• ベストアンサー

水不足は、簡単に解消できないのか?

よく日照り続きで、水不足だとやれいいますが、 なぜ、海の水を使わないのか? あれを、塩を抜いて、空中から降らせたり、スプリンクラーで噴射させて気温を和らげたりいろいろ方法はあります。 なぜそうしないのでしよう? ダムの水だけでは、頼りないではないですか。 海まで行かなくとも、川でも豊富に水はあります。 活用しきれないのでしょうか? 技術が追いつかない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

海にも沸き水があるんですよ。 ミネラル水として売られている深層水は良い水だなんていうのはそのあたりかと・・ また淡水化プラントは、水不足の島々で既に始まっています。ただし、ろ過フィルターの効率が非常悪く、交換頻度やコストも生産ラインではないらしく、事情があるエリアだけに留まっている感じでしょうか。(私は、詳しくは分かりませんが、作っている企業や市町村区役所でも教えてくるれると思います。) ダムの水で不足気味なのは、近年の干ばつ状況からも分かります。 企業開発の進展や生活の向上や異常気象などが原因だと思います。 ダムも立地条件や技術により、ピンきりなのですが、ただダムは、ある時は常に放水し続けています。 そのような水の再利用が出来れば良いのにって思うことはあります。川の水も、井戸水も地下水湖の水も、利権者により取水制限がかけられいることが一般的です。農業用水や工業用水の確保とかが歯止めになっているように思います。 飲料水と、雑用水と分け、生活水を作り出す方法はあります。ムダに消費させない方法もあります。どちらも実行するのは人です。 原発に使う予算はあっても、そのような技術開発に使う予算は確保され難いのが現状だと思います。矛盾です。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

その他の回答 (11)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.12

http://ja.wikipedia.org/wiki/海水淡水化 に技術は解説されています。 脱原発で生じる多額の燃料費を払う気持ちがあるお金持ちの日本人たちならば海水から水を作る費用は払えるかも知れませんね。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.11

店頭の深層水はコストに何倍もの利益が乗せられているので、単純計算はできませんが、ダムに深層水を貯めるコストがどれほどのものかを考えなければなりません。河川にも水が溢れ、田畑を潤すためのコストは膨大になります。 乾燥地域や離島などでは生活に必要な最低限度の海水を淡水化しているにすぎません。砂漠を密林に変えるには至っていません。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.10

ダムに水がないってことは川も水がない 海水から塩分を抜くのはおそろしいコストがかかる 降らせたりするなど論外、水道料金を10倍にしてもたりない 以上です。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.9

>海まで行かなくとも、川でも豊富に水はあります。 川の水は、水利権がなければ取水できません。 勝手に取水してはいけないのです。 ダムについても、ダムをつくることによりいつもより余分に水が使えるようになった分だけ取水が認められています。 http://www.mlit.go.jp/river/riyou/main/suiriken/seido/

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.8

> なぜ、海の水を使わないのか? 簡単な話しで、日本は水に困ってないからです。 日本は水資源が豊富な国で、海水などを使う必要は、全く無いです。 水が「枯渇」したら、概ねの生物は生きられませんので、真剣に考えなきゃなりませんけど、単なる「不足」だから。 実際、水利が悪い中東の各国などは、海水の淡水化プラントなどを建設し、高~い水を利用していますよ。 ただ、そう言う国は、石油より水が高い様な状況で、わざわざ水を作ってもビジネスとして成立するとか、石油による利益で潤ってるので、行政が提供するインフラ事業としても成立するワケです。 シンガポールなども、近隣国から水を輸入しているなどと聞いたコトがありますが。 一方、「枯渇することは無いレベルの水不足」の我が国では、極論すりゃコンビニでペットボトルの水を買い、その水をダムに注ぎ込む様な真似は、不経済極まりないし、赤字財政を押してまで、やる必要もありません。 コンビニとかで水が品切れで、国民が水を奪い合う様にでもなれば別ですが。 しかし日本じゃ水不足と言っても、たま~に公園の水のみ場が使用禁止になる程度でしょ? 逆に言えば日本と言う国は、普段は水くらいは、タダでいくらでも手に入る様な国であり、お金を掛けて作る様な必要はありません。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

