• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットショップでギャン鳴きしている子は・・・)

ペットショップでギャン鳴きしている子は躾で吠えなくなるものでしょうか?

kenfukenの回答

  • ベストアンサー
  • kenfuken
  • ベストアンサー率39% (31/78)
回答No.6

ペットショップの是非とは別のお話で。 2頭目を迎える場合、いちばんいいのは、信頼できそうな保護団体に相談して相性のよさそうな子を引き取ることです。 どうしてかというと、きちんとした団体はたいてい「お試し期間」を認めているからです。 その子にはかわいそうですが、やはり、どうしても先住犬と相性が合わないと、お返しするしかないですよね。 その点、ペットショップは返品が難しいので、リスクを伴います。 ただ、月齢が近い子犬ということになると、ペットショップが現実的というのもわかります。 私は仕事柄、何人ものドッグトレーナーにお会いしているのですが、 どの人も言うのが、しつけでいちばん難しいのが「吠える」のをやめさせること。 なぜなら、吠えている全部の子に、それぞれの理由があるわけです。 ショップで鳴いている子犬も、要求吠えの子もいれば、さびしいからという子も、自己主張している子も、ただつられて鳴いている子もいるわけです。もちろん、家庭に迎えられたら全然吠えなくなる子もいます。まずしっかり観察してその理由を突き止めて、それぞれに合った方法をとらないと、吠えることに関する万能薬的なしつけ法がないということだそうです。 吠えない子を迎え入れて、その後も吠えない予防(吠える前に阻止する)をしながら育てていくほうがはるかにラクな方法だということです。 また、生後2~3カ月の子犬を見て、その子が飼いやすいかどうかは、まず素人には判断できないとも聞きました。 経験を積んだトレーナーなら、かなり見極めできるそうです。 トレーナーさんが大げさに言っただけかもしれませんが、それを聞いた当時は、もし、今後ペットショップやブリーダーで購入することになったら、トレーナーさんに時給を払って同行してもらおうと本気で思っていました。 もうひとつ、ダックスは犬種的に本当によく吠える子が多いです。吠えるように改良されてきた歴史があるので、仕方ないと思います。 もちろんmixでも特徴が出ます。 それから、気にされている「つられ鳴き」もけっこうよくあります。仲良くなると群れ意識が出るので、特に外から来る人や他の犬に向かって2頭で吠えるということは珍しくないです。 あまり答えになっていなくて、申し訳ありません。 我が家も多頭飼いですが、楽しいし、癒されますよ。いい子とめぐり逢えますように。

obakasanzAT
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身は保護犬引取りも考えていて、近隣自治体の保護犬情報を逐一見てはいますが、あまり情報が多くありません。 先日ショップで見たあのMIXちゃんに未練は残りますが、ゆっくりと探したいと思います。

関連するQ&A

  • ペットショップで売れ残ったトイプードル

    とりとめのない質問になりますが、 うちには、鳴き声がうるさいから、保健所に持ち込むと言われ、引き取ったミニチュアダックスがいます。引き取った直後はなかなか大変でしたが、今はもうかけがえのない家族となり、一年が経ちました。他にも、やはり衰弱した子猫を拾い、その猫たちも、もう10歳と3歳になりました。 すべて保護したり、捨て猫だったりした子で、今までにもペットショップで動物は買ったことがありませんでした。ですが、よく行くペットショップで、行くたびにずっといる犬が気になって・・・。もうすぐ7カ月くらいになっちゃうと思います。トイプードルなんですが、ミスカラー?と言うらしく、レッドのトイプーさんなんですが、口元と胸のあたり、足先に白い毛があります。犬種やミスカラーはどうでもいいんですが、日に日に大きくなっていく子が気になって気になって・・・。お値段も今は2万円まで下がっちゃってます。お金が惜しくて言うのではないのですが、『飼うなら』たとえ2万円でも命をお金で買うより、保護センターや愛護団体さんで里親を募集している子を飼ったほうがいいのか・・・。 悩んでます。そのトイプーさん、あまりにも私がへばりついて見ていたからか、お店の方が出して来てくれちゃって、うちの愛犬のダックスともなかなか相性は良かったです。 売れ残った犬は繁殖犬にされたりしちゃうのでしょうか?でもこの子はミスカラーとのことで・・・、 お店の方は違うお店に回しますと言ってましたが(もうすでに違うお店から来たんですけど)そこでも売れなかったら・・・・と聞きましたが、今までにも最長1年3か月で売れましたよ。と、言われましたが、売れるまで命の保証はあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • こうちゅう症の7ヶ月になる子犬 

