• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校受験 勉強してもテストの点が悪すぎる)

高校受験の勉強でテストの点が悪い娘にどうしたら良いかアドバイスをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 高校受験を控えている娘が毎日勉強しているのにテスト結果が悪くて悩んでいます。
  • 塾や学校に相談しても具体的なアドバイスが得られず、結果が出ないことに投げやりになっています。
  • 特に社会と英語が苦手で、計算間違いも多いため記述問題は無視してしまっています。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

うーん、つまり頭が悪いんですね。 塾、カテキョなどで色々な子を見ました。中にはそういう子もいましたよ。 50m走のような「運動神経」のようなものだと思って下さい。悲観的であるんじゃなく現状を把握し利用するんです。現状把握、論理的な思考行動は、女性は割と苦手なので男兄弟や旦那さんも手伝って貰って下さい。 おすすめとしては3点 1テストの点が悪い事=人格が悪い、将来失敗するわけではないと感じさせる(親子間の信頼関係は消さない) 2モチベーションが周囲の人間と別にある事が多い。モチベーションを利用する 3特別な勉強の仕方、と言うのは無い 1ですけど例えば泣いたり、怒鳴ったり、否定しても何らテストのスコアは変わらないんですよ。 いまは全入ですので私学の下位30%は定員割れです。つまりまじめに高校大学に通うだけで大卒になれます。大卒してしまえば頭の悪さと、就職も結婚もそんなに関係なかったりします。 幸せにもなれます。 そう考えればスコアは気にならないはず。もちろん高い方がいいのですが。 しかしその中の軋轢で怒鳴ったり否定したりを続けると、本人に強い自己否定感が生まれ、人間関係や高校大学生活で破綻する事もよくあります。当然高校中退、大学中退とかですね。 就いたこともない事務作業に恐怖し、嫌悪してしまいます。 また自分がそう見られたので、人を「数値」で見るような極端な考えも持ちやすい。 学歴が高いと言うだけで、父親ほどの年齢の相手や、自分を否定するような最悪の人格をわざわざ選ぶような女性は幼少期にこの手のコンプレックスを形成した持ち主である事も多いようです。 非行やあなたの老後を考えても、コレは実は目先の勉強そのものより大事な事です。 どんな状態でも本人の自己肯定感、信頼関係を保って下さい。 2個人差もあるので何とも言えないですが勉強のできない子に多いことです。 それなりに出来る子は○校に行きたいとか、歴史が好きだとかがモチベーションになってる事が多いです。そこに興味があるので集中力も高い。 勉強できない子はただ「褒められたい」とかがモチベーションだったりする。 どうしても視点がずれてるので見せかけの勉強になりやすい。 理解してなくても嫌われたくないので流してしまう。 だから「勉強してる割にはテストの点が酷い」と言われてしまう。 できる子は間違えてショックなんですが、できない子は間違えても内心はショックじゃない。「親に怒られるのが嫌」なんです。 ならいい意味で「子どもを信用しない」ことであったり、「解ける→褒められて嬉しい」状態を意図的につくればいいと思います。 170/500ってのは科目とか関係なく酷いですよ。 上位は470ぐらい取るからトップ層の30%じゃないですか。 科目に関係なく、基礎を抑える努力ですね。 また集中力は無い事実を認めて下さい。 自室ですか?頭の中はテレビのこと、夕飯のこと、本棚のマンガのことかもしれませんよ。 ファミレスやカフェに連れ出してそこで勉強させるとかやってみてください。 嫌がるようなら止めて下さい。「遊び」としてやってください。 勉強を苦力と捉える環境では永遠に伸びませんよ。 まだ夏なので志望校巡りするとか、旅行で京都巡りして歴史に触れてもいいじゃないですか。 モチベーションを高めることです。 モチベーションをよく観察して下さい。 誰にだってモチベーションの核があるのでそれを捉えれば集中力、記憶力は大幅に増しますよ。 3そんな美味しい方法は無いです。 ですからコツコツ繰り返すしかないんです。だからこそ、工夫したり、遊んだり、時々休んだりしなきゃいけないんですね。 記述問題は初めから無視するのは国語力が無いんでしょう。 「ノリ」で今まで来たし「ノリ」で人生乗り切るつもりなんでしょう。 5W1Hは分かりますね? ワード等でいいので、プリントアウトして ゲーム感覚でいいので、新聞やニュースを5W1Hにまとめて書かせるとかすればいいですよ。 もちろん嫌がるのを無理やりせず、あくまでゲームで出来たら褒める、出来なくても部分を褒めるようにする。 で、使い易い手は暗記と演習を繰り返す事。 いわば試験前日と試験日ですね。 それを1時間スパンとかで繰り返す。 例えば江戸時代を1時間で暗記、1時間で演習を解く。 それで30問で10問しか解けなくていい。親御さんは試験官のように振舞えばいい。 残り20問は1時間の復習で解けるようにする。 数日経てばまた忘れますが次は15問か20問は解けるでしょう? そういう繰り返しですよ。 勉強自体が苦手なんだから、少なくとも最初の10分は、 中1の範囲を繰り返して自信をつけさせるなど。 問題を見てないので分からないんですけど、 250点を50点×5科目で考えてません? あなた自身そんな取り方できますか? 誰だって得意不得意があるし、中学生でまんべんなく全科目一定の点を取るなんて上位層でも至難の業ですよ。 軽々しく50点と言ってる時点で真にお子さんのことを見てないんですよ。 もしそうなら猛省して下さい。永遠にスコアにはならないです。 そういうの駄目ですよ。 250に根拠あるんですか? 本人が真に納得して無いならムダですよ。 350点の方がいいかもしれない。180点の方がいいかもしれない。そういうの真剣に話しあってますか? それを本人が真に納得するレベルで決めた数字ですか??? 強制なら刑務所と同じ。最低限の力しか出ません。 「苦手の英語だけ頑張る」とかの方が本人にとっていいのかもしれない。 スケジュールを組むのなら、罵声や泣き言など無駄な時間は削って、真面目に過去問題を研究したりして ちゃんと考えてスケジュールを組んで下さい。 それで毎日続ければ、 苦しいでしょうけど楽しくやるべきですよ。同性だと変に比較して違いに悩み、ストレスが溜まるようです。僕の知る限り母親で教育指導者向きの人は殆どいません。 子どもの邪魔にならないようにする、ぐらいですね。自分は秘書、試験官ぐらいに考えておいて勉強本体には一切口を出さないとか、旦那さんの助けを借りた方がいいかもしれません。 お子さんの性格、能力では塾は家庭教師や個別や少人数が適切だと思います。 お金や時間はそれなりにかけて下さい。 そして一発逆転は無いのでコツコツ続ける事です。 本来勉強は面白いし面白がらなければ伸びませんよ。 時には厳しい場面もありますけど、楽しめる環境作りを心がけて下さい。 また子どもは環境を急激に変えると混乱しがちなので、今の方法が酷くても否定して全部変えさせるようなことはしないように。子どもはロボットじゃないですからね。 一部分を変えて実績を出し変えていくように。 とにかく子どもを常によく見て効果的な方法を取って下さい。 あとは気楽に。 上記したように通ってれば高校大学を卒業できます。 別に東大に行かせる気はないんだと思うし気楽にすることですよ。

