• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東日本大震災とその後について)

震災後の欲と変化した考え方

syousuhanisinriの回答

回答No.1

私は3回ほど東北復興のお手伝いに参加しています。 宮城の瓦礫処理に始まり、 福島の除染などです。 勿論東北人ではありません。 <震災後に欲に対する考え方が変わったり実際に上で述べた看護師の女性と似たような考え方に変わった人がいるのか> 私のまわりで、そんな人はいませんね。 みんな未だに真剣に日本の将来を憂いて頑張っていますよ。 福島県民などは放射能の状態はまったく知らされていないで、 皆さん一生懸命日常を送られています。 近い将来に起こるだろう放射能障害も考えさせられずに・・・・。 私は福島で放射能モニタリングを担当していました。 ホットスポットでは、計測機器が振り切れます。 子供たちが登下校する道のすぐ傍らなどでです。 県の除染担当者は、震災当時の数値はものすごかったと言ってます。 福島全部が全滅するものと当時は思っていたそうです。 それの公表も止められ、なすすべもなかったそうです。 正しい情報を流していたら、その看護師の女性と同じ人たちが増えていたかもしれません。 増えていなかったかもしれません。 その辺は私はわかりませんが、過去の真の日本人はそんな考えは持たず、 ただ黙々と日本の田畑を耕し続けていたのです。 自分が耕した耕作地で武士の戦があり、踏み荒らされても諦めずにまた耕す。 空襲で家が壊されても、そこに廃材でバラックを建てて生活を営む。 日本人は踏まれても踏まれても、頭を擡げます! 福島の10年後は、奇形児出生率・甲状腺がん発生率1割増と学者の間で言われています。 現在の動植物の奇形率が異常に高いからです。 福島の住民はそれを知らずに黙々と生活を続けています。 それが土着の意味でしょう。 そして私も来月から責任者として再び福島へ立ち入ります。 愛国者として。 (私も震災当時は海外で生活していました。 私の周りの外国人たちが、私に帰国して祖国を支援するべきだと助言くださいました。 当然の助言です。そして私が帰国して頑張ると言うと、皆喜んで握手や抱擁攻めを してくれました。あと5年ほど頑張って、それから凱旋します。皆に会うために。)

michalist
質問者

お礼

日本時間のずいぶん朝早くに回答してくださり、ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 東日本大震災について、

    あと数日で東日本大震災から5年になります。ということで、震災があった2011年3月11日の1日の生活を振り返って教えてください。例えば、仕事中に震災にあったとか、ライフラインが使えなかったとか簡単でも構いません。被災した方がいれば体験談なんかも教えてください。 ※震災当時住んでいた都道府県名と震災当時の年齢も教えてくださると嬉しいです。

  • 東日本大震災解雇

    今回東日本大震災で国から緊急帰国を申し出されました! 今落ち着いて日本に帰って来た所急に会社から解雇と言われました!! 出発の二日前に会社に連絡したところ「帰って来てから話す」と言われました! このような場合どうすればいいのでしょうか?? 宜しくお願致します。

  • 東日本大震災

    15歳中学3年生。 私は福島県で生活しています。 当然原発で被害を受けました。 また、父と母と妹を津波で亡くしました。 今はアパートで独り暮らしをしています。 今の時期は受験という大事な時期です。 今日、阪神淡路大震災から20年ということで今墓参りから帰宅したところです。 帰ってきて何故だか涙が溢れてきました。 当然、家族を亡くした時は涙を流しながら覚悟を決め生活してきました。 その覚悟をしてからは涙を流したことは一度もありません。 なぜ涙が止まらないのでしょうか。 なぜ声が出ないのでしょうか。 辛い生活もここで終止符を打ったほうが良いのでしょうか。 助けてください。

  • アメリカで出会った彼と日本で住みたいです。

    アメリカで出会った彼と日本で住みたいです。私は24歳女性で看護師をしています。念願だった海外留学を23歳で決め、現在はアメリカに住んで一年と4ヶ月になります。アメリカで出会ったアメリカ人の彼と付き合って一年になり、今は同棲中です。お互い結婚や子育て、将来のことも考えています もともと海外での看護師を目指し留学したのですが、アメリカの社会保障制度や、ホームレスの多さ、人々のマナーなど、日々落ち込むようなことばかり目にします。今では、こんなところで看護師になっても働いて行きたいとは思えません。むしろ日本に帰ることを強く望んでいます。彼は私のことを本当に愛してくれていることがわかりますし、私も彼と離れたくはありません。でもアメリカでの生活は耐えられません。彼にはそのことをちらほらと仄めかしてはいるのですが、思い切った決断にはいたりません。来月には彼と日本に2週間ほど帰国する予定ですが、彼は初めての海外の様ですごくわくわくしているようです。その機会に日本のすばらしいところをたくさん見せて、日本に住みたいと思ってくれれば良いなと願ってるのですが。。。 できれば来年の4月には帰国し再就職をと自分の中で決断してるのですが、彼も現在仕事があり(給料はそこそこ)私のために全てを捨ててまで日本に来てくれるのかどうか。本人は最終手段として日本に移住も考えている、とは言ってますが、実際にできるのかどうか信じられません。自分勝手なことはわかっていますが、アメリカでの生活には耐えられません。このまま一緒にいて、最終的に別れることになるのなら、今から手を引き帰国したほがよいでしょうか?彼を信じて彼の準備(退職、日本での職探し、ビザ、引っ越しの準備等)ができるまで彼に付き添うべきでしょうか?しかし私もお金がつき、F1ビザでいつまでもアメリカで学生をしているわけにもいきません。彼も私を支えるほどの給料はもらってません。どう考えても別れるか、日本で暮らすかしか道はないと思うのですが、みなさんはどう思われますか?私はいったいどうしたらよいのでしょうか?同じような経験をお持ちの方、アドバイスをいただけないでしょうか?

  • 震災の後、精神病?

    私は関東在住の、女です。 私は東日本大震災で、東北ほどではありませんが、被災しました。 その地震当時、私は学校の教室にいて、そして周りの生徒や先生と共に外へ避難しました。地震で揺れているときは頭が真っ白になり悲鳴をかみ殺していたのですが、避難をしているときも放心状態で普通に「うわー大変だ」なんて友達と会話をしていたのです。ですが、その途中で足がすくんでしまいうまく歩けず、そこからは泣いて泣いて周りに迷惑をかけてしまいました。その時の地震の恐怖からなのか、その後、他のいくつかの事情もくわわり教室にもいけなくなり、学校に行くのも苦しくなり学校に行かなくなりました。 今は普通の生活をしています。 ですが、たまにふとその当時のことを考えることがあると、一度泣いてしまうと泣きやめません。 東日本大震災の話や学校の風景すら少し苦しい気がしてしまいます。 私は病気なのでしょうか。それとも普通にいやな思い出になってしまっただけなのですか?

  • 震災その後の心の持って行きどころ

    3/11の震災から既に五ヶ月が過ぎました。 私は非被災者で、現在は震災前と同じような生活をしています。 徐々に平穏な日々を取り戻しており、生活必需品意外のものも買う余裕やそれらを使う時間も増えてきました。 一例を挙げれば書籍の購入と読書の時間、そして健康状態が悪くなってきたので運動する時間を取っている事です。 時にはネットの書き込みを読んで笑ったりもしています。 しかし、亡くなられた方や今も被災で悩んでいる人達を置いて、自分だけこのような生活を送って良いものか、しかし被災者には地震が起こった当初の募金をしただけで後は何もやっていません。 時期を決めて募金は続けようと思うのですが、それでも微々たる金額です。 何もしていない自分に罪悪感を感じつつも、自己を犠牲にして他人に尽くそうという正義を行使できないなさけない自分にジレンマを感じています。 あいまいではっきりしない質問になってしまいましたが、どのように考えれば良いのか、どのように思えば良いのか分かりません。 どなたかアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 看護留学・・・資金と年齢、就職

    メルボルンに半年語学留学して帰国したばかりのものです。看護師として経験は約10年で、医療関連企業でも数年働きました。もともと英語は好きでまた、これから将来どうするか見直す期間として半年の予定で大学附属の語学学校で、一般英語のコースを最後まで終了してきました。 日本に帰国して、正直まだこれからのことがはっきりきまっていません。また病院で働くか、それ以外の興味ある仕事があれば・・・。はっきりいえるのは、もし金銭的な余裕があれば、オーストラリアで看護の勉強をし永住権をとりたいというのが正直なところですが、日本でこれから資金繰りをしなくてはなりません。それと年齢のことです。今年37歳になります。語学学校では20代前半の若い子たちばかりでしたが、正直これからまた留学して現地で働くまでの期間を考えると億劫になってしまっています。実際現地で看護師としてはたらいている方の話も聞きましたが、とても大変で、その方はつかれきっている様子でした。IELTSも7.5程度の語学力が必要とのことですので、そうとうの努力が必要となることも解っています。 まず、看護留学の資金ですが、実際に体験された方いらっしゃいましたら、教えていただきたいのと、年齢的なこともどうか知りたいと思います。また、同じように、看護師で語学留学した経験がある方の帰国後の仕事についてご経験を教えていたきたいです。(語学に関われる仕事など) あせらず、じっくりと考えたいので、長文となってしまいましたが、何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 将来について…