     犬との暮らしを考えて、ペットショップを数件まわりました。生後間もない子は成長後の大きさや、性格がわからない事もあり、6ヶ月前後の子を探していました。近所のペットショップで、現在生後6ヶ月を過ぎた、ダックスの子犬に会いにいったのですが、貼紙はあるものの見当たらず、店員さんに尋ねたところ、〔こうちゅう症〕にかかっていて、駆虫薬を飲ませているところです。との返答でした。少しだけ抱かせて頂き、完治したら連絡を頂くことになっているのですが、この子を飼うに当たって幾つか心配な点があります。犬に詳しい方がいらっしゃれば是非教えて頂きたいのですが・・・。 (1)こうちゅう症自体は、駆虫薬で完治するものでしょうか (2)随分身体が小さめだったのですが、病弱な子なのでしょうか (3)頭の一部分に脱毛後、毛が生え始めたようなあとがあるのですが〔小豆大の大きさ〕、皮膚病の   可能性もあるのでしょうか。又鼻、口周りの毛も少し薄めです。   (4)トイレは外すことが多いようで、1から躾けなおすつもりで・・・とのことですが、もしうちに来るとした ら、その頃には7 ヶ月になります。その月齢からの躾は通常難しいものでしょうか (5)最後に、飼う前から感染症にかかっている子・・・今回は諦めた方がいいのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • MIX犬の意義?

    こんにちわ。 MIX犬(異なる純血犬をかけあわせたもの)の存在意義(?)について、教えて下さい。 さきほど、都内某ペットショップに行きましたら、チワワ×ミニチュアダックス、ミニチュアダックス×トイプードル、などのいわゆる ‘MIX犬’ が高値で販売されていました。 現存する様々な純血種の犬は、いろいろな犬の長所を生かすために、混血させて作り出されたものと思いますが、 現在、流行っている‘MIX犬’という仔たちは、健康面などを考えた上で作られているものなのでしょうか? 私がさきほど見た、チワワとミニチュアダックスのMIXの仔などは、顔つきと大きさ(まだ仔犬なので、大きさはわかりませんが、同じ月齢のミニチュアダックスより小さかったです)はチワワ、胴の長さはダックス、という感じでした。思うに、チワワのような小さな(デリケートな?)体を胴体だけ異常に長くして、健康に問題はないのでしょうか?見た目も、私には、愛らしいとは思えず(主観ですが)、かわいそうな感じだったので・・・気になりました。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスとトイプーについて。

    おはようございます。 ペットショップにいって、 犬を飼いたいなって思いました。 小型犬を検討しています。 ミニチュアダックスとトイプーで 迷っています。 ちなみに同棲していて、 私は、ミニチュアダックスを飼いたいんですが 彼氏は、トイプーがいいといっています ミニチュアダックスならロングのぶらっくたんか チョコレートタンで、トイプーなら よくみかけるいろがいいなと思っています。 ミニチュアダックスのぶらっくたんは 濃い色なので比較的健康で チョコレートタンは、ブルーアイとかなら 失明する確率が高いなど ネットで調べてみたんですが 本当でしょうか? トイプーは、健康なのでしょうか? ミニチュアダックスと同様に毛の色で 健康はかわってきますか? それと、甘えん坊な子を 飼いたいです。 犬を飼うのは初めてなんですが、 トイプーとミニチュアダックスなら どちらの方が甘えん坊でしょうか。 初心者に向いている犬はどちらでしょうか。 ペットショップで買う予定です。 色々教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • チワックスを産ませたいけれど…