その他の回答 (5)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.6

毎日コツコツ勉強しているのにテスト結果がとても悪い 良くあるパターンです。 時間がかかる割に、理解はできていない。 時間がかかったことで勉強した気になってしまう。 そういう子は、類似問題を徹底的に繰り返しやらせた方が効果が出る場合もあります。 所詮中学の勉強範囲ですから、出題される問題も似ています。 問題集を数冊繰り返しやれば、点数が上がることもあります。 特に社会はほとんど暗記問題です。 英語の書きかえも、こことここを入れ替える、この動詞の形を変える等、 パターン化して、徹底的に教え込む方法もあります。 塾に行っているようですが、おそらく学校同様お客さん状態だと思います。 それに今の塾は、勉強のやり方が悪いと言うだけで、 勉強の仕方を指導してくれているわけではなさそうですし、 問題がまったく理解できていない、と言いながら、 理解できるように何とかしてくれているわけでもなさそうです。 思い切って塾を変えるか、家庭教師の方がいいかもしれません。 テストの点数が気になってやきもきする親御さんのお気持ちは 良くわかりますが、責めては可哀想です。 勉強をしなくて叱るならわかりますが、やっているのに点数が上がらず 一番苦しんでいるのは娘さんですよ。 責めて泣かせて点数が上がるなら苦労はしません。 テストが帰ってきたら、点数より、どこができていないのか、 どこをどのように間違えているのか分析して、同じ間違いをしないように してあげる事が必要です。 娘さんが落ち着いた気持ちで受験に望めるようにしてあげるのが 一番大事な親の務めです。

