• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ自民党は憲法を改正したいのか?)

なぜ自民党は憲法を改正したいのか?

noname#204885の回答

noname#204885
noname#204885
回答No.3

なかなか鋭い質問であると思います。(と言うか、おそらく質問者様はわかっていて聞いているのではないかと言う気がするのですが・・・。) >・9条1項で意味が変わる部分があるのかないのか >・変わる部分があるのなら、何がどう変わるのか > 例「…ができなかったが、できるようにする」等 >・自民党の改憲主張の本当の目的はなんなのか 一般的には、以下のような解釈が主流であろうと思います。 ・9条1項については、「基本的な部分以外の部分で、現実との乖離が生じている」と言う主旨。 ・ここで言う「基本的な部分」とは、「『戦争』及び侵略目的による武力行使はしない」と言うこと。他方、「基本的な部分以外の部分」とは、「(集団)自衛権の行使や国際機関による制裁措置に関する解釈」と言うこと。 それに対して、「(集団)自衛権の行使は、既に歴代内閣も認めているところであり、自民党草案Q&A自体にも、そのような表現が記載されているのであるから、この部分は『現実との乖離』とは言えないのではないか?」と言う反論は成立すると思います。 但し、この「集団自衛権の行使」と言うのが実際にはなかなか曲者で、議論を始めると一筋縄ではいかないと言う問題があります。安倍首相は、「日本の艦隊を護衛している米国艦が攻撃を受けた場合」を良く挙げておられますが、これなどはわかりやすいケースで、日本が自衛力を行使することに対しての異論は少ないでしょう。しかし、「米本土を他国が攻撃した場合に、日本は米国を支援するために武力行使を行う必要があるか?」と言う問いになってくると、結構意見が分かれてくるでしょう。ちなみにこのケースで日本が武力行使を行う(たとえば米本土を狙ったミサイルを日本が撃墜する)ことは立派な「集団自衛権の行使」です。おそらく、真の論点はこのあたりの議論になってくるのであろうと推察しています。 ちなみに、民主党政権は、後者のケースは集団自衛権から排除されるとの解釈をしています(下記)。つまり、後者のケースを想定すると、「今の憲法第9条は、現実との乖離が生じている」と言うことになります。 「同盟関係を結んでいる一方のアメリカの本土が、例えば、何らかどこかの国によって攻撃を受けたときに、果たして日本がそれに対して武力行使というものを行ってよいかどうかという発想がある。そういった発想が、(中略)憲法第9 条の中で日本がとるべきではないと言っている集団的自衛権の発想だと思っており、その意味では、私は、現在の憲法9 条の解釈をこの内閣において現在のところ変えるつもりはない」(鳩山由紀夫首相の発言。第173 回国会衆議院予算委員会議録第3 号 平成21 年11 月4 日 p.14.) ※憲法第9 条と集団的自衛権 ―国会答弁から集団的自衛権解釈の変遷を見る―  鈴木尊紘 http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/pdf/073002.pdf そう考えると、新設される2項「前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない」と、本項目の創設に伴い、制定されると予想される国家安全保障基本法(いかなる場合にどのような要件を満たすときに自衛権が行使できるのかを明確に規定する)が非常に重要な意味を持ってくることがわかります。憲法改正と法律改正では成立の困難さに雲泥の違いがありますので・・・。と言うことで、「自衛権行使の議論を憲法レベルから法律レベルに置き換えること」が、実質的には第9条の改正のキモになるのでろう、と言うことではないでしょうか・・・。(「この辺の議論をきちんと見せていない自民党のQ&Aはずるい!」と言う主張であれば、それはそのとおりだと思います。但し、私は必ずしもこの第9条改正に反対と言う立場ではありません。)

pringlez
質問者

お礼

ポイントになるのは集団的自衛権の行使である、と。「集団的自衛権の行使は、既に歴代内閣も認めている(民主党内閣は例外)」そしてその内容から変えることはない、ということですよね。その上で「表面上の文言として不明確な部分を明確にする」それだけだと。 だとするなら、自民党は本当のことを言っているという事ですね…。私が疑いすぎなだけなんですかね。でもだったら、やはり改憲するほどの理由はないといわざるを得ないように思えます。 参考になりました。ありがとうございました。

pringlez
質問者

補足

>おそらく質問者様はわかっていて聞いているのではないかと言う気がするのですが・・・。 私はわかっているといいますか「自民党は意味は変えないと言いながら、本当は国民を騙して大きく内容を変えようとしているのではないか」と疑っています。 ただ、私の疑いはさておき、自民党が本当のことを言っているのだと仮定し、表面上何を主張しているのかをまず把握しようという目的で質問をしています。 改憲賛否で言うと、私は吉田茂首相の答弁を読んだりして憲法の本来の理念は理解しているつもりですが、それが現在にそぐわないと思っているので、特に9条は絶対に改正すべきだと思っています。しかし「内容は変わらないよ」と嘘をついて改憲するのであれば、そういう卑劣で憲法を踏みにじるような行為については反対です。

関連するQ&A

  • 自民党の憲法改正草案の内容をどう思われますか?

    自民党を支持される皆さんに質問です。 私には憲法改正草案の内容が危険極まりない内容に思われるのですが、どう思われますか? 自民党憲法改正草案 http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf 1. 例えば、憲法9条関係では、いわゆる軍法会議の規定があります(9条の2第5項) これでは軍人が罪を犯しても一般の裁判所で裁くことはできず、また、軍事機密の名のもとに秘密裏に国民を逮捕・処罰することが可能です。 http://kotobank.jp/word/%E8%BB%8D%E6%B3%95%E4%BC%9A%E8%AD%B0 2. 第21条には、公益及び公の秩序を害すると判断した表現の自由(集会、結社及び言論、出版その他)は認めない。 これでは政府・軍部にとって都合の悪い表現の出版物、放送、抗議行動をすべて取り締まることができます。 特に問題があると思うのは、上の2点です。 これでは、戦前の大日本帝国憲法を復活させるのと同じです。 自衛隊が自衛軍と名称を変更するのと同時に、この日本が、こんなとんでもない憲法に支配されることになることは、ご存知なのでしょうか? なぜこの改正を支持されるのか、教えてください。

  • 自民党の憲法改正草案でも【戦争放棄】してますが

    自民党の最新の憲法改正草案の第9条第1項においては、現行憲法とほぼ同内容の条文が提案され、その中で現行憲法同様に【国権の発動たる戦争を放棄】してます。 ネトウヨさんのゴタクは、現行憲法9条によって戦争放棄しているのがダメだから憲法改正しろ!というものですよね。 でも憲法9条のキモとなる部分は現行と変わらず、相変わらず戦争放棄してるんですけど。 戦争を放棄する憲法改正をすれば戦争ができるようになるという変な妄想を、まさか、ネトウヨさんは本気で持っているんですかね? 彼らの病状を良く知る人の解説をお願いします。どういう理屈なんでしょうか。 1、 ネトウヨはバカだから、話にならない。 2、 ネトウヨは「戦争」の意味が分からない。 3、 ネトウヨは改憲予定の条文を知らない。 4、 ネトウヨは安倍晋三に騙されている。 5、 ネトウヨは晋三同様ゲリぎみで、早く便所に入りたいだけで何も考えてない。 ちなみに草案には第9条の2並びに第9条の3という付帯する条文が提案されており、これは今の安保法制に関係のある部分や自衛の義務化が定められてますが、それらは第9条第1項に定める「戦争放棄」の概念と並存する「自衛・防衛」の概念です。 「自衛・防衛」は「戦争」ではないとする国際通念を採用しているわけですね。

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 自民党の憲法改正草案について

    http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf の改正草案について質問です 1.第1条の「天皇は、日本国の元首であり」とありますが、元首になることにより、変わることはありますか?また、現在の元首は一体誰(何)になるんですか? 2.第2章の見出しを「戦争の放棄」から「安全保障」に変えたということは、戦争の可能性を否定していないのですか? 3.第9条の2「内閣総理大臣を最高指揮官とする国防軍」というのは一体なんですか?自衛隊を国防軍とするのか、徴兵になるのか、それ以外なのか、教えてください。 4.第12条など「公共の福祉」を「公益及び公の秩序」という表現に改めた理由は?そして、違いは? 5.第25条の2「国は、国民生活のあらゆる側面において」とありますが、現行の憲法では「すべての生活側部」としています。すべてだと何か問題があるんですか? 自民党の改正草案ではかなり問題がありそうな気がします。 1~5について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 憲法の改正はどうやるのか

