- ベストアンサー
勉強方法の問題点
娘は中学3年生の受験生です。 娘の勉強方法の問題点を、是非アドバイスして下さい。 現在、娘は平日4時間・休日6時間の勉強をしています。テスト前には休日は9時間位の勉強時間です。勉強方法は下記通りです。 国語・・・漢字(読み書き)・文法問題集・全国高校入試問題から長文問題 数学・・・学校からの問題集 英語・・・1~3年の教科書の読み・日本語訳・問題集・単語の書き取り 理科・・・問題集 社会・・・教科書の読み・問題集 2年の3学期から成績が下り始め、(以前は学年15番以内でしたが、今は40番位です)今回の期末テストも過去最悪のものになり、昨日、学校から帰って来て「こんなに頑張っているのに、どうせ私はバカなんだから」と泣いてしまいました。本人も今回は前回以上に頑張ったという気持ちがあったようです。 得意科目は、数学。苦手科目は、理科と社会です。 私から見ても努力はしていると思いますが、結果に上手く結びつかない努力のような気がしています。特に、理科と社会の勉強方法は、本人もこれでいいのか自信がないようです。今回の期末は、5教科の中で一番苦手な理科に一番時間を割いていたようです。結果は55点でしたが・・・ 現在、週一回家庭教師に教えて頂いています。(この春まで塾に通っていましたが)家庭教師の先生は「力は付いてきている」と言ってくださいますが テストの結果は低迷続きです。 頑張っているのに、結果が出ない。そんな娘の悩みを少しでも開放してあげたらと思います。みなさんのアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
下で回答したものです。 私は、メルマガ等で、学力に応じて 学習の方法を変えることを提案しています。 学年で15番前後と言うことは、 記憶力に頼った学力で、 理解にかける面があるということが考えられます。 特に理科は、単元によっては数学より更に理解を 必要とする教科です。 書きたいことを全部書いてしまうと、紙面が 足りそうもないので、ポイントだけ書きます。 すべての教科で、なぜそうなるのかを確実に 理解することが今後の成績アップの秘訣です。 ですから、あたった問題で、理解が不十分な 問題は、すべてカードに起こし、 以下の手順で勉強して下さい。 1 カードの起こした問題は、日を改めて もう一度解いてみる。 2 それでも理解できない問題は、友達や 先生に聞いて、理解するようにする。 3 それでも理解できないときは、1週間 または1ヶ月くらい時間をおいて、もう 一度考えてみる。または人に聞く。 この手順を繰り返してみて下さい。 受験勉強は、塗り絵と同じです。 塗りつぶしていないところを、いかに 効率的に埋めていけるかにかかっています。 さらに、この塗り絵は、なかなか色がつきません。 繰り返し繰り返し塗り込まないと、 はっきりした色がつきません。 最後に。 努力は惜しまないお子さんのようですので、 あきらめず努力していれば、必ず成果が 出てきます。頑張って下さるようお伝え下さい。
その他の回答 (13)
受験生ではない中高一貫校の15歳です。 あまり具体的なアドバイスはできませんが 要領良くやるのも勉強だと思います。 (受験生ではなく立場が違うので余り偉そうなことは 言えませんが) 私も中1の頃はただ、ひたすらやることしか考えられず 時間がないとパニックになったりしていましたが、 今はそれほどでもありません。 要はポイントを絞ることだと思います。 参考書などにもまとまっている要点を頼るのでは なく、自分なりの要点を探すのもいいのではないでしょうか。特に、苦手教科の社会・理科などは とくにそうだと思います。 ちょっと、一歩ひいて自分の勉強法を見てみるのも いいと思います。 もっと要領よくやれるところも見つかると思うし 今まで足りなかった部分が見えてくると思います。 自分なりに勉強法をいじってみるのも楽しみだと 思います。 偉そうなことを語ってしまいましたがとにかく 自分のやり方を見直してみたり、理科・社会以外が いいのであればそれを軸に点数をとる方法を考えてみたり、いろいろあると思います。 まだまだこれからだと思うので頑張って下さい。 あまり、適切な回答ができずすいません。 すこしでも参考になれば幸いです。
お礼
