• ベストアンサー

白チャート数学I+Aの168の(2)は誤っている?

画像は解答編のものです。 薄い赤部分で囲まれたところが問題文です。 (2)において、問題の図にはなくて解答の図にはある∠EMD=40°はどこから出てきたのでしょうか。 ∠EMD=40°がないと他に与えられている情報(直角と中点)からでは135°、90°、45°等の関連した数字しか導けないように思います。 なので恐らく問題文の誤りだとは思うのですが、習学中の身なので確信が持てません。 誰かご意見等お願い致します。 なおこの本は ttp://www.chart.co.jp/goods/item/sugaku/10466.html これの平成19年4月発行のものになります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199771
noname#199771
回答No.2

脱字でしょう。 本当に脱字かどうか確かめるには、∠EMD=θとしてθが40° 以外の値であってもyが存在し、70度でないことがあることを いえばいいです。 先にBCを直径にもつ円を描き、次にDとEを決め、BEの延長線 上とCDの延長線上の交点をAとするというように本問題と逆に 考えるとわかりやすいです。DとEの距離を近づけたり遠ざけた りするにつれてAがどう移動するかみてみましょう。θ=40°とい う条件がなければyが変化するようすがわかります。 三角関数を知っていれば、計算で確かめることもできます。 簡単のためにAB=ACという特殊な条件下で十分です。 AB=ACかつ0°<θ<180°のとき tany=cot(θ/2) となり、yが決まります。もちろん定数ではありません。 この計算は省略しますが、三角関数の良い練習問題になるので 余力があればついでに計算してみるといいでしょう。 特にθ=40°のときy=70°になっています。

aztecmonte
質問者

お礼

なるほど、こういう時は反対にyが一定かどうかを調べれば良いのですね。 とても勉強になりました。 お詳しくありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

ですね。(1)では、∠DPBが与えられ、同一円周状にあるので~となっているので、(2)も∠EMDが与えられないとおかしいです。

aztecmonte
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。解けなくて悩んでいたので安心しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう