• ベストアンサー

社会人の方へ

fukudenの回答

  • fukuden
  • ベストアンサー率10% (15/143)
回答No.3

 社会に役立ちたいなんていう  お恐れた考えなくす。  自分が生きるのに精一杯。

addss
質問者

お礼

ありがとうございます。 お言葉を胸に一生懸命頑張ります。

関連するQ&A

  • 社会人の方に相談があります♪

    社会人の方に相談があります♪ 私は現在派遣社員として働いています 副業したいと思い休日アルバイトの面接し今週末初出勤予定ですが やっぱり副業する時間なくやる気がなくなりました。理由は様々ありますが断る理由を考えています。しかし変わりにはなりませんが友人がアルバイトしたいと言っています… そこで皆さんに相談なんですが、 1 来月から正社員として雇用されるので副業できなくなりました 変わりに友人がアルバイトしたいと言っています と伝えようか考えていますがどう思いますか?また応援→面接→採用率→初出勤今週末の場合 副業ですが、なんて理由で断ればまだ納得してくれるでしょうか?教えて下さい 友人がアルバイトしたいとは言っています 私が悪いのはわかっていますが、アドバイス頂けたら光栄です よろしくお願い致します!

  • (再度)社会人の方に相談があります♪

    (再度)社会人の方に相談があります♪ 私は現在派遣社員として働いています 副業したいと思い休日アルバイトの面接し今週末初出勤予定ですが やっぱり副業する時間なくやる気がなくなりました。理由は様々ありますが断る理由を考えています。しかし変わりにはなりませんが家族がアルバイトしたいと言っています… そこで皆さんに相談なんですが、 1 来月から正社員として雇用されるので副業できなくなりました 変わりに友人がアルバイトしたいと言っています と伝えようか考えていますがどう思いますか?また応援→面接→採用率→初出勤今週末の場合 副業ですが、なんて理由で断ればまだ納得してくれるでしょうか?教えて下さい 友人がアルバイトしたいとは言っています 私が悪いのはわかっていますが、アドバイス頂けたら光栄です よろしくお願い致します!

  • 社会保険について

    現在転職活動中です。 先日受けた新規開業のクリニックの(事務職)内定をもらったのですが、ひとつ不安が…。 それは、社会保険に加入しないことです。求人票には保険の事は何も記載がなかったのですが、面接時に社会保険は入らないということを言われました。 やはり社会保険に加入してるとこのがいいですよね? 条件はまぁまぁ良いのですが…。 ただ、せっかく決まったところを社会保険に加入しないから断る…というのはどうなんでしょうか? 仮に断るとしても言いづらいものがあります。 ご意見をお願い致します。 ちなみに、数日後に第1希望の病院の面接採用試験が控えています。ここは規模が大きいところなので社保完備です。

  • 社会復帰のために知恵をお貸しください

    初めまして。29歳の引きこもり気味の女子です。 この度は皆様にお力をお借りしたいと思い、書き込みをさせていただきました。 以前は3度ほど福祉・医療関係の職場で働いておりました。 しかしながら恥ずかしいことに社風等に馴染めず、またパワハラのようなものにも遭遇してしまったため、情けないことに働くことに恐怖心を抱いてしまい、最後の職場を半年程で退職してからは一年間ずっと趣味の小説を書いて引きこもってしまっていました。 本当にとても情けない、と自分でも思います。 だけど今年のオリンピックで選手の皆さんが頑張っているのをテレビで見て、ふと「やはりこのままではいけないな、なんとかして社会復帰をしたいな」と強く思うようになりました。 そして意を決して再び働こうと決めたのですが、今までのことを振り返ってみるといきなり正社員などでフルタイムで働くのは厳しいだろう、できるなら最初は四時間ほどの数日の範囲で働くのがベストだろうなと思うようになりました。 そう考えてネットでバイトを探してみた結果、子ども用品を多数取り扱っている大型の専門店が地元で新規店をオープンするため、バイトを募集することを知りました。(お店の名前はこの場で出すのは如何なものだろうと感じたので、今回は念のため伏せます) 一から社会人経験をやり直そう、と決めた直後に発見したので「これは何かの運命なのかもしれない」と感じ、現在応募を検討しているのですが、実はバイトの面接に行くのは初めてでして、少し不安な部分があります。 バイトに面接に行く時の服装としては、基本的に落ち着いた清潔感がある私服で行って大丈夫でしょうか?学生なのであれば私服で大丈夫だと思いますが、自身の年齢を考えたりするとどうなのだろうか、と不安になりまして…。 また履歴書はパート・アルバイト用と社員用のが売られておりますが、一般的にはパート・アルバイト用の履歴書を使用して大丈夫なのでしょうか? そして面接の時にもし「何故正社員じゃなくわざわざアルバイトなのか」という質問をされた時、私としては「私生活で資格取得の勉強の時間も充分に得るために」と答えたいのですが、その資格は販売とは無縁の資格です。それを伝えた時、面接官の方はやはり不快な気分になり、採用に不利になってしまうこともあり得るのでしょうか?(なお、資格を取得したいと考えているのは本当のことです。学生時代に福祉関係の受験資格を得ておりまして、今後再び福祉・医療関係で働くことはなくとも、これから何か会った時のことを考えて、時間はかかると思いますがチャレンジだけはしたいと考えております) 本来なら誰か身近な人にでも相談するべき内容だと思うのですが、現状不安を打ち明けられる人が近くにいないため、この場をお借りして相談させていただきました。 少し気を緩ませてしまうと引きこもった私には全く価値なんてない、こんな自分なんて誰にも採用されないだろうというマイナスの考えに引っ張られてしまうため、何とか気持ちを明るく前向きにしたい願いも込めて書かせていただきました。 厳しい意見がたくさん寄せられることかと思いますが、どうかお手柔らかにアドバイスしていただけますと幸いです。