noname#187562
noname#187562
回答No.7

日照が続くと、畑に水をやる必要がありますが、この水は水道水ではありません。 田舎ではやむを得ず、地域の簡易水道を利用することもあるかもしれません。 田の水は、ため池や川の水を直接あるいはポンプで揚水して使っています。 ポンプで川から揚水すると水はちゃんと供給できますが、雨水を溜めるため池は雨が頼りです。 畑の場合は、主に降水により自然に水分を補給できますが、雨が降らない日が続くと水を用水路で人工的に運ぶ必要があります。その用水路の水がなくなると困ります。小さな川だと水枯れしたりもあります。 都市部の場合は、河川の水を浄化して水道水を作りますがこれも河川の水が少なくなると困難となります。 田舎でも大きな河川のない市町村では他市町村から水を買います。 ダムの水は山間部にあるために水道には直接利用できません。あれは水を蓄える機能と大雨のときに蓄える機能です。 そのため大雨の前から河川に放流します。水道局は人口の多い下流部で河川の底から汲み上げています。 ■海まで行かなくとも、川でも豊富に水はあります。 活用しきれないのでしょうか? 技術が追いつかない? >>河川の下流部は、満潮時にはなみなみと水があるように見えますが塩水です。 干潮時やすこし上流部を観察してください。 水は、渇水時にあわせて消費すべきであると考えます。 河川の水がなければ漁業も成り立ちません。 現在の河川の流量は50年前の1/3程度しかないようです。 それは、森林伐採と、杉などの植林による山の保水力の低下が原因です。 水不足になることを予想しないで、森林を伐採したり、植林を進めたことが水不足の原因です。 大規模な洪水も保水力不足も関係しています。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.6

>活用しきれないのでしょうか? 活用する予算がないから活用されない。 お金があまっているドバイなどでは、海水を真水にして供給しているそうです。 >技術が追いつかない? 技術は追いついています。 日本の化学メーカーの限外濾過膜は世界一の性能で、海の水でも、どぶの水でも、飲み伊豆にしてくれます。 原子力潜水艦には必ずついています。生命維持装置ともいえますね。 http://www3.scej.org/education/kaitan.html

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

noname#184258
noname#184258
回答No.5

塩分が含まれていますから、そのまま使うとすぐノズルが詰まります。 1日と持ちません。 先に脱塩すればいいですが、その費用は水道代より高くなります。 ダムが渇水してる時は川も渇水していますから、安定して供給できません。 活用するには途方もないお金が掛かるんです、あなたが毎年4億円ほど寄付してくれるんだったらいいけど

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 技術的には可能だけど、どうも水の権利の問題もあります。結構複雑みたいです。川があるからそれを使える訳でもないようです。  ちなみに、長崎の方で塩を作っている過程で水が出来るので、それを水道水や温水をプールにつかっている事も可能です。ただ都心だと海水が綺麗ではないので、ゴミとか相当だと思いますよ。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • kanden
  • ベストアンサー率21% (176/802)
回答No.3

ダムによる淡水の貯水方法は海水淡水化技術がなかった頃の遺物でしょう。 海外では水ビジネスの一環として企業単位で海水又は汚水の処理、再利用技術に取り組んでいます。 無駄なハコモノを作る位だったら国策として取り組むべきですね。 日本人気質なのかも知れませんが既存の技術を磨き上げる事は得意でも先進技術へのチャレンジには消極的な気がします。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

関連するQ&A

  • 東京都の水不足

    多摩や秩父の水源のダムの水が不足して東京都の水不足が心配されています しかし金町や羽村から取水して水道水としてるのでピンとこないのですが 江戸川、荒川、多摩川が干上がるとは思えないのですが。。。 どなたかお教えいただければよろしくお願いします。

  • 大分県竹田の白水ダムの水は、今、流れ落ちてるでしょうか?

    大分県竹田の白水ダムの水は、今、流れ落ちてるでしょうか? 来週、大分県竹田の白水ダムに行ってみようと思っていますが、このところの日照り続きの気候で、ダムの水が流れ落ちているのかどうか心配です。 せっかく行っても水が流れてないと残念ですし・・・。 どなたか、ダムの状況をご存知の方いらっしゃいましたら、お教えいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 四国の水不足の解消方法はありますか?