アドバイスありがとうございました。 娘と同じ年頃の方のアドバイスを拝見させて頂いて、 誰しも、悩んだり躓いたりしながら、自分の勉強方法を 探しているのかな・・・と思えました。 >自分なりに勉強法をいじってみるのも楽しみだと 思います。 その位、心に余裕があればいいのですが、でも、今は みなさんのアドバイスを参考にしながら、勉強方法を 変えてみています。 もうすぐ夏休みです。地方なので、短い夏休みが過ぎると 8月19日には、第4回目のテストになります。 少しでも、努力が結果につながる事を信じて、娘を応援 していきます。 ありがとうございました。
- odaiva
- ベストアンサー率0% (0/1)
恐らく娘さんは「勉強しないと」「覚えないと」という使命感が強すぎて、そういった思いが結果として勉強の妨げになっているという部分もあるのではないでしょうか。あと1年もない高校受験に対する不安感や、突然降下してしまった成績に対しての焦燥感などもあるかも知れません。精神的負担は受験生には当たり前と言われますが、このままでは受験前に娘さんが参ってしまいかねません。 そのため、具体的な勉強方法は今までの方の意見を参考にしてもらうことにして、その上で私の中学3年生の頃の勉強方法を紹介します。 家庭学習ではノートの代わりに大きめのスケッチブック、筆記用具はシャーペンではなく36色セットのカラーペンを主に使用していました。 漢字や英単語の練習、公式の暗記、問題集の解答、キーポイントなどを、その時々の気に入った色でスケッチブックに書きなぐります。きれいに単語を並べたりする必要はなく、とにかく空白さえあればのびのびと縦横無尽に。飽きてきたらすぐに色を変えます。空白が埋まったらスケッチブックの次のページに書いていきます(授業の内容を整理したノートは別にあるでしょうから、新たに気付いた点はそちらのノートに書き加えます)。普段と違う筆記用具での勉強に最初は戸惑うと思いますが、実際やってみると分かると思うのですが、色を変えるだけでも気持ちが新鮮になります。幼児が夢中で絵を描く感覚に似ているのかも知れませんね。 これで勉強時間がほんの少しですが楽しくなります。本当に些細なことですが、まだ14~15歳の娘さんは自分を追い詰めてしまっていますから、ちょっとしたひと工夫で肩の力が少しは抜けるかも知れません。 我ながらくだらないアドバイスしかできず恐縮ですが、他の方のアドバイスと併用して試していただければ…、と思います。 (実は私はこの方法を中学~高校~大学~就職後(勉強以外ですが)も実践しております)
お礼
アドバイスありがとうございます。 娘の勉強は、○時間をこなす事に重点が置かれていた様です。 「私は毎日4時間勉強しないと」という使命感です。 只、内容はどうなのか?みなさんのご指摘の様に、内容あるものであった のかは、今思うと疑問です。 娘の勉強や受験に対する不安は、「○時間やっている」と言う事で解消 しようとしていて、だけど、勉強の方法に問題があって、「点数に比例 出来ない」と言う事が、新たな不安を呼んでいる、そんな感じです。 皆さんの貴重なアドバイスを頂いて、娘の勉強方法も変化を始めています。 但し、慣れるまでは大変なようで、「今までは、随分頭が楽をしていたの かな?」なんて言っています。 教えて頂いたスケッチブックとカラーペンの勉強方法も、娘と話し合って みます。多くの勉強方法の中から、娘に合った方法が見つけだせればと 思っています。
- meteora02
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんにちわ、3年前に高校受験を経験してものです。初めて投稿します。自分も2年後半から成績が下がりちょっと苦労しました。というのもそれぐらいから周りのものもがんばりはじめるからです。だから気にする必要はあまり無いと思いますよ、みなさんはなんか変に難しく考えていらっしゃるようですが・・・・ 恥ずかしながら自分も理科は5教科で一番低かったです。自分の経験からいいますと・・・ 1.問題の中の実験が教科書の実験と比べて少しひねってあって混乱してしまう 2.計算問題などの不慣れによる失点と時間のかかり過ぎ 3.教科書・先生の簡単な(わかりにくい)説明によって定着した曖昧な知識 12ともに問題集で量をこなすことで問われていることがわかる力がつき、ちょっと実験内容がかわったりしても動揺しなくなります。