• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の判断基準ってなんですか。)

女性の判断基準とは?

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

女性にも、正しいことにとらわれる人もいますけどね・・ たいていの女性の幸せは、「人間関係がよいこと」に起因することが多いかな?と思います。 好き嫌いの、好き、です。 正しくなくても、相手が自分の味方ならそれでよし、て所がありますよね。 女性の方は、もっとかまってほしい、愛情表現してほしい、と言っているのに、 男性の方は、悪者にされてる、責められている、みたいな解釈をして、いかに自分が正しいかを語りだしたりしますね。 そうされると、女性は「私のこと愛してないんだ!」となったりします。 話の軸がちがうと、話が通じていないことがあったのかも、知れないですね。

denza
質問者

お礼

>もっとかまってほしい、愛情表現してほしい この辺が良くわからないんですよね。 モテナイ原因かもしれませんけどね。 回答どうもです。

関連するQ&A

  • 女性に質問です

    うちの家内が悩んでいて、その理由が、息子(小6)の母親たちとの付き合いです。 家内いわく、常識のない母親が多く、例えば気に入らない人が近づいてくると、「あっちへ行きましょうか」と、露骨に無視したり、人の悪口を言ったり・・・・ 大人なんだから、例え嫌いであっても、表面上はお付き合いとして世間話くらいするのが常識ではないか、と家内は言います。 私ももっともだと思いますし、そういう家内が不憫でなりません。 家内は「多分男性にはわからないだろうし、女性にありがちなこと」と言います。 週刊誌やドラマなんかでは目にする光景ですが、現実もそうなのか、と男としては思ってしまいます。 そこで女性に質問です。 女性ってやはり、そういう傾向にあるものなのでしょうか。 そして、そんな家内に、女ではない旦那としてはどう、アドバイスしてしたら良いでしょうか。

  • 女のくせに。と言われるのを嫌がる女性

    最近、というかここ10~20年ぐらいですか? 女性の社会進出がかなり進んでいますよね。 その影響だと思いますが、「女のくせに」とか、「女だから」と言われるのを嫌う女性って結構多いですよね。仕事でも男をどんどん追い抜いて、自分の生き方を貫く女性が増えていて、良い傾向だと思います。 しかし そういう女性に限って男性に対して 「男らしくない」 「男のくせにうじうじして情けない」といった発言が多いように思います。 こいう女性の言動って矛盾してますよね?みなさんどう思われますか?何でも率直に書いて下さると嬉しいです。

  • 女性軽視

    よく女性を軽視したような発言などを目にしたり耳にします。 なぜ女性は軽視されやすいのでしょう? 男女によってできることの差はありますから、それなりな扱いの違いは理解できます。 でも女だからバカだとか、女だから出来ないんだとか、女は仕事が出来ないとか、女の癖にでしゃばってとか。 よく聞きますよね。とくに年齢が上の方々が多い気はします。 でもなぜそういわれるのかわからないんですよ・・・。実際そういった方でもお母さんや奥さんを大事にしているかたはたくさんいると思います。 どうして、女性は軽視されやすいのでしょう・・・?特別な理由があるのでしょうか・・・。やはり女性としてこれから働く身、身に覚えのない誹謗中傷はされたくありません。率直に~するからとのお答えをお待ちしております。

  • 女性を好きになれない

    女性を好きになれない 父子家庭で育った男です。 離婚に至ったのは母親が他に男を作ったからだと知ったのは物心ついた頃でした。 漫画やドラマみたいな話ですが本当です。 父は仕事と平行しながら子育ても不器用ながら頑張った人です。 社会人としても親としてもとても尊敬しています。 一方的に捨てられたようなものなのに強い人だと思います。 「お前の嫁さんの顔早く見たいもんだな」と笑いながら言ってくれます。 しかし、私自身一度も女性を好きになったことがありません。 十代後半から二十代前半にかけて、周りに彼女が出来たため、 焦って色々やってみましたが、周りがやっている努力を冷めた目で見ていました。 女に媚びて楽しいの?付き合ってもらって何が嬉しいんだ? 尽くして好かれてバカを見るなんてくだらないと思っていました。 今も本質は変わっていないと思います。 年上の友人に話したら「されたことないことはできないかもな」と言われました。 女性(この場合は母親)に愛された、好かれたことがないから どうやって好きになれば良いか分からないんじゃないか?ということみたいです。 確かにその通りのような気がしています。 世の中は男は女を養って当然、大切にして、尽くして振り向いてもらうために がんばれというのが一般的で、男は尽くせというのが蔓延しています。 でも、そんな風だから父は酷い目に合ったはず。 自分は絶対に尽くしたりなんかしたくない、ちやほやなんかしたくないと 思っていて、一回フラれたからって凹むなよ男はフラれてなんぼ☆みたいな 女性優位のアドバイスや男は自分のことは二の次にしなさいみたいな意見を見ると 反吐が出そうなほどイライラしていました(今はそんなでもないのですが) 今の自分が意固地になっていることも分かっています。 自分が父の仇だと思っていても、父本人があまり気にしていなくて、 それよりも私の成長を励みにして頑張ってくれていたことも知っています。 自分が母に愛されなかったことから自信を持てないことも気付いています。 与えられたことのないものを他人に与えることがこれほど難しいのかと・・・ 女性を好きなることに「悔しさ」を感じる自分がいます。 解放されたいと思いますが、悔しくて泣きたくなる時があります。 長くなりましたが、愛されたことがないのにどう愛したらよいのか分かりません。 父の好意に報いるためにも変わりたいと思います。 何から初めてゆけばよいのでしょうか? どうしても女性優位という状態に違和感を感じ得ません。

  • 「あり得るだろうか?」の答えは「あり得る」ですか?

    昔、テレビのクイズ番組の最終回で、自番組の出題と解答の傾向を検証していました。 そのなかで、問題の最後が「…あり得るだろうか?」で終わっているとき、 その答えはほぼ100%「あり得る」であったそうです。 面白い。非常に面白い。 友人と一緒に見てたのですが、しばらくの間、 「あり得るだろうか???」「あり得る!!!」 というのが合言葉になっていたほどです。 そして現在、こちらのような質問サイトにおいて、 自分が「…は、あり得るのでしょうか?」などと投稿していることを発見したとき、 「あれっ?これって??」 もし、帰納的に考えて、 「あり得るだろうか?」の答えが、「あり得る」であるならば、 自ら「あり得るでしょうか?」と訊いてる時点で、 答えはほぼ「あり得る」に決まってしまっているのではないでしょうか? 「哲学」カテゴリは適当でないかもしれません。ご容赦を。

  • 子供の態度の悪さは母親のせいでしょうか?

    世の中、色々なタイプの母親が存在すると思います。 優しい母親、厳し母親、いい加減な母親など。 現在私は、知人女性の紹介であるご家庭のお嬢さんの 勉強の指導をしています。 慣れ染めはその生徒のおばあちゃまが孫娘のために(教育上)と 始めたことなのですが、本人も彼女の母親も全くやる気がなく、 毎回、おばあちゃまが同席の上、指導を行っています。 何故、同席をすることになったかと言うと、 授業の最中居眠りをしたり、気にいらないことがあると床にモノを 叩きつけたりする癖があり、私だけでは手に負えず、また仕事で 不在の母親におばあちゃまの口から状況を母親にしっかりと 伝えさせるためにそうして貰った次第です。 今現在で半年ほど経過していますが、成績が一向に上がりません。 テキストなど一度目を通せば終わりと思っているらしく、 その後、復習もしないし私の指導時以外は部屋に閉じこもりゲーム三昧 しているようです。 彼女の態度も女の子には似つかわしくなく言葉遣いも荒々しく、 また指導の最中に立て膝をしたり、気にいらないことがあると本を 床に叩きつけたり壁にケリを入れたりします。 そしておばあちゃまに対しては『おい婆!!』と言う有様。 このような態度、普段の生活状況について一度母親と話を したこともあるのですが、母親は仕事に明け暮れ12歳年下の2歳児の 弟に夢中なため彼女に関してはあまり興味が持てないらしく、 何かこちらに対し無礼なことをしたときだけはキツク怒りつけるものの、 その他、彼女の態度や成績の悪さは全て父親のDVが原因であると 言いきっている次第です。 実際にお父様ともお会いしたこともありますが、 暴力を振るうと言うよりは頑固おやじで口やかましく、 言うこと聞かなかった際には手を挙げる程度なのかな~と見受けています。 さて昨日の指導時に暴れ出したので母親とおばあちゃまを目の前に、 『これはおばあちゃまに任せるべきことではなく、 やはり母親がしっかりと生活指導すべきことだと思いますので、 出来ますか?と尋ねると、仕事が忙しいから難しいと言う有様なのです。 私見になりますが、仕事が忙しいというよりは、 単に怠慢なだけだと思うのです。 どんな仕事についているのかたずねたことはありませんが、 おばあちゃま曰く、キャリアウーマンだと周りに言っているものの、 PCの操作も出来ないし、携帯メール以外使えず、急用の時も 返事が中々来なかったり、また、失礼ながらも超がつくほど太っています。 (軽く100キロは超えていると思います) 彼女いわく(母親)全ては旦那のDV、2歳時の息子の世話に追われている、 仕事に追われているから、と言っていますが、一事が万事のような気がして なりません。 家の中も荒れ果てているし、休みの日に行くと昼まで寝ているし、 とにかく、面倒臭いという雰囲気が現れています。 正直、もうすぐ受験を控えているので真剣に娘に向き合ってあげて欲しいと 思います。 今まで小学校から通算して9年間近く、 未だかつて全教科100点満点中5点以上、採ってきたことがない、 といって平然と言う母親です。 このままいくと間違いなく高校にはいけないと思います。 (点数がつけられないので) 余計なお世話であると言われてしまうかもしれませんが、 彼女のことが不憫でなりません。 母親がイケないと感じる私の感覚は間違いでしょうか? ご意見をお聞かせください。 追記 相手方から御断りがあるまで、 指導はしっかりと続ける気でいます。 途中で投げ出すのは嫌なので…

