• 締切済み

面接の時と話が違う件

ある有名な宅配業者(K)で仕分のバイトしています。 (ちなみに大学生です) 面接の際、7月、8月と2か月お休みをいただけるか伺ったところOKがでました。 また、シフトは週5出勤とのことでした。 (面接の用紙や履歴書にそのように記載したのも確認しました) その後、採用していただきました。 実際に働くと週6勤務でした。 また仕分の他に違う仕事を2つ頼まれてやっています。 (勤務時間は合計で9時間ですので問題はないと思っております) 何やら面接当時とだいぶ話が違い、しかし仕事を頼まれることが嬉しかったので働いてきました。 しかし、先日、8月が近づいたので改めてお休みの件について職場で一番偉い方に確認したところ、一言「ダメ」と言われました。 これでは全く話しが違いますし、いいように利用されているような気がして落ち着きません。 (仕事とは利用されるもの…なのでしょうか?) 2か月という普通では承諾されないような休暇をいただけることは不思議だったのですが、面接と違うことが腑に落ちません。 面接と違う、というのはよく聞く話ですが、この場合、職場で二番目に偉い方に相談してもよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

面接時の案内などは実際と違ってきます、 入社時の契約書が優先します。 書面で直属の上司に届けてください。 下を無視して許可を出すことはないです。

evamoa
質問者

お礼

ありがとうございました。

evamoa
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 直属の上司がその方なのでどうにも…。 その上司は他の店舗も統括しています。 二番目に偉い方はその店の中で一番偉い方なので相談してみようと思います。 また、「下」とは面接で~の内容でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 条件が募集要項と面接時の話と違う場合、どうしたらいいでしょうか。

    前職を退職してから、9ヶ月が過ぎようとしています。 体調不良を抱え、マネキンや日雇いのアルバイトをしながら就職活動をして、 この9ヶ月を過ごしてきましたが、 一向に正社員(又は契約・派遣社員)の内定が貰えない状態が続いています。 これ以上ブランクを空けるわけにはいかないと思い、短期でお中元の事務バイトを始めることにして、 (仕事内容は、入力・伝票関係の整理・電話応対等です。) 先日面接に行ったところ、来週16日から働くことになりました。 しかし、今になって迷っています。 というのも、週5日~・曜日・時間・期間は相談に応じますと言っておきながら、 実際のところ、週6(休みは週1)、期間等全く希望を聞いてもらえず。 私としては、土日は8月に行われる、とある試験の為の勉強時間にとっておきたいので、 どうしても平日しか勤務は出来ません。 時間については9時~17時(残業有)で、何も問題はありません。 期間については、募集の段階では8月上旬と書いてあったにもかかわらず、 どうも8月末あたりまであるようです。 もしもこの場合、最初の勤務の際にはっきりと告げていいものなのでしょうか? 面接の段階で話せば良かったのですが、 面接担当の方があまりにも強引に話をすすめていってしまった・ 他にもう1人、多分学生の子と面接を一緒に受けたんですが、 その子は自由時間が沢山あるらしく、時間も長く働けると言っていたので、 私だけが条件を言いづらかったこともあり…。 この場合、私はどうすればいいのでしょうか?

  • 面接時と話が違うとき

    31歳既婚女性です。主人が会社都合で解雇となり、ようやく再就職が決まって一ヶ月になります。 最低限、月手取り20万は必要だったので、主人に面接時にそのことを伝えてもらいました。職安の求人票にも時間外30時間の記載がありましたが、 「残業が月に30時間あり、残業手当を入れれば手取り20万位になる」と言われたそうです。(賞与・昇給はないです) 3ヶ月は試用期間で、時給で社保も未加入です。 3ヶ月すればようやく家計がマシになると思っていました。 ところが、主人が一緒に働いている人に聞いたところ、残業手当はつかない為、残業はせず、人件費をかなり抑えているため、手取り14万位しかもらえないようです。 また、職安に提出する「再就職手当金」の請求書を会社に記入してもらいましたが、月給が「手取り17万」とありました。 面接時には給料の取り決めはしていないので、試用期間が終了してから、再度面接をして取り決めをするものだと思っていました。 主人も私も、その話を聞いてかなりショックを受け、再度面接をする時に、主人に給料面で交渉してもらいますが、このような状態だと交渉しても期待はできないのでしょうか? 面接の時と話がだいぶ違うので、かなり納得いかないです。 手取り14万では、どう頑張っても毎月赤字になってしまいます。 私も就職活動中なので働きますが、これから子供ができたり、家を建てることを考えると、不安で仕方ないです。 (1)給料面で交渉する時に、どのような言い方が効果的でしょうか (2)交渉に失敗したら、再度転職してもらうべきでしょうか、このご時世なのでそれとも我慢するしかないでしょうか 私は先のことを考えると不安であまり眠れません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 面接の採用について

    20代後半のフリーターです!  雑貨屋さんで働いています! そこは、週2〜4しか入れなくて生活が厳しいので ずっと働きたかった雑貨屋が面接募集していたので 今月の15日(土)に面接を受けました。 面接をしてくださった方が本社の人でした。 正直その方の態度が怖く圧迫面接でした。 その態度の怖さにテンパってしまいました。 ですが、せっかくのチャンスだから自分なりに頑張ろう!という気持ちで面接に挑んだのですが、本当に情けない結果になったなと落ち込んでいます。 正直落ちたと思っています。 とりあえず面接の時に、今月から働けます! 今の雑貨屋を今月で辞めて、7月から週5で働けることと勤務時間は貴社の規定に従います!とお伝えしました。 その後、採用だったら1週間に連絡します。 不採用だったら連絡しません。と言われました。 また、保留で。とも言われました。 それは、やっぱり不採用なのでしょうか…? 又、本社は土日休みです! 土日休みですが、一応22日(土)まで待った方がいいのでしょうか?それとも25日に? ↑この内容を確認する電話は失礼に当たりますか? ぜひ、ご回答のほどお願い致します。

  • 面接時とぜんぜん違う内容

    一ヶ月と少しほど前にバイトを始めたのですが 最初面接時は「週3で出てもらうから」といわれていたのですが ほとんど毎日仕事を入れられます オーナーにそのことを言ったところ「年末まで忙しいから」とのことだったので我慢して行きました しかし 昨日一月のシフトを見てみると四日から学校の日は午後からラストまで土日祝日はオープンからラストまでほとんど毎日入れられていてとても体力的に無理です 先の二週間で休みが二日しかありません それに時給も面接のときに言っていたよりは安かったです 初めてのバイトなのですが どこのバイトもこんなものなのですか 正直やめたいと思っています   どこのバイトもこのようなものですか 意見お願いします

  • 面接の際の健康状態のお話について

    脊椎炎が持病であります。 明後日、合同面接会があります。 今まで体調の事を言って、落ちてきましたし 地方の為、無理のない勤務が出来る求人も少ないです。 今回は1日5時間半、週5のコールセンターです。 今までは週4日、5時間の仕事をして、少し余裕がありました。 これは正直に伝えるべきですか? 先方としては、私の年齢(30代)で短時間勤務をする事自体が 何かあるのではないかと疑問に感じていると思います。 正直に脊椎炎と言った方がいいでしょうか? それとも軽~く、腰が痛いと言った方がいいでしょうか? 過去に追突事故にもあってるので、その話をしようかと思ってます。 客観的なご意見を頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 面接に行ってきましたが

    今の仕事を辞めて新しい仕事をしたいと思い、本日バイトの面接に行ってきました。 そこで質問です。 どのような人物か調査する為に面接先の会社の方が、前の職場に電話して私の仕事ぶりや性格、勤務時間等を聞いたりする事ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 『転職の面接』

    『転職の面接』 閲覧ありがとうございます。 現在正社員として勤めていますが、母の病気の治療費として少しでも安定した給与が稼げるところへ勤めたく、転職活動をしています。職種は事務員です。 面接もいくつか受け、その際の質問で「いつから勤務可能ですか?」と聞かれるのですが、私は最低でも3週間~1ヶ月程度引き継ぎの期間を頂きたいのですが、その旨を上手く伝えられる言い方などありますでしょうか?また転職先の人手が不足しているのであれば、引き継ぎで待っていただく期間に会社の休みなど利用して、パートとしてでも先に勤めたいなど言ってもいいのでしょうか?(現在の職場が勤務状況によっては、残念ながら多く休まされてしまうこともあるので…) ちなみに今は『現在も勤めておりますので、引き継ぎの期間として1ヶ月程お時間頂ければ幸いです。』と答えていますが、その際面接官の「ああ、そうなんですか~(残念そう)」「それは困るわねぇ」などと言われてしまい、それまで和やかだった雰囲気が変わってしまいました。面接受けた場所は全て落ちてしまいましたが、これからも受けていくつもりです。(落とされた原因が上記のことだけなどとは、もちろん考えておりません)その為少しでも相手に誠意が伝わるような言い方について、アドバイスをいただけたら助かります。 母のことも考え、今の職場を辞めてからと転職をというのも金銭的に厳しく、出来るなら勤めながら転職先を見つけたいです。 分かりづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 接客、長期アルバイト面接

    もうすぐ大学二年になります。私は五日前アルバイトの面接をし、そのとき「何かアルバイトをしたことがありますか?」と聞かれたのでメール便の仕分けを短期で三ヶ月しておりました。と答えたのですが「三ヶ月!少ないね」と言われました。私は高校では親にバイトを禁止されていたのでしていません。 メール便の仕分けが始めてのバイトでした(大学一年の8月から10月までやっていました)。 かれこれ4回面接をして不採用になっているのですがシフトとかの条件は満たしているので不採用の原因は自分の面接をしたときの受け答えがまずかったか仕分けバイトの勤務期間の少なさが原因ではないかと思っています(三ヶ月でやめてしまうのでは長続きしないのではないかと思われる)。 そこで質問なのですが今度面接を受けるとき初めてのバイトということにするかべきか、それとも仕分けのバイトを3ヶ月したことをちゃんと言ったほうがいいのでしょうか?

  • つわりで1ヶ月仕事を休み、復帰する時手土産(お菓子)は必要ですか?

    現在妊娠4ヶ月の妊婦です。つわりが酷く、仕事を1ヶ月休みました。 来週月曜日に仕事復帰するのですが、職場に迷惑をかけたということでお菓子などを持っていくべきでしょうか? 仕事はパート勤務で週3回です。 妊娠する前は1日7時間勤務でしたが、休みを取る2週間前から1日4時間勤務に変更してもらいました。退職は9月末の予定です。 職場には、過去に妊婦さんか居た事がないそうです。パートも私1人で、他は皆正社員の方々です。 ご回答宜しくお願い致します。m( _ _ )m

  • 面接について

    勤務時間が毎日午前2時ごろまでの仕事を 契約社員ですが、三ヶ月で辞めてしまいました。 面接で突っ込まれることも多く、 本当のことを言わないほうがいいのでしょうか? なるべく好印象に面接を受けたいのですが ご教示いただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 個人の証券会社の口座を持っているが、上場株式の相続時に作成したものであり、今後の使用予定はない。解約してもよいかどうかを相談している。
  • 口座を残しておくべきかどうか迷っている。突発的な出費などの際に備えておくべきかを検討中。
  • 証券会社の口座の解約についての助言を求めている。
回答を見る