また計算問題も解法パターンがおのずとわかってきます。 3ですが、学校の先生とは結構いい加減なものです。 特に理科の先生によくあるのは、自分だけわからせたつもりで授業を進めてることです。この対策は教科書、授業ノートをよく読み、面倒だけどわかりにくいところは自分で紙にまとめてみるとすごく頭に入ります。まとめた紙を定期的に見るのもいいでしょう。またこれは同じく問題集をすることで解決できます。まとめるとある程度定着するので、といていって間違ったらなぜ間違ったのか・どこを間違って覚えていたのかというのに気づくだけじゃなく、解説読んでるうちに教科書では得られなかった知識も得れてだんだん考え方が完成されていくはずですよ どの勉強にもいえますが・・・ 教科書・参考書を読む←--------------------← ↓ ↑ わからないところはノート・紙にまとめる ↑ ↓ ↑ 問題集をときまくる! ↑ ↓ ↑ 間違い発見!!!------------------------→↑ のサイクルが大事だと思います。 結構当たり前ですがみんなできていないと思います。 勉強は判るから面白いんです!笑 人に得意といえる教科が2つぐらいあるようになると結構余裕ができてきます。 それにコレが定着すると高校でも多少楽です。 高校で下のほうにいる人は決まって中学時代は教科書しか読まなかった・授業だけ聴いていたいいます。 あと週一回の家庭教師ではきついと思います。 塾だといつでも行ってわからないことが聴けますし 「問題(プリント)出して!」といえばいくらでももらえますしね。ただ熟生が多いところとか友達がいるとこは×ですね。 最後は彼女のやる気です!親がちょっと勉強をみてあげてりとか、遊び・娯楽を制限したりしてあげると意識の高揚につながるんじゃないでしょうか?だだし言い過ぎるといらいらになるのでご注意を(笑)
お礼
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。 アドバイスの中にも書かれていましたが、 >結構当たり前ですがみんなできていないと思います。 本当にその通りだと思います。 また、それは娘にも欠けているのだと思います。 塾に関しては、娘と話合い入る事なりました。 これから夏休み、娘のやる気は、まだまだある様です。 皆さんから頂いたアドバイスを参考に、今までの勉強方 から、一歩前進できたらと思っています。
- derorian
- ベストアンサー率18% (17/93)
俺は中学時代に学校以外でほとんど勉強したことないんでそんだけ勉強できる人すごいと思います。 ただ勉強って時間じゃなくてこなした量なのでそれだけ勉強してて伸びないならやり方を変えてみたほうがいいと思います。 高校受験の内容なんて所詮は教科書レベルの基礎しか出ないので基本を繰り返しやるといいと思います。 あとは授業でわからないことをその日のうちにすべて理解すること。俺は学校の授業だけでテストに困ったことはありません。 >ちなみに、娘は地方の公立中学校に通っています。進学希望高校は、地域のトップ校でしたが、最近は2番校でいいからっと言っています。 こういう考えは非常にまずいと思います。 地方ならなおさら1番と2番の高校の差は激しいので もし今からでも大学進学(特に難関大)を目指すなら絶対に一番に入ったほうがいいです。 もし成績だけを理由に2番手の高校に入学したら一生後悔すると思います。
お礼
アドバイスありがとうございます。 娘は、小さい頃から将来なりたい職業があり、すでに行きたい大学・学部があります。夢があるから努力する、そんな子です。 確かに、トップ校と2番校では、随分違うと思います。親としては、是非皆さんのアドバイスを参考に、夢をあきらめず、第一志望の学校にチャレンジしてもらいたいです。
- hironiichan
- ベストアンサー率35% (44/125)
学習塾をやっています。 いろいろ書きたいことはありますが、 理・社を伸ばす方法だけ書きます。 理・社が苦手な人は、 難しい問題集には手を出さず、 教科書準拠の基本問題集 及び1問1答集を3,5種類購入し、 テスト→間違えた問題のやり直し→テスト を繰り返し、全問正解したら、 次に進むというやり方で、 単元ごとにやっていけば大丈夫です。 答えは、本に直接書かないで、 別の紙に書いてやって下さい。 それと教科書を何度も 繰り返し読むことを怠っては、 理・社は成績は上がりません。 頑張って下さい。
