• 締切済み

フラット35、連帯債務者が生活保護を受けれますか?

フラット35で住宅ローンを組むにあたって 前年度が育休期間を挟むため 若干希望額に届かない為 母と親族居住型の親子ローンを組む事にしたのですが 一人で年金暮らしの母が、生活保護を受けたい。と言い出しました。 恥ずかしい話ですが、こちらも生活は一杯で 贅沢で住宅ローンを組む訳では無く 家賃より買った方が月々の返済額も少なくなる為の 住宅購入なので、母を援助する事が出来ません。 不動産所有者は生活保護を受けれない。と聞いたのですが 本審査を通り、連帯債務者になってから 生活保護を受ける事は出来ますか? 土地家屋の持分は 銀行から1%でも母に持ってもらう方が良い と言われたので 私99 母1 にする予定です。

みんなの回答

回答No.3

>母と親族居住型の親子ローンを組む事にしたのですが  ということは、1人暮らしのお母様と同居するという前提ですよね?  「親族居住型」というのは、同居しているお母様の収入も合算することで、世帯年収を計算するということだと思います。  生活保護は世帯単位です。  ですから、お母様が同居すれば、貴方の年収(その他家族も含む)との合計金額で生活保護の対象になるか判定になりますから、生活保護受給は難しいでしょうとお答えするようになります。  仮に、審査が通ってから、お母様を別居させ、生活保護受給と考えていらっしゃる場合、ローンの前提である同居の条件を満たさなくなりますので、銀行としては、一括返済を求めるでしょう。  購入予定の住宅も担保に入っているでしょうから、住宅は競売になり、残額だけが債務として残ることになります。  また、連帯債務者が破産した時などは銀行に届け出るように契約書には明記されていると思いますが・・。  お母様は生活保護を受けたいと言われているようですが、基準額7万程度に家賃分です。  生活保護費って、意外と少ないのですよ。  お母様も同居をされれば、現在より家賃分の負担が少なくなりますので、生活は楽になると思います。  ただ、自宅を持つということは、固定資産税や修繕費の負担もあることを念頭においておいてくださいね。  育休で年収が足りなかったとの事ですから、一年待つというのは難しいことなのでしょうか?  今まで別居されていたということから、同居はけっこう辛いかもしれません。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

お考えの通り、無理です。

回答No.1

はじめまして。 お母さんが連帯債務者になるということですよね。 生活保護はケースバイケースです。 話がずれてしまうかもしれませんが、 まず、年収の年金ですが毎月いくらか。(都道府県によって、最低生活費が違うので生活保護の金額も変わるからです) そして、お母さんの資産があるか。土地・預貯金・資産・株など、現金化にできるものをすべて現金にしても生活ができないのか。 そして、子供や親族(親御さんの親御さん・親御さんのお子様、直系と言われる方です。孫は含まれません。 生命保険も、生活保護になるとは入れません。せいぜい、県民共済ぐらいなら、場合によってはOKです。 そして、住宅ローンですが、まず、お母さんが生活保護になってから、借りることは不可能だと思います。 それと、居住が一緒というのは、「面倒を見る」と、役所にとられる可能性があります。 なので、お母さんの生活を落ち着かせたいか、ご自身を優先にするかでかなり変わってきます。 お母さんが健康ならいいのですが、もし、お母さんに連帯保証人をさせて、お母さんが病気になったらどうしますか? 面倒看るしかないのでは? もし、ローンを組むなら単独で組めるかどうか、銀行などに、聞いてみた方がいいですね。 国の機関のローンは、案外厳しいですよ。 それと、家を買えば税金も固定資産税もはらわなければなりません。 土地と建物を購入の場合、保証人なしの場合もあります。大体団信という保険に入る場合が多いですね。 住宅の場合は大体セットになっています。 お母さんを優先にできないのであれば、介護。施設。。もろもろ、あたながしなければならないでしょうね。。。 債務がある場合、お母さんが自己破産すると生活保護になりますが、ローンを組むのにすぐに自己破産は、本末転倒になってしまいます。 今は、若年者の生活保護が多いために審査も厳しいですし。 まずは、銀行。役所。弁護士などに相談してから決めた方がいいかもしれませんね。 銀行の「お母さんにもってもらう」というのは、連帯保証人という意味です。 共有名義なら、審査が通りやすいからです。 もし、あなたになにかあれば、お母さんが「住宅の支払い」をしていくことになります。 連帯債務者は、本当に大変ですよ。。。 これが、お母さんが借主で、あなたが、連帯債務者なら違うのですが、なぜなら、相続税も絡むからです。 けど、お母さんを看れないのであれば、おかあさんの年齢で債務者は何もなくてもきついですよ。。。 まとまりなくて、すみません。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除とフラット35の連帯債務と建物の持分の関係について