    今とても迷っています。 私は高校1年生で冬までに文理選択しなければならないのですが、 ・大学に行ってから今独学で学んでいる語学→韓国か中国に留学したい ・けれど将来の職業は看護婦に魅力を感じる! ・専門より大学看護にすすみたい(大学なら保健師?の免許も頑張ればとれるみたいだから) ・理数が壊滅的な成績 ・英語国語の方が得意 ・春休みにカナダに短期留学するつもり こんな感じです。 ちなみに矛盾してるのは分かってます。 大学看護すすむなら留学は諦めないといけませんし・・・。 親は金銭面がどうのではなく就職が決まらないこのご時世、需要があって安定した職業についてもらいたいみたいだから私が「看護婦になりたい」と言ったら すごく喜んでましたけど、「あなたの将来だから最終的には自分で決めるんだよ」と言ってくれています。 私も正直分からないのですが三者面談で先生にきくと 今のままいけば、 文系なら1番いいクラスで 理系なら普通下クラスになるそうです。 でも絶対将来 留学はしたいんです。 以前は 心理学を学びに一度日本の大学に入ってからアメリカに留学したい(心理学はアメリカの方がすすんでいる?みたいで)と思いましたが、働ける場が かなり限られているみたいなのでやめました…。 海外で看護婦として働くことも考えましたが、それなら普通に留学して帰国して日本で看護婦目指した方がいいのか…みたいな。 長々とまとまっていない文章でごめんなさい(>_<)! 結局何を言いたかったのかも分からないですよね。 とりあえず 文系か理系かどうしましょう。 幅広く いろいろな方の意見が欲しいです…。

  • 東日本大震災当時のラジオ放送

    私は将来の防災計画のために重要と感じ、youtubeなどで大震災が発生した当時の動画や情報などを個人的に収集しています。 これまで地震発生時に放送されていたテレビ放送や一般投稿者からの動画はかなりの数を目にしましたが、この東日本大震災の瞬間ラジオではどのような放送がされていたのか誰からも聞いたことがありません。 また、緊急地震速報がラジオから流れた時にはどのような警戒放送がされるのでしょうか。 普段ラジオを聴ける時間が少ないのですが、AM、FMの音楽番組、競馬中継や米軍放送(普段は当然英語ですが、非常時は??など)なども震災発生時の放送内容についてご存知の方がいましたら教えてください。

  • 東日本大震災発生時の物価について

    最近、某質問サイトで、東日本大震災で被災された方のアカウントを見つけました。その方はお子さんもいらっしゃるようでした。震災直後は、電気だけは使えたようです。 質問履歴を見ると、地震発生から7日後に「スーパーに並んでもほとんど食べ物が買えない。子どもにおいしいものを食べさせたいけど、闇市みたいなものもあってありえないぐらい物価が高過ぎる。ボランティアで炊き出しをしてくれている方もいらっしゃるのに、こんな時に金儲けのことしか考えない人はどうなってるの?」と質問されていました。 正直、闇市のようなものが存在したことは全く知りませんでした。震災後にマスコミが報道するのは、「日本人は食料の配給にマナーを守って整然と並んでいた!」といった類の話ばかり。実際、マナーを守っていた方々もたくさんいらっしゃったと思いますが、炊き出しの列で怒鳴る人や、割り込みなどもあるにはあったという体験談もありました。 少し話がそれましたが、震災直後ってやっぱり物価は必然的に上げざるを得ないのでしょうか?もちろん、震災が起きれば、被災地での物資は非常に価値が高いものになります。従業員の生活だってかかってる。けれども、そんな時こそ思いやりを持つべきじゃないのでしょうか?タダで物資を配れとは言わないけれども、せめて通常の価格で売ってあげるべきなんじゃないでしょうか?マスコミが言ってた日本人の素晴らしさってなんなのでしょうか? 日本全体が暗い雰囲気になってきている今こそ、日本人は温かい優しさを持つべきだと思います。皆さんは、どうすれば国民性をより良いものに変えてゆけると思いますか?ご意見拝聴したく存じます。