お礼
専門的なご意見ありがとうございます。 学校から帰って来て、娘と色々話をしました。 自分の中に可能性がある限り、まだまだ頑張って行こうという気持ちがあるようです。 早速、教えて頂いた勉強方法で、理科と社会に取り組んでみるそうです。 現在も、問題集(一問一答を含め)を何冊か取り組んでいますが、教科書を 繰り返し読む事や、問題集を徹底的に繰り返す事は、していなかったそうです。ある程度やって、やった事に満足していた・・・そんな感じの様です。 そこが、理解度を下げ、点数に結びつかない原因なんでしょう。 貴重なアドバイスをありがとうございました。また、他教科についてもアドバイスを宜しくお願いします。
- yow
- ベストアンサー率23% (181/782)
小さい子をもつ二児の母です。うちの子がその年齢になったときに冷静にいられるかどうかはわかりませんが。。。 私が中学校3年のとき、というよりももっと前から、勉強は自分で計画をたててやっていました。試行錯誤はしましたし、その当時進研ゼミをとっていてその中の勉強計画表などは参考にしていましたが、親は私の勉強に関して口をだしませんでした。勉強の方法も人それぞれにむき不向きがありますし、なんたって現役で勉強している身ですから、勉強のことは親よりもよっぽどわかっているはずです。勉強方法も、自分で体験しつつ自分にもっともあったものを自分でみつけだすしかないとおもいます。また、波の浮き沈みはだれでもあります。受験勉強なのですよね?だとしたら、受験のときに『浮き』がくればいいのです。 親としてできることは、悩んでいる話をとにかく聞いてあげることと、健康管理です。机にすわってばかりでは身体によくありません。食事もバランスのとれたものを。睡眠など十分とれていそうですか?あと、親が不安な顔をしてると子供も不安になりますから、どーんとかまえてあげましょう。勉強以外のサポートにまわってあげるのがいいと思いますよ。
お礼
励ましのアドバイスありがとうございます。 今は、親の私も余裕が無いんですよね。来週には、個別懇談があるのにどうしようとか、もう3回目のテストが終わってしまったっていうのにどうしようとか、娘と同じ様に、私も動揺してるんですよね。 本当は、私が、「まだまだ時間はあるんだから、心配しないで」ぐらい言わないといけないんですよね。親として情けないです。 睡眠時間は、非常に心配しています。私が母親として出来る事から、やっていきたいです。
- edf
- ベストアンサー率21% (47/222)
>家庭教師の先生にも、自分なりの勉強法、暗記法を見つけられたら、 >もっと成績が上るのにっと言われるみたいなのですが、 >今だ見つからずに、もがいているように私の目には映っています。 ちょっと個人的な意見になりますが、 勉強法・暗記法を教えるのが家庭教師だと思うんですよね。 単純に答えだけを求めるのなら大手の塾か、 解説書付の問題集で十分だと思います。 実際にやる気のある子の成績を上げられないのは指導力不足だと思います。 その辺はちょっと厳しい目で見て、 次回のテストの結果次第では…なんてことを先生の方に伝えてもいいと思います。 もうすぐ夏休みになりますし、 塾の夏期講習に参加してみるのはいかがですか? ほとんどの場合、最後に実力テストを行いますので 夏休み中にどれだけ力がつけられたかを見ることもできます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに、勉強法・暗記法が見つからず、もがいている娘に「頑張れ」の一言 しかない・・・(家庭教師の先生) 本当は、こうすればどうだろうみたいなアドバイスが欲しいんだろうけど、 でも塾の先生もよく「○○さんは、頑張り屋だから大丈夫」と言われただけでした。一番欲しいのは、「こうしたらもっと伸びるよ」みたいな指導なんですが、それは、親の家庭教師や塾に対して期待のし過ぎなんでしょうか? 塾の夏期講習は、娘も参加を希望しています。 只、吹奏楽部の部活が8月7日まであるので、丁度、夏期講習と重なってしまっていて、顧問も先生に相談してからでないと、参加できるか分かりません。 ・・・後、学校の先生から、テストの経験不足だとも言われました。悩みは尽きません。