    我が家には2歳になるミニチュアダックスのメスがいます。 避妊もしていなくて、1度出産をさせてみたいと思っていますが、 「ダックス同士の掛け合わせは、毛の色で掛け合わせてはいけないのがあり、 素人が子供を産ませるのは非常に難しく危険だ」と知り合いから聞き、 出産は諦めようと思っていました。 ところがチワックスと言うMIX犬の事を耳にし、調べてみると、 1代目の子供は母犬、父犬のよいところを受け継いで健康に 産まれやすいと書いてありました。 そこでお聞きしたいのは、もしチワックスを産ませるならば、 チワワの毛の色も関係してくるのでしょうか? 相性のいい子なら、すんなり交尾させても良いのか困っています。 ご存知の方、お願いします。

    • 締切済み
  • トイプーの子犬選びについて。

    今度トイプーの子犬を買う予定でいます。 写真で気に入った子が2頭いるのですが、気になったのが1頭は写真でもわかるぐらい涙やけがひどく、尻尾が立ってないようでブリーダーさんが立たせている。もう1頭は涙やけもなく尻尾もブリーダーさんの補助なしに立っているようです。 どちらも月齢は2ヶ月位なんですが、涙やけというのは子犬時期が1番ひどく、今後改善される見込みはありますか?それとも子犬の時期にそんなにひどいということは買わないほうがいいんでしょうか。 尻尾が立ってる立ってないというのも、いつもそういう状態なのか写真ではなかなか判断しずらい所なんですが、尻尾が下がってるタイプのトイプーがいるのか、わかる方いましたら教えて頂きたいです。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレトレーニング

    ペットショップで生後三ヵ月半の子犬を買ってきました。ミニチュアダックスの雌です。室内で飼うのでトイレトレーニングが必須なのですが、どうやったら上手くトイレを教えることが出来るでしょうか?経験者の皆さんのアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップで見つけたシープーについて

    初めて室内で犬を飼おうかと検討中です。数件のペットショップを見に行き、毛の抜けない体臭の少ない犬種を探していると言うと、トイプードルを勧められました。 そんな中、近所に自家繁殖のペットショップ(ブリーダーショップ?)があったことを思い出し行ってみました。トイプードルは繁殖用にしかおらず、シーズーとプードルを掛け合わせたシープーというのが、6月9日生まれで3匹、7月14日生まれで3匹いました。 お店のオーナーさんにどうしてミックスにしたのかを尋ねると、シーズーの温厚でおとなしく、骨太で丈夫な特徴とプードルの毛が抜けず体臭が最も好く少なく、賢い特徴を掛け合わせてみましたということ。 お値段もペットショップに売っているトイプードルなんかに比べるとはるかに安いのです(もちろん血統書ないですし)私は血統は特に気にしません。 柵の中からずっと立った姿勢のまま、じっとこちらを見つめている6月9日生まれの子(♀)を抱かせてもらいましたが、嬉しさのあまりなのでしょう、私の手の中で暴れて暴れて、転げ落ちそうなくらい興奮するのです。外に出たくて仕方なかったのでしょう。 今までペットショップで抱かせてもらったトイプードルは、月齢ももう少し小さかったこともあるでしょうが(生後2ヶ月ほど)、おとなしく腕の中で抱っこされてました。 私はあまりの元気さに圧倒されてしまいましたが、お店の人は、滅茶苦茶人なつっこいくて可愛いでしょう、と一緒に生まれた2匹より、この子を勧めはるのです。(2匹は同じ柵に入っており、この子だけ単独で別の柵に入ってました) そこで教えてほしいのですが、シープーに限らずミックス犬は、2犬種の良い特徴ばかりが出るとは限りませんよね、マイナスのことってありますか? そして、生後4ヶ月を過ぎた子犬なら、この程度に興奮して暴れるのは一般的なのでしょうか?ペットショップでは柵にずっと入れられてたとえそうでも、家に連れて帰って躾けると、性格も変わっていくでしょうか? そのブリーダーショップが、あえてミックスを生ませた、別の真意があると思われますか? よろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 太っている子犬

