• 締切済み

ちょっと聞きたいんですが

nonbiribokeの回答

回答No.2

そんなに、緊張気味に考えなくても、「今日は、楽しく飲みましょう♪乾杯。」とかで、良いのでは? それとも、フォーマルな会食なのかしら?

関連するQ&A

  • ちょっと聞きたいんですが

    土曜日に合コン的なのがあって幹事を任されてますけど挨拶の仕方がわかりませんどうしたらいいでしょうか? 4:4で飲みます

  • 合コン初心者で幹事になりました

    20代後半の男です。 この度3対3でする合コンの幹事となりました、私は合コン初めてで他の男も年に1度くらいしか経験がありません。 相手はOLさんで合コンも頻繁とは言いませんが、僕らよりは明らかに回数は多そうです。 合コンの段取りってどんな感じなんでしょうか? まずは、乾杯の挨拶から始まって・・・ 自己紹介はどの段階でするのでしょうか?(ある程度和んでからの方が緊張しなくていいかもなんて思いますが・・・) 始まりから終わりまでどんな感じか教えていただけないでしょうか? あと、お店はどんな感じがいいのでしょうか?(都内です)

  • 来週、合コンで幹事をすることになったんですが

    来週、合コンで幹事をすることになったんですが 初めてなんで、乾杯の音頭とかわかりません(>_<) 皆さんがやってるやつとか出来たら教えて欲しいですm(_ _)m

  • 忘年会の幹事の挨拶を教えてください。

    こんにちは。 今週末に行う会社の忘年会の幹事をすることに決まりました。 「始めの乾杯の挨拶」と「最後のしめの挨拶」に何を話したらいいか分からなくて困っています。 申し訳ないんですが、簡単な「始めの乾杯の挨拶」、「最後のしめの挨拶」を教えてください。 始めの挨拶のときに乾杯を社長にふるのもありだと思っています。でも、何て話したらいいかわからないです。 お願いします。

  • 合コンの流れ

    今月末に3対3で合コンをすることになりました。 流れで私が幹事になってしまったのですが、合コンは今まであまり行った事がなくしかも初幹事です。 合コンはどういう流れで進めていけばいいでしょうか。(男性側にも幹事をお願いする予定ですが…) それから、注文してから飲み物が来るまでは何を話せばいいのでしょうか?間がもたないような気がします(汗)自己紹介は乾杯の後ですよね… どうでもいい質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。

    初めて高校の同窓会の幹事をします。当日の流れでお聞きしたいです。 高校時代の学年全体の同窓会を開く予定です。 12年ぶりに初めて開くのですが、先生方にもぜひ来てもらえたらとご招待し、2名の先生に参加していただくことになったのですが、当日の流れで先生の紹介、また乾杯をどちらを先にするべきか迷っています。 幹事の挨拶があって、次に先生を紹介するべきか、また乾杯を先にするべきかどちらがいいでしょうか? 参考までの全体の流れの予定です。 (1)幹事の挨拶 (2)(3)(先生を紹介、挨拶をするべきかまた乾杯か) (4)歓談 (5)生徒の数名のあいさつ(同時の思い出など) (6)歓談 (7)景品のかかったゲーム (8)集合写真 (9)閉会の言葉、二次会の案内 と、ざっとですがその流れです。 先生の紹介の流れで簡単に挨拶もしてもらえたらと思っているのですが、二人の先生どちらかにはぜひ乾杯の音頭もとっていただきたく思っています。 先生が2名のみのため、先生の紹介、挨拶を壇上で行い、戻ってまたすぐに上がってもらって乾杯の音頭。。。あまり上手な流れに感じません。二人とも壇上にあげたまま。。一人が乾杯の音頭。それももう一人の先生共々失礼ではと。 乾杯の音頭でもたぶん簡単になにかお話していただくと思うのですが、わざわざ上がったり降りたり、挨拶が続くのもどうなのかなと思っています。 乾杯を遅れるわけにもいかないし、先生の紹介や挨拶を後回しも失礼ではないかと感じています。 皆様はその辺りの流れはどうされているのでしょうか?または話を聞いて、上手な流れはありますでしょうか。 乾杯を生徒側の誰かに頼む事も考えたのですが、適任者がどうも見つからず、やはり先生にびしっと決めてもらえたらとも思っています。無理をしてでも生徒を探すべきでしょうか。 幹事経験のみなさん、参加されたみなさんやぜひ知識のある方のご意見をお聞かせください。

  • 会社 忘年会 仕切り

    近々、会社の忘年会があります。 初めての幹事で進行の仕方がわからないので教えてください。 今回は、忘年会&送別会&歓迎会をまとめて行います。 恐らく、開始の挨拶、乾杯のあいさつ、終わりのあいさつ、移動になる方々のあいさつ、配属された方々のあいさつがあると思われます。 (1)どの順番で仕切ればいいか。 (2)誰に開始、乾杯、終わりのあいさつを頼めばよいのか。 上記2点のついて教えてください。 また参考としまして ・移動になる方はメンバーの中で2番目に偉い方と5年目くらいの先輩です。 ・配属された方は新入社員です。

  • 歓送迎会の幹事になったら

    職場の歓送迎会が明日行うのですが、自分が幹事を担当しています。 実は、人生で初幹事で注意すること、やったほうがいいことが正直わからなく相談させていただきました。 店と、予算は決まり、参加者への周知は終わってます。 個人的には、乾杯と、一本締めの人を誰にするか、 退職者と、異動者の挨拶と寸志の紹介はどのタイミングでするか(たしか、幹事の挨拶のあとすぐで、 寸志の紹介は乾杯のあとすぐだったとおもうのですが) よろしくお願いします。

  • 歓送迎会の幹事やりますが質問です。

    歓送迎会の幹事やりますが質問です。 職場を転勤になり、出ていく人、入ってくる人はともに、参加する会のメンバーの中では一番上の地位で 二人とも同じくらいの役職です。(やや入ってくる人の方が年上ですが) 幹事やる身としては分からない事が多く、特に二人にいつ、どのタイミングで挨拶してもらうか迷ってて、具体的な質問としては 乾杯の挨拶は自分がやって、閉会時に二人にそれぞれ挨拶してもらった方がいいですか? あるいは出ていく人が乾杯の挨拶してもらって、閉会時に入ってくる人に挨拶の方がいいですか?

  • 忘年会の幹事をやるにあたって、質問です

    社会人一年生です。 職場の忘年会の幹事をやることになりました。 質問なのですが、乾杯の挨拶をしていただこうと考えてる方に、 事前にお願いした方がよいのでしょうか? ちなみに、規模は係内の10人程度、 係長に乾杯をしてもらおうと思っています。