつれて,自分の境遇について言われた発言を最近,思い出し,腹が経ってきました。妻と違って母子だけで育ち,中高校とアルバイトしながら,頑張ってきたつもりです。自分の親戚からさえも「かわいそう」といわれたことは一切ありません。「がんばってるね。」など励まされる言葉が多かったようです。むしろ,自分の二人の子ども達には中学生のころから「アルバイト」したり家の仕事をずっと手伝ってきたよ」と自慢したぐらいで,これが当たり前という認識でおりましたので劣等感は持っていません。  思い出すと笑いながら言っていた義兄の顔は忘れません。見下しているみたいで。結婚して20年立って初めて言われた義兄や義母からのわたしに対しての「かわいそう」という発言をどう受け止めていいのか?相手に返してもわかってもらえるとは思わないけれど,どうしてこんなことを発言するのか?その真意はなんでしょうか?妻と結婚してずっと相手が私のことをこんなに思っていたのかと考えると最近,怒りを覚えてきます。  私にもしかしたら何か非があったのかなと考えおりましたが,思いあたりません。  義兄や義母の発言の真意なんでしょうか?なにを言いたかったのでしょうか?この発言を受けて,心の中は義兄や義母への不信でいっぱいです。 私達夫婦は45歳で義兄は45歳,義母は67歳です。  

  • 9歳の義兄の男の子を遊びに連れ出したい!

    こんにちは! たまにはと思い、義兄(旦那の兄)一人っ子の9歳の男の子を旦那と一緒にどこかに遊びに連れて行こうと考えています。 旦那のことは親族の中で一番のお気に入りで、 本当は私がいないほうがいいかもしれないのですが(^^;) それはたまにあるので。。。 こちらは結婚して1年なので小さいときから知っていれば、なついていたかもしれませんが、それは気にはしていません! 場所は神奈川県内でお願いします。 車はOKです。 あと、義兄の子供(男)って甥っ子ではないですよね。 (質問が2つになり申し訳ございません) よろしくお願いします。

  • 義兄の借金 「連絡が取れない」借入先から電話が・・・

    27歳既婚女性です。 この件では色々とご意見をお伺いしております。 今回もよろしくお願いいたします。 旦那の兄(38歳)がオリエントコーポレーションと言うところに借金をしてるようです。他にも、義母に数十万、叔父にも数十万の借金をしてるようです。 とにかくお金にだらしが無い人です。 義母と私達夫婦は同居してます。 先日、「○○さん(義兄)と連絡が取れないので連絡をするように伝言してほしい」と電話があり、その電話は私が受けました。すぐに旦那と義母に言いましたがその4日後にも電話があり、まだ連絡が取れないとのことでした。 このまま返済をしなかった場合、義兄の借金はどうなるのでしょうか? ちなみに義母や旦那は保証人にはなってません。 義母は自分が借金してまで義兄にお金を貸しており、最近では腕や肩が痛むにも関わらず食品会社で男性がやるような肉体労働を毎日10時近くまでしてます。 「辞めたら?」と言っても「息子の借金があるから辞められない」と言ってます。 本当に親不孝なことだと思います。普通38歳くらいになったら親にお小遣いの一つでもあげるのが普通だと思います。 結婚願望があるようですが、現状では結婚は有り得ないと思います。 こんな義兄をどうしたらよいのでしょうか? 本当に呆れて物も言えません。 くだらない質問ですが、ご意見をいただけたら幸いです。

  • 義父だけでなく義兄とも同居はすべきでしょうか?

    結婚して一年半になります。今は旦那と0歳の息子と三人で賃貸で暮らしています。子供も生まれたし、そろそろマイホームを持ちたいと思っていたのですが、旦那の親から同居してほしいと言われました。 義父は義母と数年前に死別し、今義兄と二人暮しです。義兄は精神の病を患っているため、働いていません。私達はこの兄とも同居した方がよいのでしょうか? 義父だけでなく義兄も一緒に生活する事は、旦那も私も考えられません。担当の精神科の先生いわく、私達との同居は義兄にとっても負担らしいのです。病状は、薬を飲んでいれば大丈夫で、仕事は一生できないが生活費さえあれば一人暮らしはできる状態、と言われました。義父は義兄が60歳くらいまでひとりで暮らしていくだけの経済的な用意はあるが、自分だけが私達次男家族と同居し長男を家から追い出すような事はできないと言っています。私達はどうしたらいいでしょうか。義父も70歳を超え、将来を不安に思っているようです。来週、家族会議をすることになり、私達夫婦もどうしたらよいか本当に困っています。