    ミニチュアダックスの事に詳しい方教えてください。 今日初めて入った小さなペットショップでとてもかわいくて性格の良さそうなミニチュアダックスに出会いました。 ただ、生まれて3ヶ月と言っていたのですが(血統書は見ていないので正確な生年月日はわかりません)お腹が出ていて結構太っている子でした。抱っこさせてもらいましたが、ほかのショップで抱っこした生後3ヶ月の子より倍は重かったです。そのショップの店長が言うには「うちの店はダックスの繁殖を専門にしていてこの子はいい犬だから将来いい犬を生ませる為に残しておいた。太っているのは心配ない。今はまだ成長期だからダイエットをさせていない。運動させればすぐにやせる。」とのこと。私の子犬に対する態度を見てかわいがってくれそうだから特別に譲ってもいいと言ってました。 値段は10万円と言ってました。 長くなってしまったのですが、小さいうちからそんなに太っている子でも問題はないのでしょうか? また、すぐに痩せさせられますか?

    • 締切済み
  • ギャン泣きが凄いです(-ω-;)

    生後一ヶ月の娘を持つ者です。 緊急帝王切開で生まれた我が子は ギャン泣きが凄いのです( ̄∇ ̄) 今は里帰り中で母と姉が 軽く手伝ってくれますが出来る事は 自分でやっています(´・ω・ゞ) 母乳は取り合えず一ヶ月間は 頑張ってあげてましたが今は 完ミでやっています。 一番参っているのは ミルクをあげるのに10分間は かけてあげていて、終わる頃に 目をつむってないとその後は 一時間~二時間は抱っこしてないと 寝てくれません(lll-ω-)ズーン 寝たかな?と思ってベッドに 絹豆腐を崩さない様にくらい 慎重に降ろさないと駄目なくらい。 動くと目を覚まします(´・ω・`;) 直接ベッドに寝かせれるのが 嫌いみたいなので今の冬は 毛布を二つ折りに引いて おくるみに包んで布団を軽く かけて寝かせています(o´_`o) 眠りが浅い場合はいつまでも 抱っこしてないとギャン泣き… ぐずる事を知らないのか、 いきなりギャン泣きで叫びます。 沐浴後もミルク飲んだ後でも 簡単に寝ない子で参ります(-ε-*) 音に敏感でちょっとの音で 起きたりしてしまいます… 今日になってから寝た時間が 夜中の12時~4時 4時半~7時半 8時~9時半 9時半~22時までは 寝たり起きたりと浅い眠りで 寝たとしても45分くらい… 22時過ぎには寝たくても 寝れなくて癇癪を起こしてしまい 何処か痛いのかな?と思うほど 泣き叫んでいました… 母と二人で頑張ってあやしましたが 私も眠気に負けてしまう始末… 母が何とか寝かしつけてくれてます。 本当ならこれを一人で(又は旦那と) 頑張っていかなきゃいけないのに 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 初産で始めて子育てで 不慣れな部分もあり気長に気持ちも 余裕を持っているのですが…(´・ω・`;) 問題点のまとめ ・くずる事なくいきなりギャン泣きする ・ミルクに10分かけて飲ませて疲れさせ ないとなかなか寝てくれない ・眠りが浅いのかすぐに目が覚める ・寝かすのに最高1時間~2時間かかる ・ベッドに降ろす時も慎重に降ろさない とすぐに目が覚め、ギャン泣き… もしくは、寝ても大体1時間半で起きる ・沐浴後も全然寝る気配ない状態 ・寝る時は本人が満足状態でないと 本当に寝てくれない ・起きた状態で床やソファーやベッドに 置いてしまうと手足をバタバタして泣く ・抱っこしてもじっとしてないし、 だき心地が気に入らないと暴れる といった感じでてんてこ舞いです。 本当にアパートに帰ったら旦那が 帰ってくる間は一人で頑張ると 思うと気が引けます(´・ω・`;) こんな赤ちゃんは今では 普通なのでしょうか?