    毎年のように四国の水不足がニュースになっていますが、 これの解消方法はないのでしょうか? 貯水池や貯水ダムなどを増やせばよいのではないでしょうか? 節水以外に何の対策もしていないようにおもうのですが。 よろしくお願いします。

  • ダムのはたらきについて

    この文について解説をお願いします。 【(1)日本の川は流れが急で短いので、雨が降ってもすぐに海に流されてしまう。だから、梅雨のときに雨が少なかったり、夏に晴れの日が続いたりすると、水不足になりやすい。(2)とくに水を多く使う夏に水不足になることが多くて、ダムが干上がってしまうこともある。】 (1)日本の川は流れが急で短いので、雨が降ってもすぐに海に流されてしまう。 川の流れが「急で短い」と流されてしまうのであれば、 川の流れが「ゆるやか」だったりすると、そうはならないのですか? これはダムがあってもこういったことが起こる、ということでしょうか… ここからの「だから、梅雨のときに~」への説明をお願いします。 (2)とくに水を多く使う夏に水不足になることが多くて、ダムが干上がってしまうこともある。 これは、ダムに貯めておいた水を都市部でたくさん使うから、ということですか? (3)問題文とは違う質問なのですが、ダムに貯める水は、雨水と川の水なのですよね… 調べてみてもいまいち川の水とダムの関係がよくわかりません。 また、どうやってダムに貯めた水を都市用水として補給するのですか? 時間をかけて調べればわかることなのかもしれませんが、 あまり時間を割くことができない状態です。 申し訳ありませんが、よろしく願いします。

  • 最近の日照りのひどさ

    最近の日照りのひどさ 今年は非常に暑い夏ですが、近所の川などは干上がってしまっています。 この様子では、水不足にならないかと思うのですが、大丈夫なのでしょうか。 いろいろ大変なことになっているようですが、いまいち報道では伝わってきていないような気がします。

  • 松山市は新しいダムは作らないのでしょうか?

    松山はまた水不足ですね。石手川ダムは人口が30万人しか想定されてないから、人口55万人を賄うのは無理ですよね。西条から分水してもらうのを拒否されてますし、新しいダムを作るしかないと思います。日ごろから節水を心がけて水不足を防ごうってことにも限界がありますし、環境問題や莫大な金額がかかることもありますが、新しいダムをどっかに作るしかないと思います。 みなさんは水不足解消のために新しいダムを建設すべきだと思いませんか?

  • 水が怖い。克服方法は…?

    水が怖いと言っても、 お風呂や水族館は、大好きです! 私が怖い水とは、海や、川、池、泥 雨、水溜り、洪水などの水災害。 などといった自然に存在している 水が怖いです。 あとプールは自然ではありませんが、 少し怖いです。 子どもが生まれたので、 海に遊びに行ったりする機会があるかと思い、何かあったときに、子どもを助けれるように水が怖いのを克服したいのですが、 何か良い方法はありますでしょうか…?

  • 早明浦ダム

    高知県にある早明浦ダムが香川県の水がめですが、早明浦ダムは吉野川の上流にあります。吉野川は徳島県を流れます。徳島県と香川県の間には讃岐山脈がありますので吉野川は香川に行きません。ではどうして早明浦ダムが香川県の水がめになるのでしょうか? ついでにもう一つ質問です。 早明浦ダムはよく干上がり、あまり頼りにならない貯水池ですが、吉野川は水量が多い川です。パイプラインというと大げさですが、30センチくらいの太さのホースで吉野川の水をくみ上げ、讃岐山脈から瀬戸内海に流れる川(たとえば土器川など)に放水すればホースの長さは10キロメートル程度で十分ですから水不足は解決するのではないでしょうか?

  • 水や川を連想させる名前

    子どもの名前を考えています。 私の名前は田んぼを連想させるような名前で、 結婚相手は太陽を連想させるような名前です。 ここで水が不足していると乾燥してしまいそうなので、 水や川を連想させるような名前を考えているのですが、 なかなか思い浮かびません。 条件としては 1.大人になっても恥ずかしくない名前 2.読める名前(当て字禁止) 3.海を連想させるものは避けたい 1や2は必須で3は希望です。 何か思い付いた名前があればお聞かせ下さい。

  • 河川氾濫時の魚の挙動についてご教示いただけたら幸いです。

    お盆を過ぎてから私の住む地方では大雨があり河川の増水による被害などもちらほらとありました。そこでその河川に住んでいる魚について気になることがありました 自然の川であれば増水しても必ず淀む場所があり、あるいは水流と地形の関係で必ず淀みが出来ます.魚たちは増水の際には淀みの場所に集まって水が引くのを待つとされていますが、完全に護岸工事された川では集まるべき場所が全く無いように思えます.魚たちは下流に流されていったのでしょうか? もしそうなら海まで流されて塩から水で困らないだろうか?水が退いた後には元の場所に戻って来れるのだろうか? あるいは、流されないように徹夜して迄も必死に泳ぎ続けているのだろうか??それならさぞや疲れ果てるだろうな?腹はへらないのかな??睡眠不足にならないか?・・・等と色々気がかりになったので質問しました。