  • 現在好きな女性がいてアプローチできない自分がいます。

     (1) 意中の女性に対して何のアプローチもかけられない消極的で晩熟な私の性質    (2) 女性が男性に惹かれるプロセス(性別は関係なく人が人に惹かれる---でも同じかもしれない)  (3) 男女が恋愛関係へ発展するプロセス  条件(背景)     1.遠距離の上に、接点も極めて少ない関係(連絡手段はtelかメール)で、現状として連絡は頻繁に取り合う仲では無い            2.私は21歳男性で、意中の女性は10歳以上年上  以上(1)(2)(3)と条件を考慮に入れた上で、”哲学的・論理的に(哲学・論理を用いて)”考察し、解決(女性と私が恋愛関係になるために私が取ると良いと考えられる行動と気持ちの持ち方)策を見出そうと考えています。こんな私に参考になると思われる哲学書(小説や詩等も考えられるかもしれません)を提示してください。よろしくお願いいたします。    若いくせにウジウジした奴だという批判は甘んじてうけます。しかし人生で女性に対しての感情がこれ程まで高まった事はなく、頭の中がその女性への気持ちとその女性へアプローチする事を考えたときに派生する種種の不安に占拠されていて、学業や仕事に対しての集中力が低下しています。本当に苦しいです。小手先のああすればよい、こうすればよいの恋愛テクニックではなく、「女性と私が恋愛関係になるために私が取ると良いと考えられる行動と気持ちの持ち方」なる問題へ敢えて哲学を用い、結論に至りたいと考えたからこのカテゴリーに質問させて頂きました。

  • キャバクラで働いている女性にたいて、そんなに偏見があるんでしょうか。

    こんにちは。 今日、ドラマを見ていて思ったのですが、水商売特にキャバクラで働くことって、そんなにマイナスになることでしょうか。  私が知っている女性達は、かなり真面目で、芸能界や政治、株にまで関心を持ち、働いています(地方なので、そんなに高級な店ではないと思いますが) 真面目でない子も、あの人付き合いの上手さは天賦の才能なのだろう。と思うほど、人に好かれる子です。  私は逆に、学校や仕事をしながら働く女性を尊敬さえしているのですが、世間の目は違うのでしょうか。  例えば男性は、キャバクラに行って鼻の下を伸ばしているくせに、水商売の女性を見下しているんでしょうか。

  • ババアというオッサン

    自分たちのことを棚に上げて、なぜ女に対してババアと平気で言ってのけるんでしょうか。 このように、醜いおっさんのくせに以上の女性をババアと言うおっさんの悪口を言うスレです。老若男女、あなたのご意見をお聞かせください笑 ダウンタウンと坂上が出ている本音ではしご酒を見て、松本と坂上がマックスに対してババアと言っているのがいらっときました。 しかも、それが一緒に飲めて嬉しいと喜んで盛り上げようとしている姿に対してです。 本当に気を遣っていないならともかく、まだ見た目も綺麗なのに、ちょっとお笑いよりのMAXだから言えるんでしょうけど。 マックスは笑っていましたが、内心すごく傷ついてテンション下がってると思いました。

  • 相続の話。

    父方の父親が死にました。自営業をしてました。おばあさんは生きています。 おじいさんと父親で仕事をしていました。今は、父一人で仕事をしています。 私は一人っ子男ではありますが継ぎません。父親は自分の代で終えます。 父親の兄妹は2人います。下に2人、女です。 例えば、仕事場と家の土地合わせて5000万円あるとします。 おばあさんが死んで、それでも父親が、仕事をしているので3分の1はしないと思いますが、そのあと父親が死んだ場合。その下の2人の姉妹とうちの母親でその土地と仕事場を資産化して3人で分ける様になるのですか?それとも母親がその土地とか家を所有できるのですか? 又母親が父親より早く死んでしまった場合はどうなりますか? 下の二人の姉妹の子供は、上が男二人、下が女一人、男一人います。 うちの家族は、仕事場から近いですが、他の姉妹は遠方にいます。