• ベストアンサー

正四面体に引いた垂線の長さの比 を求めよ。

正四面体ABCD があり、一辺の長さは6である。辺 BC の中点をM、頂点A から線分MD に引いた垂線をAH とする。 線分 MH と HD の長さの比は、□:□ であることが分かる。 ・・という問題です。 解答は、√3:2√3 = 1:2 となっていますが、なぜそうなるのでしょうか? 私は、正四面体とあり、頂点A から垂線を・・とあるので、H は直角で、MH もHD も同じ長さ(1:1)と考えてしまいます。また、1:2になるならばH は直角にはならないように思うのですが、理解できず悩んでいます。 どうか回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

AMは正三角形の中線なので、辺の比から3√3です。 また、AD=6です。 よって、断面の△AMDは二等辺三角形ではないので Aから△AMDの底辺MDに垂線を下ろすとその点はMDの 中点にはならない、という見方もあります。 MH=xとすれば、直角三角形AMHで三平方の定理 から、AH^2=(3√3)^2-x^2=27-x^2・・・(1) また、DM=3√3からDH=3√3-xと表され、AD=6 より、直角三角形ADHで、AH^2=6^2-(3√3-x)^2= =9+6√3x-x^2・・・(2) (1)=(2)から 27-x^2=9+6√3x-x^2 -6√3x=-18 ∴x=√3=MH、DH=2√3 と やはり1:2となります。

fuyukaxxx
質問者

お礼

詳しい説明を本当に有難うございました。ご回答いただき理解することができました。数学が大変苦手で、些細なことから詳しく教えていただいたことで理解でき感謝しています。

その他の回答 (2)

  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.3

AD=6 AM=MD=3√3=L (簡単のためLとおく) ΔAMH,ΔADHは直角三角形だから (AH^2=) AM^2-MH^2=AD^2-DH^2 MH=kMD=kL HD=(1-k)MD=(1-k)L とすれば、 L^2-k^2×L^2 =6^2-(1-k)^2×L^2 1-k^2 =6^2/L^2-(1-k)^2 6^2/L^2=36/27=4/3だから 1-k^2 =4/3-1+2k-k^2 k=(2-4/3)/2=1/3 MH:HD=k:(1-k)=1:2 ちなみに MH=1/3×3√3=√3 HD=2/3×3√3=2√3

fuyukaxxx
質問者

お礼

お忙しい中で回答を下さり本当に有難うございました。とても感謝しています。頑張りたいと思います。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

正四面体を真上から見ると正三角形BCDが見えますね。 頂点は線分MDの上でちょうど点Hのと重なった状態になります。 さて,そう考えると,答えがわかりますよね。

fuyukaxxx
質問者

お礼

質問してすぐに回答を頂き嬉しかったです。本当に有難うございました。感謝しています。

関連するQ&A

  • 正四面体について垂線と中線が交わることの証明

    正四面体OABCの頂点Oから底面ABCに引いた垂線の足をHとし、辺BCの中点をMとするとき、点Hが中線AM上にあることはどうやって証明したらよいのでしょうか。 どなたかご教授願います。

  • わからない数学の宿題です…

    1辺の長さが1である正四面体ABCDがある。Aから△BCDに垂線AHをおろし、また辺BCの中点をMとするとき、AHの長さを求めろ。 です…どうか頭の良い方宜しくお願いしますm(__)m

  • 高校入試・空間図形の問題【2】

    次の問題がよくわかりません。どなたか詳しく教えてください。 /////////////////////////////////////////// 【1】下の図のように、1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺BC、CDの中点をそれぞれM、Nとする。また、点Mから線分ANに垂線を引き、その交点をHとする。このとき次の問いに答えなさい。 (4)MHの長さを求めなさい。 (5)三角錐HBCDの体積は、正四面体ABCDの体積の何倍か求めなさい。 /////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。

  • 正四面体

    0を頂点とする0ABCの正四面体があります。 1辺の長さが8cmです。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。このとき次の問いに答えなさい。 (1)線分OMの長さ (2)三角形OAMの面積 (3)点Dから線分AMに引いた垂線とAMとの交点をHとするとき、DHの長さ ここの(3)がよくわからないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 三角比を使えば良いでしょうか。

    三角形ABCにおいて、AB=6・AC=3・∠A=120°である。 ・∠Aの二等分線が、辺BCと交わる点をDとすると、AD=いくつか? ・頂点Aより辺BCに下ろした垂線の足をHとすると、AH=いくつか? という問題があります。 三角比を使って解いてみたのですが、思うように解けません。 私のやり方が悪いのか。 またやり方自体がちがうのか。 どなたか、教えていただけませんでしょうか。 宜しくおねがいします。

  • 正四面体についての問題

    4点OABCを頂点とする1辺の長さが8cmの正四面体がある。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。このとき次の問いに答えなさい。 (1)線分OMの長さを求めなさい。 (2)三角形OAMの面積を求めなさい。 (3)点Dから線分AMに引いた垂線とAMとの交点をHとするとき、DHの長さを求めなさい。 図がなくてわかりづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 数学!!

    この問題教えてください~(>_<)! 一辺の長さが1の正四面体ABCDがある。 (1)辺BCの中点をMとし 角ADM=θと したとき cosθの値は? (2)頂点AからMDへ引いた垂線をAHと するとき AHの長さは? (3)正四面体ABCDの体積は? たくさんあるんですが よろしくお願いします(>_<)!

  • 正四面体の問題

    辺の長さが1の正四面体の、対する辺の中点を結ぶ線分の長さを求めよ. という問題なのですが、 中点と中点を結んだ線分と、辺が直角になるから、三平方の定理で求められると思うのですが、 >中点と中点を結んだ線分と、辺が直角になるから のところで、何故直角になるというところがよくわかりません。 なぜ直角になるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 三角比?

    △ABCにおいて,AB=√8 ∠A=15゜,∠B=45゜である いま,点Aから直線BCに下ろした 垂線の足をHとする (1)垂線AHの長さ (2)線分BHの長さ (3)線分CHの長さ (4)辺BCの長さ (5)△ABCの面積 (1)は2(2)も2と求める ことが出来たのですが (3)が求めれません(T^T) 誰かお願いします!!

  • 正四面体

    図が書けないので、文字で説明します。 正四面体A-BCDを考えます。 Aが頂点でBCDを底面し、CDの中点をEとします。 面ABEで切断すると、 この面はAE=BEの2等辺三角形になります。 Aから辺BEに垂線をおろし、またBから辺AEに垂線をおろします。それぞれの垂線の足をHとIとします。 また、AHとBIの交点をOとします。 このとき、BH:HE=AI:IE=2:1、AO:OH=3:1になるらしいのですが、理由が分かりません。文字ばかりで申し訳ないですが、教えて頂けませんか?