• ベストアンサー

投票率が50%を超えているのは不正があるからでは?

麻野 なぎ(@AsanoNagi)の回答

回答No.5

ひとついえるのは、「投票しない」こと自体が、 > もちろん、特定の利権がある人たちが投票に行くのはわかります。 そういう人の「利権」を、間接的に支持していることになるわけです。

spspsp3030
質問者

お礼

それは、結果論。 利権屋が多数派なのだから、どのみち多数決による手法では利権屋に勝てません。 せめてもの抵抗は、少数派が投票に行かないことで、選挙の正当性の無さをアピールしていく事だけです。投票率が下がると言うのは、実は望ましい事なのです。

関連するQ&A

  • 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

    「参議院議員選挙へ行く?」 まわりの人に聞いたのですが、「政治で何も変わらない 選挙に行く意味がない」「自分一人が投票しても何も変わらない」と言う人が少なくありません。 投票率は今回、53%gほどでしたね。 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

  • 投票率について

    毎回、選挙のたびに思うことですが 投票率が低いのに驚きます そこで思うのですが、例えば、何回か続けて投票に行かない人は 何年間か選挙権を与えなくすればと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 国政選挙のある選挙者の投票率について

    国政選挙のある選挙者の投票率について 現在の投票率は60%を超えないですが、 何か投票率を60%を超えるという有効なアイデアと具体的施策があれば教えて頂けますでしょうか?

  • 選挙の投票率が低い

    今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。

  • 低い投票率は与党の思うツボ?

    しきりに「投票率」の低さがニュースで流れていますが、投票率が低いということは、政治に関心の薄い流動票は減るということですよね? ということは、政治家は自分に投票してくれる支持基盤に対してだけ選挙活動をやっていれば、ある程度当否は見通しがつきますよね? 政治家や報道でも、体裁良く「投票に行きましょう」とやっていましたが、特に与党からしてみれば、投票率が低いというのは、好都合だと思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 昔、某総理が、選挙に行かない人は寝ててもらっていい的な失言もありましたよね。 例えば、若い世代が100パーセントに近い投票行動を起こせば、若者に不利益なブラックなになにとか、そういうのを減らすきっかけにはなりませんかね? 投票率の低さは、結局、投票の数字が見込める大企業と投票すらしない無関心奴隷体質の人達との格差を拡大させるだけですよね?

  • 投票率低くていいんじゃね?

    投票率が低いのは平和の証拠。 政治に興味のある意識の高い人だけ投票すればいいんじゃない? 投票しない人の不利益になったとしても自己責任だし。 それに投票率100%とか怖いですよ。恐怖政治みたいで。 いまのままでOK。 という考えどう思います?

  • 投票率

    統一地方選挙第一段が終わりました。 投票率は散々たるものでしたね。この傾向がますます進むと某政令指定都市の知事選のように再選挙という事態が乱発しかねませんね。 そこで思うんですが、政治家は投票率アップや有権所の政治への関心を引くような運動(政策)はとらないんでしょうか?与党をはじめとして組織票便りの選挙では投票率が低いほうが有利なのはわかります。でも野党や無派閥、いろんなしがらみや支持基盤の無いような政治家にとっては、無党派層といわれるような有権者が大切だと思います。この人たちが政治にもっと関心を寄せるような政策は、誰もしないんですか?

  • 選挙の投票率を上げる方法はあるのでしょうか?

     今回の参議院総選挙では、自民惨敗、民主躍進の結果となりました。 しかし、私には一つ気がかりなことがあります。 それは投票率の低さです。 途中のNHK速報では、前回の選挙よりなお低く、30%台だったような気がします。  そこで質問が3つほどあります。 まず、今回のこの投票率の低さは、先進諸国に較べても低いのかどうかを知りたいです。 次に、今回の投票率の正確な数値を知りたいと思います。 最後に、この低い投票率を上げる方法です。 特に若い世代は選挙に対する関心が薄いような気がするのですが、この若年層にどのように投票に行かせるか、良い方法はないのでしょうか? 地方自治体などで、投票率を上げる具体的あるいは画期的な取り組み・工夫をしているところがあれば、是非それを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 

  • アメリカの投票率って低いの?

    選挙民登録していない18歳以上の人口あわせて、投票率が50%未満とききましたが、本当でしょうか?

  • 衆議院選挙の投票率

    衆議院選挙が2012年12月16日に行われました。 大事な大事な衆議院選挙の投票率が60%もいかないとかありえない。投票行かない奴の気持ちがわからない。 日本の政治にもっと興味をもて!投票日に行けない人は期日前投票すればいいだけ。 投票に行かなかった奴は「日本がどうなってもいい」ってこと。誰、どの政党を支持するかは自由だけど、投票に行かないことが一番悪い。 よっぽどの理由(例えば病気で入院中とかの場合)がなくて投票に行かなかった奴には罰金を課す法律を作るべき。 海外では選挙の投票率は80%、90%が当たり前だし。 選挙をナメてるの? 政治をナメてるの? 選挙の当落の結果よりも、自分は投票率の低さが一番印象的なところだ。 政治家が悪いと言われているが、それよりも、その政治家を選ぶ選挙で投票にすら行かない日本国民が一番悪い。 皆様はどう思いますか?