• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人はなぜ争うのか)

人はなぜ争うのか

idonoyokoの回答

  • idonoyoko
  • ベストアンサー率14% (109/736)
回答No.3

「人はなぜ争うのか」 まあよく言われるのは、競争して強くなったり、優れたものが生み出される原動力になっていたりとするなどの説は、黙っていても安易に聞こえて来そうですね。 でも実は、もっと進化した価値に辿り着いた者たちは、競争そのものを愚かな事として認知するようになります。 いつもこの地球のどこかで、銃弾が飛び、テロに怯え、商売敵をあの手この手でやり込め、他者の明日に関しては無関心、更にはそれをも利用して自分の益を貪る隠れた合法悪の横行、そうした教えを義務教育中からも敢行させているような粗末極まりない教育の動機など・・・とんでもないような愚思想愚行為の追行に人類は日々暇がありません。 そうしたことがなくなり、お互いの明日の安心の約束と安心の実現を希求し具体的行動をもって具現しあう存在の日常の方がどれだけ優れ尊いことか。 今のような争いの世を、薦めたり目指したりしている宗教はほとんどなく、あったとしてもそうしたものは胡散臭く思える直感を人間は持ち備えています。 争うより、お互いが支え合っていく状態の方が、実は難しいのです。 つまり今の世は単に「安易な楽な方を採っているいるだけ」というわけです。 幾ら頭が良い人でも、能力を総動員して結果的にそうするのなら、人類の成長の足を引っ張っているだけで、隠された悪の思想ですし愚以外の何物でもありません。

gokurakutesu
質問者

補足

回答ありがとうございます 「安易な楽な方を採っている」ためですね。 しかし楽な方を選択するのは人間の本質ではないでしょうか。 現在洗濯板で洗濯する人はほぼ見かけませんし

関連するQ&A

  • 【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情

    【人間の評価は性欲、食欲などの本能と喜怒哀楽の感情と知性、理性といった制欲の3つのピラミッドで構成されている。 この本能、感情、制欲は制限がなく伸びる人はどこまでも伸びる。 性欲、食欲、喜怒哀楽が豊かな人、知性、理性を持つ人がモテます。 本能、喜怒哀楽がない人が知性、理性など制欲が強いというわけではないのが面白いところです。 モテる人は全てが高い。 引きこもりは全てが低い。 喜怒哀楽の感情がないので知性、理性が高いかと思ったらそうでもない。 ということは、他の項目を抑制して他を伸ばすという短所と長所の従来の関係性は崩壊し、長所はどこまでも伸びていくということが分かってきた。 ということは長所を伸ばす方が短所を改善するより効率的にモテる人になれる。 で、質問ですが、なぜ三角形のピラミッドのバランスを持たせて神は人間を創造しなかったのでしょう?

  • 人の世の本質って?

    人は少々の頭脳とそれに伴う理性があるくらいで、 本質的に他動物とどんな違いがあるのか、 やっとこの歳で不思議になってきました。 ちょっと言い辛いけど、例えばSEX後など特に。 本能向き出しで痴態を演じた男女も、 ひとたび外に出れば涼しい顔できちんと服着て社交を。 こんなとき、 道徳で溢れた紳士淑女の社会生活がうさんくさく思えて。 今の人間社会を送る私たちの本質が見えなくなりました?

  • 理性

    理性的な人とは感情や本能を抑制することができる人の事ですよね。この理性とはその人の価値観も絡んでいるのですか? 例えば同じ状況に置かれた2人がいたとして、人前で泣いたら駄目だという価値観で涙を堪える人。泣きたい時は泣いても良いという価値観で泣く人。この2人はどちらも理性的な人ですか? また情熱的で理性的な人、というのは矛盾しますか?

  • どうして人は人をいじめるのでしょうか?

    今朝の情報番組で専門家が、「いじめはいじめる側の方が問題を多く抱えていていじめた人が嫌がってるのを見てストレスを発散させてるのがいじめの大半の理由」だそうです。つまりいじめる側が100%悪くいじめられる方はたまったものではないのです。つまり不幸せな人ほど人をいじめたがる傾向があるということです。 ただ人間は進化の過程で脳の中枢部に爬虫類脳という知能の低い生物だった頃の稚拙な反応をする脳がまだ残ってるらしくて、それのおかげで本能的に弱い相手を倒しにかかるという習性がまだ残っているようなのです。ただ大抵の人はその本能が目覚めなかったり理性が上回るなどして抑制できるのですが、一部の人で軽く知能障害のある人なんかはその爬虫類脳が活発化して本能の赴くままに弱者を痛めつけてしまうのだそうです。 人はどんな時に人をいじめようと思うのでしょうか?人をいじめて楽しいのでしょうか?人をいじめて仕返しされるのは怖くないのでしょうか? 「いじめ」も犯罪に認定しないのはなぜでしょうか?法律を作る人たちの中でいじめを取り締まられると困る人たちがいるのでしょうか? やはりこの世は「いじめっ子」によって支配されているのでしょうか?「いじめられっ子」でいる事は大人になっても不利なのでしょうか?

  • 初恋の人と不倫

    私が不倫するなんて・・・  夢にも思いませんでした。 不倫なんて理性のない人、抑制が利かない人がするものだと思ってましたから。 相手は学生時代、初めて付合った人です。 大好きなのに気持ちの伝え方が下手で、相手の気持ちを推し量ってばかりの自分に疲れ、別れてしまいましたが。。 別れた後も度々会ってはいたものの、お友達として。 その後、連絡が途絶えお互い結婚してしまいましたが、10数年を経て再会。 彼がどうしても会いたいと探してくれたのです。 会ってしまうと、もう気持ち止められなくて・・。 私は子供がいないので離婚します。 こんな気持ちで結婚生活、続けられません。 でも彼は無理。 子供がいますから。 人生、何が起こるか分かりませんね。 お互い不倫なんて意識、全然ないのですが・・・ やっぱり、イケナイことしてるのでしょうか?

  • 質問です

    質問です 今、犯罪者を主人公とした、低俗なネット小説を書いているのですが・・・ この中で最も犯罪者に犯罪をさせる為に必要な(最大の)犯罪要因だと思うものを三つ、お教えください ・学校 ・会社 ・容姿 ・児童ポルノ情報(ゲーム・漫画・活字・動画に限らず) ・暴力描写情報。(ゲーム・漫画・活字・動画に限らず) ・性描写情報 ・犯罪手口情報 ・人間関係 ・社会 ・ネット ・罪 ・罰 ・甘やかし ・ストレス ・不寛容 ・失業 ・差別 ・貧困 ・お金 ・銀行 ・本能 ・無意識 ・理性 ・知能(知性) ・社長、企業家 ・社会の風潮 ・投資家 ・親(家庭環境) ・自分自身(遺伝子) ・女(異性) ・要求値 ・刑務所 ・レッテル ・コンプレックス ・周辺にあるモノ (例) 1自分自身 2女 3ストレス 人の心理に有害な順で選んでくれると助かります。 立場や視点、統計を用いるかどうかは問いません。 そのように考える理由などを書いてくれると、もっと参考になります。 また、思いつくままに書いたので、実質、言葉が違うだけで意味が被っていたり 連鎖する項目もあると思いますが、そこのところは大目に見てください。

  • 奇形に対する嫌悪感について

    奇形に対する嫌悪感について 私は理性的な人間ですので、強靱な精神力でそれを隠す事ができます。しかし無くす事はできません。そこで考えました。アポトーシスやネクロージスにまで遡る、突然変異に対する盲目的な否定、攻撃こそが本能的にあるのではないかと。 「不気味の谷現象」は認識のテーマですが、上記に裏付けされたシステムではないですか? 小学校に入ったとき、私は同級生を好奇心により傷つけてしまい、それ以来悩み続けています。あの時の私は社会通念上は攻められても、その本質には罪は無いのではないかと。 それとももしかして、全く違和感なく受け入れられる人が大多数なんでしょうか・・・

  • 厭世主義でしょうか?

    私は喧嘩や争いごとが大嫌いです。 夫婦親子間から国家レベルまでなぜ人はこんなに自分を強く見せて相手に勝とうとするのでしょうか? もちろん身にかかる火の粉を払うために私も怒る場合もありますし、腹を立てて怒鳴る場合もあります(一生に何回かですが・・・)。しかしその度に後で嫌な気持ちになります。 みんながニコニコしてお互いに優しく静かな世界はないのでしょうか? いつも鎧を着て相手になめられないことばかり考えている人間が本当に馬鹿に見えてきます。 お互いの切磋琢磨とはまた違うものだと思います。 こうした喧嘩や争いごとがあったからこそ今の人類の発展もあったのかもわかりませんが、これが人間本来の姿であるなら悲しすぎる気もします。 それなら人里離れた田舎でひっそりと暮らせと言われそうですが自分だけ逃げているようでそれもできません。 正直に言うと今は人間に対して失望しているような状態です。有史以来同じことを繰り返し学習能力はないのかと・・・。 私の考えを否定する人類のすばらしさを教えてください。

  • 絶対的に正しい行為(絶対善)を定義してみた。

    私たちは正しい(正義)と善は何か違うものように感じています。そこで善とは何かを考えてみました。 アメリカのエール大学などの実験で、あまり理性の発達していない生後数か月の赤ちゃんでも善悪は分かっていると科学的に証明されています。つまり善なる感情は生まれつき持っている本能的なものであると分かります。理性で考えられた正しい事、規範(信号を守る、税金を納めるなど)ではなく、本能から来る善なる感情は何なのか?と考えました。そこで多くの善なる行為を考えてみてピン!と来たのが「思いやり」だったのです。 例えば浜辺に打ち上げられたクジラを海に返してあげようと頑張っている人たちを見れば、何か暖かいものを感じ「善い人たちだな~」と思います。またカルガモが道路を渡れず困っているのを見て、みんなが車を止めてカルガモを渡してあげるのを見ているとなんだか心が暖かくなります。このような善なる行為を多く考えて、そのすべてに共通しているもの、内包しているものを考えていたら、それは「思いやり」であると気が付いたのです。 これは論理学でいう内包的な定義のやり方です。全ての要素に共通しているもの、内包しているものがその本質なのです。その本質を言葉で表したのが定義と言い、これが厳密的な定義になります。 つまり多くの善なる行為に内包していたのが「思いやりであり、私より公を優先する行為」だったのです。そこで私は善とは「私より公を優先する行為、つまり愛や思いやり」であると定義しました。勿論、自分が考えたすべての善なる行為に「思いやり」が内包していただけですから、もしかしたら「思いやり」が内包していない善なる行為があるかもしれません。しかし私が考えた善なる行為の中にはすべて「思いやり」が内包していたのです。 私は哲学はまだ素人であまり自信がありませんので、賢い人たちの意見を聞かせてください。どこか間違っているでしょうか?よろしくお願いします。

  • 男と女

     その対等性について問います。  まづは読んでください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  だから 男と女の精神には明らかに共通の本性が認められる。  ところが 男と女の身体によって一つの精神の職務の配分が象徴されるのである。  したがって 私たちが段階的に内観を進めて行き 魂の種々なる部分を考察するなら そのとき私たちが動物とは共有しない或るものを見出し始め そこで内なる人がすでに認識され得る理性がその仕事に着手するのである。  この内なる人自身も 時間的事物の管理を委託されているあの理性によって外にあるものに節度を失った進行をなし はなはだしく滑り落ち さらにその頭が同意するなら 言い換えると指揮所で命令し見張る理性のあの部分が いわば男の役割のごとく それを禁止し抑制しないなら その敵の中で衰えるのである(詩編6:8)。その敵とは徳を憎む悪鬼たちとその首長(かしら)たる悪魔である。  永遠なるもののあの直視は妻と共に禁じられたものを食べた頭(男=アダム)自身からも失われ したがって彼の眼の光は彼と共にないようになる(詩編38:11)。かくて この両者は真理の照明によって裸にされて いかに自分たちが恥ずかしく無様に いわば甘い果実の葉のようであり しかも彼ら自身は結実なくあるかということを見るために開かれた意識の眼をもって 善き業の実なくして善き言葉を織り合わせ 悪しく生きながら いわば上手に語って自分たちの汚辱を蔽うのである(創世記3:1-7)。    (アウグスティヌス:『三位一体論』中沢宣夫訳 12・8) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  質問です。  無条件に 分かっていることは        ・男女互いに いわゆるこの世の悪(歴史知性によるその知と意識)   に対して 責任を負っている。 であり 頭で――頭で です――分かっていることは   ・男女ともども この人類としての歴史の共同相続人である。 ということであり しかしながら この事項は 条件つきでなければ 了解しがたいというのが わたしの実情です。   ・女は 《理性によって外にあるものに節度を失った進行をなし は   なはだしく滑り落ち》る度合いが 男よりも 激しいのではないか。  この条件をつければ すべて 男女平等で進めます。  しかも 救い難いほど頑迷ではないかとおそれられることは このような条件としての内容は 経験現実として・また社会現象としては 実際であるのではないかと わたしが 認識しているところです。  どうか 最大限の自由に ご批判をたまわりたいと存じます。おしえてください。