    もともとの自民党の目論見としてはまず96条を変更し、簡単に憲法を改正できるようにしてからその他の条文を変える、と言う方針だったことはわかります。 ただ、維新が思うように伸びなかった事で、96条の改正も難しいようなので、実際には改憲はまた長い事行われないような気もしますが…そこは置いておいて…。 自民党の資料を見ると 日本国憲法改正草案Q&A自由民主党 http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 数十箇所、もしかしたら100箇所以上の追加・変更・削除を考えているようで、その膨大な量の修正をどうこなしていくつもりなのかと言う点が気になりました。 ・条文一つずつ、審議と採決を繰り返すのでしょうか? ・それとも、章ごと等ある程度まとまった単位で、審議と採決を繰り返すのでしょうか? ・あるいは、もっと大きな単位でまとめて、審議と採決を行うのでしょうか? ・それ以外の方法なのでしょうか? 各種予算の審議のように適当な時間で打ち切って、すべてに賛成かすべてに反対かの極論の2択を迫るような乱暴な事をするのなら、改憲しないで欲しい。できれば一つずつ時間をかけ丁寧に審議して欲しいと思っているのですが、どうなんでしょうかね。 よろしくお願いします。

  • 憲法改正すべきです。

    私自身は、憲法改正すべきだと思いますが、憲法第9条第1項と第2項は直ぐにでも改正が必要だと思います。ミサイル問題だけでは無く、自衛隊を国防軍にしていれば、震災や水害等にも即時対応可能と思います。だだ改正に必要な憲法の条文は据え置き国民を護る体制を築くべき時期だと思います。如何な物でしょうか?

  • 自民党は憲法改正を党是に掲げている?

     9月11日付けの週刊朝日に、 「自民党は『憲法改正』を党是に掲げながら、なんだかんだいって憲法を守ってきた」とありますが、 どういう意味でしょうか?

  • 憲法96条改正??????????

    回答お願いします。 憲法96条改正の動きが有りますが、 そもそも96条とは、憲法の改正手続きについての条文です。 ここの改正を許すと 憲法を改正しやすく改正する、その後又改正するもことも可能ですよね 都合の良い改正を行い、改正でこの憲法は永久に改正出来ないだとか 憲法は内閣総理大臣1人で改正できるだとか・・・・ 何でも有りではないしょうか? この辺りを自民党をはじめ、改正派はどのような説明をしているのでしょうか?

  • バ~カな自民党の憲法改正案 軍法会議創設条項

    自民党の憲法改正草案の中の第9条の2(国防軍)の第5項に、【審判所】の設置が提唱されています。 ↓ ------------------------------------ 国防軍に属する軍人その他の公務員がその職務の実施に伴う罪又は国防軍の機密に関する罪を犯した場合の裁判を行うため、法律の定めるところにより、国防軍に審判所を置く。この場合においては、被告人が裁判所へ上訴する権利は、保障されなければならない。 ------------------------------------ ↑ これはいわゆる【軍法会議】の創設条項ですが、 一方で憲法改正案第76条第2項で特別裁判所の設置を禁じています。 ↓ ------------------------------------ 特別裁判所は、設置することができない。行政機関は、最終的な上訴審として裁判を行うことができない。 ------------------------------------ 改正案第76条は現行憲法第76条の字句を現代風に修正したのみで、その内容に変化は有りません。 以前よりこの現行憲法第76条第2項の規定により、自衛隊(国防軍)は軍法会議を設置できないとする解釈が一般的でしたが、はて? 自民党の憲法改正草案内の矛盾するこれら条項。自民党は自覚の上でやってるんでしょうか。それとも単なるうっかりミスでしょうか? それとも他に何かの理由が有るんでしょうか。。。例えば自民党がバカすぎる、とかの。

  • 憲法改正について 9条とそれ以外

    こんばんは。 私は基本的に憲法改正は反対です。 9条改正には反対ですが、それ以外の改正はして欲しいと思う部分はあります。 (国民の義務と権利についてです) 1.9条改正は賛成ですか? 2.9条以外の憲法改正は賛成ですか? 賛成ならばどの部分か教えてください。 どちらも自分の考えでお願いします。 政府が何を言っているか等を書かれますと、頭が混乱してしまいますので。 よろしくお願いいたします。