    はじめまして 当初、夫婦2人で住宅ローン控除を受けるために 以下の内容でフラット35に申込もうと思っています。 ・夫を主とし妻を連帯債務者 ・妻は土地、建物に対し一定の持分がある ・必要資金はすべてローンより工面する(頭金なしの100%ローン) ところが事情が変わり、 妻の持分を無くし、全て私の持分にすることになりました そこで質問です。 住宅ローン控除を夫婦2人で受けるために、 連帯債務のまま、妻の持分を0としての契約は可能なのでしょうか? それとも、連帯債務で持分なしの契約はフラット35では無理なのでしょうか? 個人的には持分がないと、年末時点のローン残高が算出できないので だめなような気がしますが、、、 また、銀行に聞いたのですが、「調べてみます」と言われ回答を待っている状態です。 しかし、一刻も早く知りたいので、ご存知の方がいらっしゃれば回答願います。 PS:頭金が0なんて無謀ってことには触れないで下さい。   実際はあったのですが、急遽別のことに必要になったので、、、   しかし、資金計画をしっかり立てていますので問題ありません。

  • 連帯債務者

    ご質問致します。 現在住宅ローンにて、夫と連帯債務になってます。 離婚をするので外したいです。 住宅を売却したいのですが、私の持ち分だけ売却したらどうなりますか? 夫は売らないのいってんばり…しかし代わりになる連帯債務者もいません。 宜しくお願いします。

  • 連帯債務になるのですか?

    はじめまして。 この度、はじめて確定申告で住宅ローン控除の申告をする者ですが、 分からない点がありますので、教えていただきたく書き込みました。 昨年、旧実家を取り壊し、二世帯住宅を作りました。 現状は下記のとおりです。 建物は、父親と私の名義(持分は、父47:私53)。 土地は、父親名義のまま。 頭金は父親が負担。 住宅ローンは、私のみ(30年ローン)。 この場合は、住宅借入金特別控除額の計算明細書において、「連帯債務がある場合」になるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、自信がありません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの連帯債務と年末控除について

    住宅ローンの連帯債務と年末控除について質問いたします。 母名義の土地に3600万で新築しました。 持分は父:3分の2、私:3分の1です。 支払いは父が2400万現金、私が200万現金で 残り1000万をローンにしました。 ところが、このローンに連帯債務者として父がなってしまってます。 (1)父の持分の分2400万は父が支払っているのに連帯債務者に なってしまうのでしょうか。 (2)私の年末調整においては、残高証明書に記載されている額の 3分の1しか控除対象にならないのでしょうか。 (会社の総務から持分しか控除の対象にならないと言われました) ちなみに向こう何年分の住宅控除申告書は私だけにしか送られてきていないので父が控除を受けることは出来ないと思います。 (実際の残高の3分の1しか控除対象にならないとすると、損をしているの様な感じがしてます) *ローンを組んだ時点では父は働いておりましたが、現在は年金生活です。 以上の内容なのですが、宜しくお願します。

  • 連帯債務者の住宅ローン控除

    フラット35と言うローンで住宅を購入しました。 今年の9月に引き渡し完了しました。 父が主債務者で私(サラリーマン)が連帯債務者です。 住宅の名義は父です。 私の持ち分はありません。この場合私は住宅ローン控除を受けられず、しかも 資金の贈与を受けたとして父に贈与税がかかるかもしれないとの事でした。 これは本当なのでしょうか? 本当だとしたら今からはもうどうにもならないでしょうか? なにか良い方法あればアドバイスお願いします。

  • 連帯債務者の変更(連帯保証人から)

    お世話になります。 マンションを購入(登記簿 持分 妻5分の1)し住宅金融公庫から借り入れを行っておりました。(妻を連帯債務者として) 公庫借り入れ分を銀行へ借り換えを行った際、妻を連帯債務者ではなく、連帯保証人として契約を交わしてしまいました。妻も正社員として働いており、住宅ローン控除を公庫借り入れ時同様受けたい思っております。 保証人から連帯債務者への変更は容易に出来るのでしょうか。本年度の控除はあきらめておりますが、来年からは妻も育休から復帰し通常勤務に戻る予定でいます。 よろしくお願い申し上げます。

  • 連帯債務者と住宅ローンにつきまして

    主人は結婚前に父・兄と三人共有名義にて三世帯住宅増改築のための住宅ローンを組んでいました。 その後結婚し、妻である私は主人の持分である部屋で生活を始めたのですが、事情により、その家を主人と出ることにいたしました。 賃貸に越しましたが、できれば持ち家が欲しいと考えております。 そこでご相談させていただきたいのですが、 実家のローンを組んでいる状態では新規の住宅ローンの審査に支障が出るのですが、 実家のローンの連帯債務者を脱退・もしくは分割債務にすることは可能でしょうか。 3人の連帯債務ですが、主人の持分は1/4で、 兄・父の持分には玄関・風呂があり独立可能ですが、 主人の持分は父の部屋の2階部分にあたり、 不動産として第3者に譲ったり貸したりすることのできない状態です。 独立した不動産としての価値がなく、面積も1/4なのですが、 連帯債務ということで、実際の4倍の負債があると見なされ、 新規の住宅取得が思うように出来ない状態です。 もちろん、契約をした責任はありますので、 脱退できたとしても、持分の負担は、実家に送金し続けるつもりです。 なお、実家のローンについて、残り8年で残高850万です。 父は定年退職しており、兄は働いています。 このような状況で、新規住宅ローンを組める可能性につきまして、 ご指南いただけたら幸いです。

  • 連帯債務での単独で住宅控除申告

    住宅控除についてなのですが、夫婦2人の連帯債務でフラットのローンを組みました。 妻の仕事が扶養範囲内で所得税を引かれていないことと、 子供を希望しているため働かなくなることを考え、土地・建物の名義(持分)は自分(夫)のみで 住宅控除の申告も自分のみの予定です。 抵当権は連帯債務のため登記には夫婦の名前で記入してあります。 銀行からは持分が一人だけでもかまわないとのことですが、住宅控除の申告をするうえで税務上、なにか問題はありますか? 贈与税は発生したりしますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 生活保護

    旦那が病気で仕事ができません。 旦那の両親は他界、私の父親は他界しており、母は癌闘病中で頼れません。 私も働いていますが、月11万程です。 子供が4人おり、この額ではとても生活できません。 ここまでなら、保護を受けれそうなのですが…。 住宅ローンを支払い中なんです。 家を売ってもローンが残ってしまいます。 どんな状況であれローン支払い中だと生活保護は受けれないのでしょうか? うつ病で障害年金の申請をします。 通ったとしても、支給まで半年かかります。 それまででいいのですが…。 とても困っています。

  • 住宅ローンと生活保護

    住宅ローンと生活保護についてですが 離婚した元妻が病気により働くことができないということで、先日生活保護の説明を聞きに行ったそうなのですが 元妻は私と結婚した当初住宅ローンを収入合算で組んで、現在も連帯保証人になっています、そのため生活保護を 受給ができないと言われたそうです。 新たな連帯保証人を立てる方法も在ると思いますが、できるかは銀行次第ですし新たな連帯保証人も周りに見あたりません、 また私一人名義で住宅ローンの借り換えという方法も在るとは思いますが、非常に難しいと思います(収入や勤続年数など色々な面で)。 他になんとか元妻に生活保護の受給資格が得れる方法はあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう