• ベストアンサー

もうそろそろ限界・・・

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=814412 で相談してたものです。 土日もバイトが入ってて 手が痛いのを我慢してなんとかバイト頑張りました。 お料理を何回落としたくなったか(笑) 痛さをアピールするために湿布貼ったりしていますが。 病院に行ったら手でものをつまむ、ひねるということはしないようにと言われたのでやめさせてほしいと言ったとき 「分かりました。もう少し頑張ってくれと言われました。」 人がいっぱいいるわけではないので 私も代わりが見つかるまではと思ってましたが そろそろ限界です。 右手親指の関節の炎症だったのですが それをかばうようにしていたら中指、薬指、手首、左手親指まで痛みが出てきました。 新しい人もまだ入る見込みはありません。 10日ごとのシフト制なので 4月1~10日のシフトは既に出していたので3日間入ってますが 11日以降はもう行きたくありません。 学校も始まるので(字を書くと痛いし今タイピングしていても少し痛いです) 11日からのシフトは1日までに出さなければいけないのですが そのときに1日も入れずもう限界なので やめさせてほしいと言うのは こっちの勝手ですか?? 何かいい方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.4

こんにちわ。 追伸です。 状態は悪化の一途のようなので、メールのやり取りで埒があかないようでしたら、保護者の方に出てもらうのも手です。 やさしい性格のようですので、ついご自分に非があるように思っておられるようですが、実際には仕事が原因での腱鞘炎ですから労災扱いが可能です。 つまり、治療費も会社持ちでないといけないのです。 それなのに、会社の都合でひっぱり続けるのは症状を悪化させるだけなので、何かと理由をつけて断りましょう。 まだ、勤務日が残っているようですのでお医者さんに相談してテーピングで患部を固定してみてはどうでしょう? 見栄えが悪くなるので接客には向きませんが、かえって状態が悪化しているように見えて効果的では?それに痛い方向には動かないようにテーピングすれば痛みは緩和されます。(ただし、皮膚が弱いとテープに負けますので短時間の方がいいですよ) 腱鞘炎は「使わない」事が一番なので、出きるだけ要求には応えない方向で完治させる事に専念しましょう。 ちなみに退職の申し出から2週間で辞めることができます。これは、最悪会社側が辞める事を認めなくても、2週間でいいのです。

piano07
質問者

お礼

再びありがとうございます。 腕力がないから腱鞘炎になったのかなぁと思っているので・・・。 どちらかといえば人が不足しているので 入ったばかりのバイトの私がやめるのは なんとなく気が引けて(^_^;) 最近はテーピングではないですけど サロン○スを貼ってはがれないようにテープで固定して バイトに行っています。 痛さをアピールしてるつもりです(笑) バイトの子は気をつかってくれる人もいれば 気を使ってくれない人もいます。 まぁ忙しいのでしょうがないですけど・・・。 次のシフトで入ってほしいと頼まれても断ることにします。 10日の勤務で最後にと考えています。 やめたいと伝えてから2週間も経っていますし。 それに手が痛い私がいることは返って邪魔になりそうです。

piano07
質問者

補足

回答してくださった方、ありがとうございます。 来週も入って欲しいと頼まれたのですが 痛いからムリですと言ったら 本日ラストのバイトとなりました。 やっぱりはっきりと言うべきなのですね(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.3

こんばんわ。 退職の決心がついたら、なるべく早く責任者に申し出て下さい。次のシフト提出時では返って迷惑です。 状況は少し大げさで良いので「譲歩できない状況にまで悪化している」事を訴えてください。 それでも無理強いされたら、最悪演技してください。 勤務中に痛い所を押さえ、顔を苦痛で歪め・・「持てません!!」と。 おそらくあなたが我慢してるので、それ程状況が切羽詰ってないと責任者は考えているのでしょう。 責任感のある方でしたら、電話でもいいので明日にでも退職の旨責任者に申し出て下さい。

piano07
質問者

補足

先月の25日に退職したいことを伝えており 4月10日以降はもうできれば入れたくないと 言いました。 そしたら今日メールがきて 今週募集だしたけど応募者0で来週また出すけれど 人が足りない日だけでも入って欲しいという内容でした。 断ろうと思ったけれど 人が足りない日で私が入れる日なら考えるがあまり期待しないでくださいと送りました。 今日、明日と10日にバイトが入っていて たのまれるとしたらそのときかメールで 頼まれると思うので バイトに出たらやっぱりかなり痛かったので ムリですと言おうかと考えています。 このままずるずると続けさせられそうな気もしてきたので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk-1000
  • ベストアンサー率23% (72/308)
回答No.2

勝手ではないと思います。後々何か後遺症のように残ったら大変なことです。もう一度話し、シフトはもう入れられないと伝え、辞めさせてもらっても良いと思いますよ。なんなら医者に止められて、といえばいいと思います。 どうでしょう?(''?)

piano07
質問者

お礼

ありがとうございます。 次のシフトを出すときにもう限界と伝えます。 医者にもバイトはしないほうが・・・みたいなこと言われているので。 もともとの原因がバイトですし 原因を取り除かないことには治らないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10088
noname#10088
回答No.1

私も腱鞘炎を繰り返し悩んだことがあります。親指の付け根から痛み出し、それをかばうため痛みが広がって、夜になると眠れないほど痛く、痛み止めも塗り薬も効きませんでした。朝起きると手首はほとんど動かせない状態でした。私の父がリウマチだったので、複数の病院で血液検査をしてもらいましたが、結果はマイナスでした。 しかし、その時していた仕事(手指を酷使する仕事)を思いきって辞めたとたん、症状はあっという間になくなってしまいました。 今思うと精神的なことも関係していたのかもしれません。疑問を持ちながら仕事をしていましたから・・・ 答えになっていませんが、参考にしてください。

piano07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はまだそこまで痛みはひどくないのですが 確実に痛い部分は増えています・・・。 痛みは目に見えないから 本人にしか分からないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【上級】タイピング速度が今以上あがらない

    タイピング暦10年ぐらいなのですが、もう5年間ぐらいスピードが変わってない気がします。 サイトによって若干評価がばらつきますが現状7key/sec前後ぐらいです。 スペースキーに使う親指を除くと左手は「人差し指、中指、薬指」右手は「人差し指、中指」を使ってタイピングしてるのですが、やはりこの使ってる指の少なさによる限界なのでしょうか… それなりにパソコンをやっていれば割と8~9key/sec程度はよく見かけるのでなんとか伸ばしたいです。アドバイス頂けませんか?

  • 縦勘定が上手く出来ません

    札勘定をマスターしようと縦勘定の練習をしているのですが上手くいきません。 紙幣の短い辺を左手の中指と薬指で挟んで半分のところで前に曲げ、両手親指・人差し指・中指でうねらせて少し紙幣をずらし左手親指で固定し、右手親指でめくった紙幣を薬指で下に送るという基本的な動作は理解出来ています。 しかし右手親指のグリップが利かず紙幣の上で指が滑ってしまいめくれなかったり、紙幣が2、3枚一緒にめくれてしまい数え直したり、右手親指でめくった紙幣の隙間が狭くて右手薬指を入れられなかったりで上手く数えられません。 指は濡らしても数えてるうちに紙幣に吸い取られ10枚くらいで乾燥してしまいます。 また右手親指で送り左手薬指で送る一連の動作も高速にするとタイミングがずれてきて指が止まってしまいます。 ↓参考としてこのような紙幣の数え方になります。 http://www.youtube.com/watch?v=bjsHNt5OYzI Youtube初め札勘定を解説してるサイトを巡り色々と試してはみたのですが、どうしても上手くいきません。 今は仮に紙幣の長い方の下から1/3くらいのところを左手中指・薬指で挟み、左手親指でずらして右手中指・親指で弾いて数えています。 しかし個人的には邪道で美しくないと考えていますので正しく札勘したいと考えています。 横勘定から察するに縦勘定にも文章にはしにくい微妙なコツなどがあると思っています。 目標は銀行員のように華麗にスピーディに数えることです。 どなたか正しく美しく数えられる方法、コツなどご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授・アドバイス等よろしくお願い致します。

  • お札の数え方

    レジ打ちのバイトを始めるのですが、 いまいちお札の数え方(さばき方?)がわかりません。 今は、中指と薬指の間に挟み、半分に折り曲げ 人差し指と親指で挟み、左手の親指でスライドさせながら 右手の親指と人差し指ではじく、といったやり方なのですが、 (分かりづらい説明で申し訳ありません) お札がバサバサして、あまり綺麗とはいえません。 そんなにこだわる必要はないのは承知なのですが、 どうしても綺麗に数えたいのでよろしくお願いします。