- aoitorigairu
- ベストアンサー率18% (21/114)
塾講師です。 まず読みましたが、勉強そんなにする子は都内の感覚では早、慶、筑駒を受験する子くらいです。 勉強は勉強量に比例して結果が出るものです。 まずは「娘がしっかり勉強している」という考えを捨てましょう。スタートは原点に戻る事からはじまると思います。 家庭教師の先生は「よくない」というご意見もありましたが、保身のために小細工しているとは思えません。その先生も先生なりに娘さんをかわいがっていると思います。 週1日教えているだけで成績上げてくれ、と言われるのは塾でもたまにありますが、すべて無理とお伝えします。家庭教師に週1日で成績上げてくれは、無理難題を与えていると思います。週1日だとよくて1教科を面倒見るが限界でしょう。 塾は入っていないのですか?やはり家庭教師さんは学生なのです。プロではありません。どうしても間違った指導に走りがちです。関係もなあなあになっていませんか? もちは餅屋ということわざがありますが、勉強のことなら塾にお任せしたほうが効率的かと思います。 ただ、問題点としては集中力欠如、能力的な限界が文面を読むとうかがえます。 勉強というのは幸か不幸か、先天的能力で成績が変わってきます。10勉強して100できる子もいれば、100勉強して10しか勉強できない子もおります。 私の生徒もそんなに勉強していない子でもトップ校に進学する子はザラです。中学の勉強は、少し頭よければなんとかなってしまう程度の問題です。 逆にたくさん勉強したからといって中々頭に入らない子もたくさんおります。5回、10回繰り返せばふつうはできるのに信じられないことに次の日には忘れてしまうのです。 100勉強して10しかできない子はさらに努力するしかありません。100で足りなければ1000勉強すれば100になるわけです。 あと、今回の期末テストは全国的にどこもむずかしい問題を出すというのは塾講師やってれば予想がつきます。学校の先生としては夏休み前に点を落とさせて、生徒に夏休みしっかり学習してもらおうという考えがありますから。それはご存知でしたか? もし知らなかったら、やはり塾に通っていないデメリットを被っていると考えられます。塾で成績を上げる戦略を教えてもらい、たくさん塾で勉強すればいくらか成績向上は期待できるでしょう。塾に関しては、なるべく個人塾でお子さんも気に入りそうな塾がおすすめです。大手塾でも、お子さんが気に入る先生がいればOKです。そして週3日くらい通い、できれば家庭教師は雇ったままのほうがよいでしょう。細かい質問は家庭教師に聞けますし、地方で家庭教師を探すのは大変ですから・・・。 公立入試で関係するのは成績だけではありません。部活や日頃の遅刻、欠席も大きく影響します。成績も上げることも大事ですが、部活、学校がおろそかにならないよう過ごしましょう。 せっかくの夏休みチャンスだと思って有意義なものにしてください。
お礼
専門的なご意見、ありがとうございます。 現在、塾には通っていません。この春、3月までは個人塾に2年間通っていました。その中で、娘も色々考えるところがあったようで、本人から、家庭教師にという希望がありました。 確かに、週一回は、先生からも5教科は無理という話で、理科・国語(文法が苦手なので、文法)・数学(得意なので、出来なかった問題の解説)を中心に教えて頂いています。 結果、国語の文法は得意になりました。数学・理科の第1分野はもともと得意なので、力の低下は感じません。 只、暗記が中心の社会(特に歴史)と理科(第2分野)が低迷状態です。 部活は吹奏楽部で、3年生でも10月中旬まで活動は続きます。(マーチングの大会まで)普段も、部活後帰宅は、7時頃で、それが塾を辞めたくなった理由の一つでもあります。 それから、この期末テストが難しいという話は知っていましたが、それでもっという結果です。 3年生、最後の夏休みですが、8月7日の吹奏楽の県大会までは、部活が続きます。地方の県なので、8月19日には第4回テストが行われます。(すでに夏休みは17日に終わりです)
- luune21