  • 実兄からの相談

    今朝、このようなメールが兄から来ていました。私は結婚25年の主婦です。兄は私の7つ上で、結婚して15年です。 「本日は、ちょっと相談です。 いま、奥さんと娘は、実家に帰っている(春休みなので)んだけど、4月で中2の娘と義兄(奥さんの実兄・50半ば過ぎ結婚暦なし)が同じ部屋で布団を並べて寝るのは一般的でしょうか? 娘が小学生の頃から、義兄はとにかく娘とはしゃぎまわりたがり、娘の体、特に足や太ももに触りたがって、実際に触っていたことがトラウマになっていて、娘が奥さんの実家に帰り、義兄が家にいると、また触られているんじゃないかと、気が気でないんです。 奥さんは、逆に娘が小学校低学年の頃から義兄と娘を二人っきりにするように、なるべく仕向けていて、2人がはしゃいだりしているときは、僕が間に入ることをひどく嫌います。 僕が気にしすぎなのか、とも思うけど、でもあんなに娘の体に触っていた過去があるので、どうしても気になるんです。 気にしなくてもいいのでしょうか??」 (注)メール中の実名等は、奥さん、娘と言う風に私が書き換えてます。 私は、この兄と、もう一人の兄がいる3人兄弟(姉妹)です。私たちの父親は、親戚の中でも、長男として年長者であるため、いつも親戚が集まると、威張り散らすだけの私たち家族からは嫌われ者でした。自分の意見を通すため母に暴力を振るったりして、外面はいいけれど、自分の家族には優しさというものが感じられない父親でした。ただ養ってやってればいいというような。父親といて楽しかったことなどありませんでした。いつもびくびくしてました。 そういうこともあって、私は小さい時から親戚が集まると、そこに来るおじさんたちが、私たち子供(従姉・弟が何人もいたので、子供の数は多かったです。)に体当たりで遊んでくれるのが嬉しくてしょうがなかったのです。でも盆・正月・暮れくらいしか親戚一同は集まらないので、そのときだけのつかの間の楽しさでしたけれど。 私の兄は、内向的な性格で、自分で伴侶を見つけられず、田舎と言うこともあり、親戚や周りの人からの見合い攻勢で、やっと何十回目かのお見合いで40過ぎて結婚しました。そして、一人娘が生まれたのですが。兄嫁に言わせると、兄は自分のことしか考えず、子供と楽しく遊んであげるということがまったくないそうなのです。ただ、私たちの父親とは違い、暴力だけはないといいますが、家族に対しての愛情が感じられないそうです。 その点、兄嫁の兄(義兄)は、独り者ということもあって、兄嫁が何かと義兄を頼るということもあり、実の妹を何かにつけ助けたりしいて、姪のことも一緒に可愛がってくれているようなのです。姪も、兄が可愛がってくれなかった分、この義兄に懐くのも当然ではないかとずっと私は思っていました。 2度ほどこの義兄さんにお会いしたことがありますが、物静かなとっても優しそうな人でした。 今回の兄の相談はその娘を心配する相談なのです。 私は、上に書いたような中で育って、親戚のおじさんたちが遊んでくれるのが好きでしたが、年に3回くらいしか会えなかったので、兄の義兄と姪ほどの親しい関係を続けているおじたちは一人もいません。今連絡を取り合う親戚は皆無といっていいくらいです。 でももし、姪のように、頻繁におじたちに会う機会があって、ずっと可愛がってくれていたとしたら、今の姪と同じような感じで親しいおじさんとして付き合いが続いていってるのではないのかなと思います。変な意味でなく、父親よりも一緒にいて楽しいし、何でも相談できる相手として。 だから、私は兄に、「自分がもし、兄ちゃんの娘だったら、可愛がってくれなかった兄ちゃんより、ずっと可愛がってくれたおじさんに懐くし、おじさんの触ると言う行為も、父親のようなもので、ただのスキンシップだと思うし、何も悩むことはないのではないか」と返事を書いたのですけれど。 この私のメールで兄は納得したかは分かりません。まだそれに対しての返事が来ていませんので。 私は、兄は全く心配には及ばないと思っているのですけれど、他の方はどのように思われるのかと思いここに投稿させていただきました。 叔父(伯父)さんと今でも仲良くしていますよ。こんなこと普通ですよと言う方のご意見、または違うご意見等ありましたらお伺いしたいと思っています。 よろしくお願いします。