• 締切済み

HDDが認識しない

パソコンを自作し、win8をインストールしようとしたのですが、HDDが認識してくれなくてインストールできません。BIOS上では反応しているのですが…

みんなの回答

回答No.2

BIOSでの設定は? RAID設定の場合は、ディスクアレイを構築してないとか… もうすこし、使っているM/Bの型番とか、HDDの型番とか書いた方がよいと思います。 あと、HDDに電源ケーブルを差していないというオチは無しで…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.1

> BIOS上では反応しているのですが… あいまいな表現です。 HDDの型番まで認識しているのか、このHDDの前歴はあるのかないのか、 まずは、全てを疑い、切り分けていくのは自作の場合は基本です。 CD-ROM一枚で起動するKNOPPIX等の起動で、メモリ、マザーボード、電源等のメインチェックは終了したか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDが認識しなくなってしまいました・・・

    WD10EALXを使っていたのですが、ある日windowsから認識しなくなってしまいました。(win7使用) HDDを繋いでいるはずなのにコンピュータから例のHDDの表示がない マザーはz68PRO3を使っていて、HDDをマザー挿しても認識はするもののHDDとして認識していない?様子 他のパソコンにも繋いでみましたが同じく認識せず・・・(こちらはHDDのせいかbios画面にすらいかなかった) 一応ハードディクは動いている様子で、カコンカコンともいっていないので物理的な故障じゃないと思うんですが・・・どうなんでしょう 試したこと (bios)1.ケーブルを換えてみる→効果なし (windows)2.初期化を試みてみる→効果なし (bios)3.biosのCMOSクリア→効果なし (bios)4.他のPCに繋いで見る→同じく反応なし

  • SATAのHDDが認識されません。

    自作PCについての質問です。 M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe HDD:Maxtor 6Y120MO(SATA) という構成でwin2kをインストール したいのですが、SATA接続のHDDが BIOSで認識されず困っています。 インストール途中でF6を押して FDからドライバもインストールしているの ですが、認識されません。 となたかお詳しい方、 お教えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Win10のHDDを新マザボで認識できない?

    自作PCにてwin10の入ったHDD(2TB)を、旧マザーボードから新マザーボード(win11対応)に置き換えようとするのですが、全く起動できず、新規にインストールもできません? BIOS(UEFI)では、そのHDD(GPTに変換済)はSATAに表示され認識は出来ているのですが、セキュアブートを無効にして、レガシーでもUEFIでもBootドライブには表示せず、またwin10の修復でも新規インストールでも、ドライブが全く表示されません。 どのようにすればHDDは認識できるでしょうか?

  • SSD+HDDでHDDが認識されません

    自作パソコンをSSD+HDDの構成で作成したのですがHDDが認識されません。 SATA 0~5 のうち1(SSD)2(HDD)5(CDドライブ)に設定したところBIOS上 では表示されているのですがOS(WIN8 64bit)には認識されませんでした。 マザボは 「GIGABYTE GA-Z77-D3H-MVP」 です。 HDDのマスター、スレイブのような設定がBIOS上で必要なんでしょうか? それらしき設定画面はあるのですがよくわからないので往生しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • HDDを認識しなくなった

    内臓のHDDをつけていたのですが、突然認識しなくなりました。 立ち上げた時のBIOS画面ではちゃんと認識していますし、コントロールパネルのハードウェア-デバイスマネージャでもちゃんと認識してます。 パソコンは自作でOSは2000です。よろしくお願いします。

  • 60GBのHDDが認識できません。

    自作のパソコンのHDD(4GB)に追加して40GBを入れたところ このついかしたHDDを認識してくれません。 どなたかアドバイスをお願いします。  現在のハード仕様   CPU   セレロン 400MHZ   M/B   ASUS P2B-F 440BX   BIOS   1009? だったと思う   0S    WIN98SE    HDD 4GB + 40GB?????  BIOSのREVUPで逃げられるものなのか教えてください。  *当方BIOSのREVUP経験無し。  

  • データが入ったHDDが認識しません

    SATAの120GBのHDDを2台使っていましたが、windowsが不安定になりソフトの起動もしたりしなかったりなったので、再インストールをしたところデータを保存していたHDDを認識しません。 パソコンは自作機でOSはXP、マザーボードはP4P800-Eです。SATAのHDD2台と、SATAのDVDドライブを接続していました。HDDは1台目がOSを入れてC,Dドライブ、2台目がEドライブでした。XPの再インストールに当たりデータをEドライブに入れ、再インストールしたところ。2台目のHDDを認識することができません。BIOSでは認識しておらず、ディスクの管理では「111.79GB初期化されていません、未割り当て」と表示します。BIOSの設定でしょうか?

  • OS上でHDDが認識されません。

    PCを自作しています。 Vista64bit版をインストールしようとすると、S-ATAのHDDを認識せずインストール先の指定が出来ません。どの様に設定すればHDDを認識する様になるのでしょうか?(BIOS上ではHDDを認識しています。) M/B P35-DS4 CPU E6850 HDD Barracuda 7200.10 SATA ST3320620AS

  • WIN2000のインストーラがHDDを認識しない。

    HDD(IBMのDeskstar 40GB, ultraATA-100仕様)にWIN2000をインストール仕様としたら、インストーラが「HDDを認識できない」と表示してきます。どうしたらよいでしょう??ちなみに自作PCを使っていますが、PCを起動すると、まずultra ATA-100 BIOSが起動してATA-100仕様のHDDを認識し、次に通常のBIOSが起動してその他のIDE接続機器を認識します。一つ気になるのは、BIOS(ATA-100ではない方)では、HDDの部分が「none」と表示されているのですが、これが問題なのでしょうか? MBはAUASのA7V(KT-133)を使っています。どなたかわかる方がいらっしゃったらご教授願います。

  • HDD認識してない?

    BIOS上でHDDを認識していないようなのですがわかる方がいましたら教えてください。 昨日、「XCcube」ベアを購入し、win2000をインストールし必要ソフトをインストールしていました。 (この時点でインストールしたソフトはstudioとphotoshop) 再起動した後、 「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」 と出てOSが立ち上がらなくなりました。 OSのディスクから起動しようと思い入れましたが、読んでくれません。 BIOSでbootを確認しましたがCDROM>HDDとなっています。 (FDDはありません) BIOSでHDDを認識しているか確認しましたが表示されていないので認識されていないものと思います。 インストールが完了して今さっきまで動いていたのに突然立ち上がらなくなったのですが、どなたか対処法がわかる方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 ※新規でインストールする際も 「DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」 は出てインストールできなかったのですが、ジャンパピンの設定を変更したら読めたのでその時点でOSをインストールしました。

MFC-J6997CDWでスキャンできません
このQ&Aのポイント
  • FAXを送る際に「スキャンできません」というエラーが出る
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです
  • 電話回線はひかり回線です
回答を見る

専門家に質問してみよう