• 締切済み

好きな人に奨学金の返済がありました。結婚について。

kibonohikariの回答

回答No.2

借金の有無と結婚は関連はないでしょう。 但し、借金に対する考え方は彼の価値観でもあり大いに関係があります。 結婚ともなれば、好き嫌いだけでは成立しません。 彼中心に考えれば、あなたは仕事を辞めなければならないし、田舎暮らし になります。そういう生活があなたの夢だったなら、田舎でも楽しく 生活していけるでしょう。 しかし、あなたの価値観が彼と一致していなければ、借金の返済だけでなく 他の事も意見の相違が生じます。 先ず、借金の返済に関して、彼は”繰り上げ返済で貯金をなくすより、 手元に貯金をしながら、ゆっくり返していこうと考えている”との事ですが、 30代になっても奨学金の返済に追われているようなら、財務管理の能力は ないと見るべきです。 それに比べ、あなたは2歳上ながら1100万円の貯金と定職があります。 これは、当面一人でも生活していける基礎があるという事です。 彼の、ゆっくり返済方針は一理あるようで実は借金に対する心構えが安易で、 お金持ちの発想ではありません。支払い金利は借金がなければ払う必要が無く 金持ちが最も嫌う外に出ていく金だからです。 そうした考えでは、家にしろ車にしろ欲しいものはローンなどで手に入れるなど 借金に馴染んだ考えになりやすいのです。 これは、あなたのように着実に将来の為に貯金してきた考えと異なります。 この価値観の違いが、結婚後の生活で問題にならなければいいのですが、 一抹の不安を感じます。 お酒も飲まず自炊は立派なのですが、男はお金を使って学ぶ事も多く、 そうした機会が少なく、ただ真面目なだけでは魅力に欠ける事もあります。 田舎で地味に暮らすだけなら、それでも良いかもしれませんが、あなたと 結婚しても同じ考えに、あなたはついていけるでしょうか 例え結婚するにしても、結婚後も働き今の仕事が続けられれば、収入も安定し 暮らしも楽になります。 現在の仕事を維持していける範囲で結婚相手を選ぶのも良い選択だと思われます。 もし、彼を選ぶにしても、あなたの貯金の事は内緒の方が良いでしょう。 これはいざという時に内助の功であなたが彼を助けるためではなく、万が一の 事態に備えたあなたの保険の様なものです。 むしろ、将来の為には株式投資などで増やす事も視野に入れる時代です。 工作機械の一流メーカーの株500株と日本を代表する銀行株5000株を購入すれば 配当収入と値上がりも見込め、貯金より効率が良いでしょう。 こうした金銭感覚も生きていくには必要です。守りだけの生活ではあなたの夢は 遠のくでしょう。 それでも、あなたが、家族一緒に地味でも楽しい生活を希望するなら、田舎は 格好の場所かもしれません。 ですから借金があるなしより、あなたと彼の価値観が一致するかしないかの方が 重要になる訳です。 どちらにしても、あなたの貯金はあなたが管理し、どんなに好きな彼がお金に 困っていても、秘密にすべきです。あなたをお金で心配させるような男は問題が あると言えます。 海外では、結婚して子供を産んでも、すぐに職場復帰していきます。むしろ 共稼ぎが当たり前です。その点経済観念は日本人より何枚も上手で考え方も 合理的です。また、税金をいかに少なく出来るかや、無駄な出費をしないで お金を有効に使う事を夫婦で協力しながら実行していきます。 その上で、家族一緒に楽しく生活する事を考えていきます。 あなたが、田舎暮らしをするなら、料理は材料から作り、家庭菜園などで 食材も育てるなど、出来るだけ自活するように工夫すれば暮らしも楽になる でしょう。その為には、家は賃貸で安く広い所を探すべきで、無理なローンで 新築を買う必要はない筈です。 そうした生活設計が、あなたと彼が一致するなら結婚に踏み切っても良いかも しれません。あなたの将来に関わる大切な決断ですから、十分考慮され選択 して下さい。 これからの、あなたの生活が幸せに満ちる事を心から願っています。