  • 社会の常識

    質問宜しくお願い致します。私は株式会社に試験採用中で入寮していますが、面接お礼状のような社会の常識は何かありますか?教えて下さい。回答お待ちしています。

  • 社会保険にお詳しい方、宜しくお願いします。

    転職活動中ですが、ある会社から採用の声がかかりました。 その会社は事業内容が官公庁をクライアントに広告、イベントを行っています。現在総従業員4人で代表と取締役に代表の奥さん、残りの二人が取締役と監査役という形で皆、役員を行っています。あと一人今後役員が増える予定ですが、他社の代表をしている方なので行わないでしょう。現段階で私が五人目の従業員として声がかかりました。 さて、前置き長くなりましたが、本題は雇用条件についてです。保険部分について、 ○国民保険 ○その他社負担医療保険 と提示されました。これは良くあるケースなのでしょうか。その他の部分についてはすぐ問い合わせしてみようと思っています。 労働関係にお詳しい方、逆に経営者側の方でも結構です。雇用される側のメリット、デメリットについてご解答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 社会人入試

    静岡県浜松市の27歳の社会人です。 大学の社会人入試を受けたいと思います。 試験内容は小論文と面接です。 小論文を書いたことがないので、とりあえず本を購入したのですが不安です。 小論文や面接を教えてくれる予備校はありますでしょうか? 知っている限りの近所の予備校のHPを見ると、年間単位のコースのみか そもそも社会人が対象外だったり… 本当は1年間勉強してからのつもりでしたが、ダメもとで受けてみようと思い立ちました。 (落ちてもその経験が来年役に立つと思うので…) 試験が2月なので、短期間で勉強したいのですが独学では心許無いです。 他に対策として、些細なことでもアドバイスなどいただけると嬉しいです。

  • 面接終わった直後(一次試験)ちょっと不安があるんだけど(人事採用担当の方転職経験の方へ)

    本日採用面接受けに行きました。 最初はちゃんとうまく言えるのかと不安でしたがなんとかうまく行きました。 それで面接が終わった時点でちょっとわからない部分がありましたので教えてください。 1、「一週間ぐらい合格者の方(一次試験)発表は電話でします。」と言われました。 それでうちは普段誰もいないんですよ。 それで緊急連絡先書くのが忘れちゃったんですがどうしたら良いんですか? メールで緊急連絡先の事言ってもだめなんでしょうか? 2、「(社風について)うちの会社は若い社員がいます。」と回答頂けたんですが若い人しかいないんですかね。(定年まで働きたいのでまさか四十歳になった時点で解雇されるのか不安もある。) 今更聞いてもだめなんですか。 3、「一週間ぐらい合格者の方(一次試験)発表は電話でします。」と言われましたけど直接電話で問い合わせてはいけないのでしょうか? (すごく気になるんで。) 4、もし不採用と言われてパニックしないようにそのまま転職活動なさっても良いんですよね? 色々と質問してすいませんが教えてください。

  • 社会復帰ができません

    20代の女性です。昨年うつになり入院経験もあります。 家で穏やかに過ごすことはできるようになりました。 しかしなかなか仕事ができません。 元いた会社は休職期限までに戻れずやむを得ず退社し、その後アルバイトをしましたがしんどくて一ヶ月で辞めました。 その挫折もあってか、仕事を探しても 「まただめかもしれない」と思ってしまいます。 これならば、と思い応募した会社もありますが 面接でどうして前の会社を辞めたのかと聞かれ、体をこわしたからですが今は大丈夫ですと答えますがこれが正直すぎるのか不採用続きです。 やりたいことならきっと頑張れるよ、と人には言われますが やりたいことや欲や楽しいことがないのでなんの仕事をしたら良いのかわかりません。 ちなみに以前は仕事は大変なこともあったけれどやりがいがあって楽しかったです。 もしかしたらまだうつ状態でやりたいこととか楽しく感じる機能がにぶっているのかもしれません。 しかし実際問題いつまでも貯金を崩して生きていくわけにもいきませんし、働きたいという気持ちはあるのです。 世の中の(精神疾患に限らず)病気をした方はどの様に社会復帰していらっしゃるのでしょうか。 私の場合、休職が認められる期間中に同じ職場に復帰できたら良かったのかなあなんて今さらなことを考えてしまいます。 病院である程度まではよくなるけれど、社会復帰までは誰も面倒を見てくれないのが現実ですよね… また、こんなことで躓いてこの先が不安です。 ふつうのこと。例えば、仕事して、彼氏ができて、結婚して、家族を作る、など。 元々男性との付き合いが苦手だったのが余計今回人と接するのが怖くなってしまって もうふつうに生きていくのは無理なのか?と絶望します。

  • 社会人の方へのメールについて

    久しぶりに知り合いの社会人の方に連絡を取ります。 私は、専門学校2年生です。社会人を2年経験し、転職活動をしましたが、田舎のため、会社が少なく、 採用も経験者しか駄目だったこともあり、専門学校に入学しました。 相手はシステム関係の会社で働いている方です。 よく、困ったことの相談にのっていただいてました。 就職活動を通し、色々な会社の業務活動はどんなことをしているのか気になるようになり、相手の場合も、聞いてみようと思っています。 質問をするにあたり、気を付けておいた方がいいことはありますか?