- ベストアンサー率45% (747/1633)
4時間/日やって、その勉強内容はちょっと信じられません。多分、娘さんは、もっと沢山やっているか、集中力なくダラダラしているかのどちらかだと思います。 それはさておき、 まずは、テスト解答をお母様も一緒になって分析され(特に理、社)、苦手の傾向と対策をお考えになるのが一番だと思います。万遍なく得点できていなければ、単に努力不足だ、みたいなことが分かると思います。これは重要です。 ☆私のオススメ 中高一貫校の進学校と推測しますが、それであれば今は理社を抑え気味に学習して、英国数に力を入れておくのは意義あることと思います。その3科目は1段づつの積み重ねでしか向上しないからです。 理社で得点を稼いでいる人に負けていることが多いと思いますが、それであれば、娘さんの方が実力は上といえるでしょう。 それより今は、歴史に関するドラマ、映画、漫画、小説などにたくさんふれて親子で興味を持つことを習慣にしてはいかがでしょうか? 理科も科学系のドキュメンタリーや教養番組(結構沢山あります)で、自然に対する驚きを養うこともいいかと思います。 それらの媒体を利用して、親子で「何故~?」を会話し続けてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かに、ご指摘の通り、集中力に欠ける部分があると思います。 その集中力の欠如が多分に感じられるのが、テストで、ポカミスが非常に多いことです。(この春まで行っていた塾の先生からは、普通の人の倍はあるっと言われました) 今回も英語のテストでも、記号で解答するところを、全部英語で答えて、-10点でした。他にも、もろもろありました。 多分、普段の勉強にも、集中力の欠いている部分があるのだと思います。 ちなみに、娘は地方の公立中学校に通っています。進学希望高校は、地域のトップ校でしたが、最近は2番校でいいからっと言っています。 後、社会では、歴史が一番嫌だそうです。関心が無い。これが一番の問題なようです。もう少し親子で関心を持ちたいです。
- cherrymoon
- ベストアンサー率23% (739/3104)
凄い勉強量ですね。 県内でも上の中くらいの進学校を受験しましたが、そこまで勉強した記憶はありません(半端なく激戦区に居たのに…) 週に4回の塾の授業(週末は朝の9時から午後の10時半まで)と週に1度の家庭教師(英語)以外は過去問題集をやる程度でした。 1番いいのは業者テストです。 色々な人が受験するので自分の位置と弱点がわかります。 対策の解説もあります。 どうしても伸びないのなら、どこが原因なのか知るべきだと思います。 そして、その弱点を含んだ問題を何度も何度も取り組めば変化があります。 点数を上げるというのは弱点の克服に繋がるはずです。 それだけの努力家だから弱点を克服すれば大丈夫ですよ。 あとはご家族が成績に関して口を出さない方がいいと思います。 1番つらいのは本人なので、勉強の出来る環境やリラックスできる環境を作ってあげてください。 根の詰めすぎも逆効果なので娘さんの好きなことをしても「勉強は?」なんて言わないであげてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 私自信も、進学校に行ったのですが、娘程勉強した記憶がありません。 勉強は、したらしただけ、結果がついて来ると思っていました。 娘は、良く嫌にならずに頑張っていると、本当に思いますが、こんな結果が続けば、どこかで挫折してしまうんじゃないかと心配しています。 只、ご指摘の通り、一番辛いのは娘なのですから、私は見守ってあげなくてはっと、反省しています。
- 1
- 2
お礼
詳しいアドバイスをありがとうございます。 お話を伺って思った事は、娘の塗り絵は、おそらく雑なんだろうっということです。私自身もそうなのですが、不得意な事は、逃げ腰ですし、雑に扱ってしまいます。娘も多分そうなんだと思います。 でも、何回も繰り返し繰り返し挑まないと、克服は出来ないってことですね。 これから夏休みです。アドバイスして頂いた勉強方法を娘は、チャレンジしてみるそうです。今まで欠けていた粘り強い勉強、がんばってくれると思います。 娘は、アドバイスの最後の言葉に励まされました。本当にありがとうございます。