関連するQ&A

  • 奨学金返済中 結婚

    私は26歳 女性 会社員です。 結婚を前提に付き合っている彼がいます。 現在交際半年です。 私には大学時代に借りた奨学金があり 毎月2万円ほど返済しております。 月給は手取り16万円ほどで、お恥ずかしい話 実家暮らしですが貯金は300万円ほどしかできていません。 手元にお金がないと不安ですので繰り上げ返済はしようと思っていません。 結婚してももちろん自分で働いたお金で返済していくつもりです。 結婚しようと思っている彼女がこのような状況であった場合 結婚を考え直そうと思われてしまいますかね。 まだプロポーズはされていませんが、奨学金の話は早い段階で彼にするべきですか?

  • 第二種奨学金の繰上げ返済と貯金について

    学生の時に240万円ほどの奨学金を借り、利子を含め300万円ほどの借入金がありました。 社会人3年目になり年に約20万円の返済をしていたので現在は残り240万円ほどになりました。 1年目は貯金もあまりできなかったのですが、最近は余裕もでき月に20万円ほど貯めることができるようになったので、200万円ほどの貯蓄が出来ました。 色々と調べていると、繰り上げ返済をした方が得だ、低金利なのだからずるずると返済したほうが得だなどと様々な意見が見えてきました。。 このまま全てを返済にあてて繰り上げてまた1から貯金を始めるか、 100万円を取り敢えず繰り上げてまたいくらかたまったら100万円を繰り上げるなどするか(これだとどのくらい利子分を節約出来るのでしょうか?) またこのまま40歳になるまでずるずると返済しながら貯金をするか。 経験者の方、ご意見お待ちしています。

  • 奨学金の返済方法…いい方法があればご指南ください。

    大学院生です。 今年の春から就職です。 もともと就職するつもりではなかったため、奨学金の返済方法で悩んでいます。 奨学金は大学の学部からずっといままで借りています。 奨学金はどちらも学生支援機構(旧育英会のもの)で、 ・ 1種(利子なし)が225万円 ・ 2種(利子つき)312万円です。 利子のある2種の方から返していこうと思います。 今年の3月の時点で40~50万円ほど貯まる予定なので、まずはそれを返済に充てようと思っています。 今年の春からのお給料は院卒なので普通の新卒よりは少し高めですが、貯蓄などをしつつ何年くらいで返せるでしょうか? 返済方法としては、通常の毎月の返済+繰り上げ返済を考えています。 当面の目標では、312万円の方を先に返したら、後の1種の分はあまり焦らずゆっくり返して行こうと思っています。 地道に貯蓄して返していくしかないのですが、あまり計画に慣れていないもので…もし何かアドバイスやご提案などがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 奨学金返済 or 株??

    これからどうしたらよいか皆さんのアイディアを伺いたいと思います。今現在、現金で100万、株で150万(時価総額、配当5~6万)ほどもっています。それに加え借金として奨学金が200万ほどあります。利子は1.6%です。返済は月々1.4万の160回(くらい)払いということでした。今ほしい株を買うか、繰り上げ返済するか、このままでいくかで迷っているのですが、どう思いますか?また繰上げ返済をやるとしたらいくらくらい繰り上げ返済するのがよいでしょか?ちなみに今年から働きはじめ、月に5~10万ほど貯金できる状態です。

  • 退学後の奨学金返済について

    はじめまして。私は今月10万円の有利子の奨学金を受けながら看護大学に通っている者です。 しかし、看護大学の退学を考えています。退学すると奨学金はすぐに返済しなければならないんでしょうか?返済するとしたら月々いくら返済するようになるのでしょうか?教えてください;;

  • 奨学金の繰上返済するかどうかで悩んでいます

    30代の女性です。 同じような質問の方もおられましたが、もう少し多くのご意見を 参考に出来たらと思い書かせていただいております。 私の主人の返済している奨学金が、日本学生支援機構に問い合わせ したところ残り348万円余りあるとのことでした。かれこれ7年 程度返済しておりまして、月々の返済額が2万3千円程度です。 不況で給料もボーナスも下がっているのでこの額でも結構な出費です。 第二種なので低金利とは言えども2%程度の利息もかかります。 ある友人は、預貯金の利息も微々たるご時世、貯蓄や運用を考える 前に利息を取られている借金を返済したほうが得策だと言います。 そこで、私の貯金が150万円あるのでその中から1年分ないし 2年分を繰上返済したほうがいいのか、と少し考え始めました。 このお金はいつか子供が生まれたり、マイホームを購入したりする ときに使おうと考えていました。それと自分の微々たるパート代を 貯金しています。 そこで皆さんだったら住宅ローンや育児資金の出費が必要になる ことを見越して、少しでも貯金しておきますか?それとも利息を 減らすために繰上返済しますか? 自分たちの周りに奨学金で大学を出た人がいないので相談できません。 同じく奨学金返済中の方、そうでない方色々な方の意見を 頂けたら嬉しいです。

  • 奨学金返済と結婚

    6年つきあってる彼氏がいます。つきあって3年目にちょうど私も就職したので、結婚したいなあ的なことを言ったら、「奨学金を返すまでは嫌だ」「どんな人でも借金のある人と結婚したいとは思わない」というようなことを言われました。 当時、私は大学時代に貸与された奨学金を200万円程度返さなければいけない状況でした。ただし、無利子で返済は毎月1万円強という無理ない内容での貸与でしたし、借金と言っても趣味やギャンブルで作ったものではなく学費のための奨学金だったので「借金」としてのマイナスイメージを持っていなかったので少しショックでした。 それならばとがんばって貯金して、このあいだ一気に返済しました(貯金がほとんどゼロになってしまったのは痛かったですが・・・)が、借金のない身となった今、お金や教育に対しての価値観が彼とは違っているということだったのかなとちょっと悩んでいます。 そこで質問なのですが、奨学金(私は育英会の第1種を貸与されていました)は「借金」だと思いますか?簡単に借金と言えない場合、それは何故でしょうか?また、借金のある人とは結婚したくないですか?その場合、例外的な借金はありますか(内容や金額など)? 結婚というよりはマネーっぽい内容ですが、私の悩みの主は「結婚を考えている彼とお金や教育に対しての価値観が違うのでは?」という心配ですので、結婚カテゴリーに投稿しました。

  • 奨学金返済について

    奨学金返済についてみなさんの意見を聞かせてください。 26歳女性です。 奨学金を繰上返済しようと思っています。 現在の時点で返済元金が202万、毎月13年程地道に返済すると利息が20万になります。 貯金額が210万あり手元に40万ほど残して思い切って170万ほど返済してしまおうかと思っています。 今のところ結婚の予定などはありませんができたら20代のうちに結婚したいなという気持ちだけはあります(笑) 将来結婚する時に奨学金を抱えて結婚するのも嫌だし利息が勿体無いので出来るだけ早く返したいという気持ちと、 もし結婚する可能性が出たときの自分の貯金が少なすぎるのが怖いという気持ちが葛藤しています。 毎月の給料は手取り13万です。 ボーナスも年間で25万ほどです…。 みなさんはこの繰上返済どう思われますか?? 何かアドバイスなど頂けたら幸いです。

  • 奨学金返済

    今度大学へ進学する予定なので 奨学金を借りて学費の大半を支払おうと思っているのですが 返済・・・これはどうなんでしょうか? 一応月8万借りる予定で4年間で384万位に成るのですが これを返済するのはかなり厳しいでしょうか? 無利子で5万有利子で3万ほど借りようと思っているのですが きつそうなら有利子のほうを断ってしまおうかと思うのですが

  • 奨学金の返済と貯金

    現在夜間の専門学校に通っており、奨学金を借りています。 就職時には27歳なのですが、そこから出来るだけ早く奨学金を返済するため もしものお金数十万を残し、他を全て返済に充てる気でいました。 ところが最近友人に 30手前で貯金なしとかありえないよ!奨学金は利子が安いから月の支払いだけで、後は貯金として貯めておいた方がいいよ と言われました それは確かに!と思ったのですが 私は少しでも利子が付くのは気になるし、早く返してすっきりしたいという気持ちがあります(^^) 皆さんはどちらの考えですか? 意見を聞かせて下さい