  • 電卓をブラインドタッチで、しかも、左手で叩けるようになりたいです。

    電卓をブラインドタッチで、しかも、左手で叩けるようになりたいです。 現在、簿記の勉強をしていますが、右手にペンを挟み、右指2本(人差し指、中指)で電卓を叩いています。=キーを薬指で叩くときもありますが・・・ ただ、本試験で緊張するとどうしても人差し指、中指、薬指の動きがぎこちなくなってしまうので、専ら普段から2本指で叩いています。 しかし、理想としては左手で電卓を叩いて、右手でペンを持って数字を書きたいと思っています。 どの様な練習をしたら良いでしょうか? さらに、パソコンはブラインドタッチですが、もともとノートパソコンで練習したために手首をパソコンの上に置いたままでキーを叩いているのでその癖が抜けずど、電卓を叩くときに手首を浮かして叩こうとするとしんどくなります。右手2本指で電卓を叩くときは普通に手首を浮かして叩いていますが・・・・・ なんとか左手で叩けるようになれないでしょうか? よろしくご指導お願いします。

  • タイピングについて

    PC暦がもうすぐ10年になる大学生です。 今まで自己流でタイピングしていたのですが チャットなどで早く打ちたいのと キーボードをみないで打つ タッチタイピング(ブラインドタッチ)をマスターしなくてはいけないと思い、 フリーとシェアの両方のタイピングソフトを使って 訓練中なのですが どうも左手の方が上手くいかないのです。 左手の薬指、中指が上手く動きません。 左手の薬指で打つsとw、左手の中指のeとdはスムーズに打てますが ホームポジションの下側にある「x」と「c」が打ちづらくて 苦労してしております。 右手は不自由なく動くのですが・・・・。 タイピングをする以外の他の指はホームポジションに常になくてはならないのですよね? 「x」と「c」を打つとき、他の指も動いてしまうのです。 どう訓練すれば、こういったことを解消するのでしょうか? やはり、ひたすら数多くタイピングしなくてはなりませんかね? 何でも良いのでご教授のほうをお願い致します。

  • メンズネイルのことで

    メンズネイルしているのですが黒色で左手の小指と中指と右手の親指と薬指にしているのですが友達になんで全部塗れへんのといわれましたけどやっぱり全部塗った方がいいのですか?

  • 指にはめる指輪の意味

    先日友人が指輪を購入し指にはめていました。友人から指にはめている指輪の位置で意味がそれぞれ違うといいました。確か右手の人差し指にはめていると彼氏彼女がいる印だと聞きました。 では他の指にはどんな意味があるんでしょうか?右手、左手ではまた違った意味があるんでしょうか?左手の薬指は結婚している事は理解しています。 右手 親指・・・・ 人差し指・・・・ 中指・・・・ 薬指・・・・ 小指・・・・ 左手・・・ の様に回答をお願いします。

  • 指のあれこれ、です…

    私の指は、どうやら曲がっているようです。 友達に言われるまで気づかなかったくらいなので、ぐにゃっとではないのですが、右手の薬指が付け根から1つ目の関節(第1関節ですか?第2ですか?)から中指のほうへ曲がっています。左手は、中指が薬指のほうに曲がっています。 また、親指は、関節が太いです。 指自体は、細い方なので、気にしていませんが、曲がっているのをまっすぐしたいのと、でこぼこしているのをまっすぐしたいです。 中1なので、お金をあまりかけられないのですが、良い方法をご存じの方は、教えていただけると嬉しいです。

  • 中指 しびれ うっ血

    昨日お昼ごろ、突然左手中指がしびれてきて、冷たくなりました。 どうしたんだろ?と思ったのですが、特に指を見ることもなく、右手で左手中指を温めていました。 しばらくして、ふと指を見たところ、左手中指の薬指側から中央にかけて、真っ黒になるくらいうっ血していました。 特にぶつけたりしたこともなく、触ってもいたくありません。 今日になって、色はだんだん薄くなっていますが、キーボードをたたくと、左手とともに、左手首の重苦しい感じと 若干頭痛もします。 ネット検索もしてみたのですが、同じような症状の記事がなく、こちらでご相談させていただきました。 原因や病院にいくなら何科が良いかなど教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 指の長さ

    以前、手の大きさについて質問させていただいた者です。 今度は指の長さについても気になったので質問します。 私の右手の指の長さは 親指=4.5cm 人差し指=5.5cn 中指=7cm 薬指=6cm 小指=4.3cm でした。 手の縦幅は16cmです。 (中指のてっぺんから手首付近まで) 私の指は長いんしょうか?長くないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 商標の使用願いと使用料金について調査しました。
  • 商標の有無に関わらず、使用許可を得るためには有償が必要です。
  • 商品ごとに商標使用料を支払うか、全ての商品に包括的に支払うかは要件により異なります。
回答を見る