noname#220293
noname#220293
回答No.4

個人塾の者です。 No.1のかたへの補足として、塾からは「基礎はできている」というような返事があったとのことです。5教科で170点でどうして基礎ができているのか、塾の言うことがわかりません。 >塾の先生に答案を見てもらったのですが問題がまったく理解できていない…と言われてしまいました それで、塾としては今後どのような対応をしてくれると返事があったのでしょうか?ただ、今後も頑張れ、というだけなのでしょうか? 塾が言う基礎ができているかどうか、確かめる方法があります。 学校で使っている教科書、数学でいいです、1,2年生のを用意してください。そして、試しに、ページの練習問題から章末問題まで順に欠かさず解いて行ってみてください。ノーヒントで正解を出し続けていけるでしょうか。1章分だけ解いてみればわかるはずです。 解答は教科書に載っているはずです(今の教科書なら全部)。もし解答がないなら、本屋さんで、「教科書ガイド」を購入してください。解答から、解き方まで書いてあります。 英語の場合は、教科書本文を、辞書引かずに、全訳(日本語にすること)できますでしょうか。これは教科書に正解はありませんので、教科書ガイドが必要になります。もちろん、塾の先生に見せて添削してもらうことも良いでしょう。 >計算間違いも多く記述問題は初めから無視します 計算間違いが多いのに、塾が、基礎ができているというのが、私にはわかりません。 とりあえず、計算ができることが先決です。 まず、教科書を用意します。 中1の計算(文字の式)を仕上げます。数量関係式は除きます。計算だけです。 続いて、中2の計算(多項式)だけを仕上げます。式の利用や関係を表す式は除きます。 次に1次方程式に移ります。ここも計算だけにします。文章題はしません。次が連立方程式です。ここも計算だけにします。文章題はしません。夏休み中にできるのはここまでかも知れません(他教科もあるはずですから)。 単に解くのではなく、全問正解にできるまで、繰り返し解いていきます。 できれば、個別指導の塾か家庭教師をおすすめします。評判の良い塾を探してみましょう。 「理解できていません・・」 というだけなら、塾は何のためにあるのでしょうか。それを何とかするのが塾の仕事ではないかと思うのです。 評判の良い塾なら、5教科全部とは言いませんが、3か月あれば、成績(5段階評価)を伸ばすこともできます。 >当面来月末にある二回目の実力テストで250点はとらせたいです お子さまにプレッシャーを与えすぎないようにご注意ください。 たとえば、実力テストの試験範囲はどのようになっているか、ご確認ください。 たとえば、地理の範囲が地理総合問題、歴史の範囲が歴史総合問題、などとなっていませんか。対策の立てようがありません。 >塾や学校にも相談しましたが勉強のやり方が悪いと言われるだけで具体的に何がダメなのか本人にまったく伝わっていません 妙な塾です。 具体的な方法も示さず、成績の上がらないことを生徒のせいにする塾は、見限ったほうが良いと思いますよ。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.3

まず、 >塾でも理解はできてるいるそうです しかし数日後に復習すると忘れてることが多く定着できてない この状態を、「理解できている」とは言いません。「理解した気になっている」だけです。 >問題の聞いてる意図が判らず的外れの回答をしてしまう これは主に、文章の読解力、つまり国語の問題ではないかと。 あと、やはり基本的な知識が身についていない為に、問題文の中の用語などが判らないのではないでしょうか。 記述問題を端から投げてしまうのも、国語力と基本的な理解の欠如を物語っていると思います。 >教科書内容を丸暗記しても少し違う視点からの問題が出ると答えられない これはまあ、当たり前の話で、理解せずに丸暗記していれば応用が利かないのはしごく当然で、驚くにはあたりません。 とはいっても、数学にせよ物理にせよ、出題と解答のパターンは大体決まってますから、理解せずとも応用編も含めてパターンを覚えてしまえばそこそこの点数は取れるんじゃないかと思います。 この手の問題は、促成栽培をしても遠からず行き詰るのは目に見えているので、腰をすえて「判らなくなった時点」まで遡って学習しなおすのがいいんですけどね。 四則計算のルールを理解していないと方程式を解くことは出来ないってことです。

  • nurorin
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

新しいことをどんどん詰め込むよりも、徹底的に復習することに重点を置いてはいかがでしょうか。 数日後に復習すると忘れてることが多く定着できてない、ということですが、記憶が定着するには何度も反復学習することが必要です。 よほどの秀才でない限り、数回復習した程度で長期的に記憶が定着することはありません。 しっかり定着するまで、10回も20回も復習し、それが身についてから次に進みましょう。 また、前回点数が悪かったテストを何度も解き直して完璧に100点を取れるようにしてから次に進みましょう。 理解できない問題があったなら、その問題の意図が完璧に理解でき、何度解いても満点を取れるようになるまで繰り返しましょう。 そうしていくうちに、勘も養われて応用問題も解けるようになります。 ですので、苦手な問題を徹底的に研究して向き合ってみてください。 あとは娘さんを責めてしまうのはよくないですね。 娘さんの自尊心やモチベーションが下がった状態でいくら長時間勉強しても上の空になってしまって身につきませんし、そのうち勉強そのものを放棄してしまうかもしれません。 むしろ娘さんをゆっくり見守って少しでも進歩が見えたらほめて、自信を養ってあげましょう。 ですので、なかなか結果が出ないときほどペースを落として復習に重点を置き、じっくり学習していった方がいいと思います。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

多分、中学で習ったことを理解していないと思われます。 習慣と自信をつけるために、中学レベルの問題集から始めてみては如何?

monster223
質問者

補足

早速にアドバイスありがとうございます 最低限の基礎は出来ています 塾でも理解はできてるいるそうです しかし数日後に復習すると忘れてることが多く定着できてない 問題の聞いてる意図が判らず的外れの回答をしてしまう 教科書内容を丸暗記しても少し違う視点からの問題が出ると答えられない 回答は判っても問題の聞き方が変わると判らないと判断して投げ出す 私が見て感じる問題点です 応用が聞かず問題が何を答えさせたいのかが判らないように見えます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう