• ベストアンサー

犯罪暦のある人との接し方について

noname#181271の回答

noname#181271
noname#181271
回答No.2

僕自身に経験はありませんが。 犯罪歴のある方が出所すると、社会更生させるために専門の監督される方がそばについていることが多い、と聞いたことがあります。 出所後の勤め先の経営者の方とか、元警察関係者の方とか、犯罪歴ある人の社会更生を応援する地域の人とか。 関わる一般の方達などは、定期的にその方に報告が行き、理解得られそうな方ならば人間関係を継続させながら、様子を見たり、何かトラブルに発展しそうなら事前に防いで、作為的に引き離される、ということが起きている様に感じられました。 何かボランティアとか、お仕事関係で接されるのか、元々、個人的な関係とかおありだった方に、何か事件など起こり、そういう事態になったのか、解らず、犯罪内容もわからないので、こればかりはご本人から自ら話す人もそうそういないと思うので、配慮が難しいですね。 例えば、薬物関係など、再犯の確率が高いなどで、勿論犯罪歴のある人には、薬物を断ち切るために、一般のそのような経験のない健常な理解者の協力が必要になるでしょうね。 と同時に、薬物関係者との関わりがあれば、そのサポートに当たった方が、万一、同様な犯罪歴を持つ事に巻き込まれる可能性も否定できない、ということになりますよね。 時として、有名人の方でも、お子さんのいるご夫婦が離婚することになったケースもありましたが、おそらく、そのためですね。 なので、そういう監督的役回りの経験ある方がついていらっしゃれば、専門なので一度、接し方のご相談をされておく必要があるんじゃないかと思います。 もしくは、お世話になった警察関係者の方と、コンタクトをとっておいて、その上で、、、。 感情や心理などは、プロファイリング等理解して、一番よくわかっている方から忠告もらって接して行かないと、こればかりは。 洗脳して監禁、軟禁するような宗教信者的犯罪もありましたし、 暴力団、ヤクザの組織、カルト宗教などに所属している方は、警察にいる間に、関係を断ち切らせ、脱退させたりするらしいですが、同様の犯罪歴の知り合いの方が、接触してきたりする可能性もあるので、一般の方の感情や解釈で、というわけには、いかない問題と思いました。 経験者ではないので、参考にならなければ、 該当犯罪内容と異なれば、流してください。

noname#202167
質問者

お礼

>何かトラブルに発展しそうなら事前に防いで、作為的に >引き離される、ということが起きている様に感じられました。 そういう事もある様子なのですね。 >同様の犯罪歴の知り合いの方が、接触してきたりする可能性も >あるので、一般の方の感情や解釈で、というわけには、 >いかない問題と思いました。 やはり犯罪に至ってしまうだけの、至ってしまったからという面の 柵、理解者を求める心。現実的な問題も多いのでしょうね。 個別に理解するというのも相応の覚悟が要る。 難しいですね。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 役立たない人を非難するのは日本の文化でしょうか

    生産活動にあまり貢献しない人、いわゆるニートやホームレスその他に厳しいのは日本特有でしょうか。欧米でも確かに批判的な目で見るむきもあるかとは思いますが、自分もカナダに住んだ経験がありますが、経験上、あまりそういう人たちをあからさまに避難したり、指さしたり、円の敵にするような人は見ませんでした。心で思ってはいても、人は人という解釈なのかあまり気にはしていないように見えました。こういう違いはやはり個人主義と集団主義の違いからきますか? 日本だと何かの役に立たないと邪魔者扱い、お荷物な感じに思うのですが。

  • 感情的な人って?

     感情的に怒るとか、あの人ってすぐに感情的になるって、世の中、世間ではよく使われる言葉・・・。  でも、感情的な人ってよくわからないのです。  今年高校を卒業したばかりで、社会人になり、よく耳にしますが、全くわからないまま、過ごしていて・・。  そこで、エピソードを入れて、こういう人が世間でいう感情的な人だよって教えて下さい。  男なので、よくわからないんです。

  • 人にたいして厳しくなってしまう、関心が持てない

    最近、人の嫌な面ばかりが目についてしまうのです。 自分もそんな立派な人間ではないのに。。 そのため自分も人からどう思われているのかが気になり 言葉や話題を選びすぎたりして誰と居ても疲れるようになってしまいました。 数年前までは、こんなんじゃありませんでした。 些細なことは気にしない性格でしたし、もっと素直に伸び伸び暮らしていた気がします。 恋人や友人のことを純粋に大好きと思えていました。 どうしてこんな風になってしまったのでしょうか? 友達も減ったし、出かけることも減りました。 結局一人でいるときが一番ホッとします。 誰と居ても心から楽しいと思えなかったり、安らげないときが増えてきました。 最近では仲良しだった家族にさえ気を遣ったり緊張したりします。 もっと人と居る喜びを感じれる人間になりたいです。 昔の自分を取り戻したいです。 そのためにはどうしたら良いのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありませんが何かアドバイスや思ったことを書いていただけたら幸いです。

  • 『お名残惜しい』って表現おかしくないですか?

    ゲームをしていたら青年キャラが年上、目上の人に向かって「でも、お名残惜しいですがこの辺りで帰りますね」みたいな事を言っていたんですが、個人的に『名残惜しい』って言葉は『寂しい』とか『悲しい』のように自分の感情を表現しているだけのものだと解釈していたので、『お』を付ける事にとても違和感を感じました。 世間的にはそうでもないんでしょうか? カテ違いだったらすみません。

  • 男の人の好意について

    大学生の女です 突然ですが、特別美人でもない、ぱっとしない女性を好きになるのはどんな理由からですか そういう好きだという気持ちはどれくらい続くものですか 去年私に告白をしてくれた人がいました 私は直接好きだと言われたことが初めてでした 嬉しいと思ったし、その人と一緒にいるのは確かに楽しかったけど、恋愛感情か分からなかったのでふりました 今はお互いに彼氏、彼女がいます それなのに、自意識過剰なだけかもしれませんが、今でもその人からの好意を感じるのです よく話しかけてきたり、視線を感じるというか、ぱっと顔をあげると目があったり、話す時に緊張している感じがします そして私もその人と一緒にいるとやっぱり楽しくて、また話したいと思います ふったのは好きでなかったから、というより、今考えてみたら、わからなかったから、怖かったからです 告白されたとき、何故私のことを好きだと言ってくれるのか理解できなかったし それまで恋愛経験がほぼなかったから、食事に誘われたりしても相手の感情に気づいていませんでした また、彼は私のことを美化しすぎている気がしました 私は自分のことが嫌いというか落ち込みやすいので、彼が言ってくれた私をほめてくれる、認めてくれた言葉に何度か救われました だからこそ、好きといってくれたことは嬉しかったけど、本当の自分を知られて嫌われてしまう前に、嫌な思いをしないままにしておきたかったというのもあるかもしれません その時は正直いうと、彼は私のことを好きというよりもただ単に彼女が欲しいだけなんじゃないか、と思っていました(本当に失礼ですが) でも彼のいろいろな面を知ったりするうちに、 そうではなかったのかもしれない、私のことを本当に好きでいてくれたのかもしれないと思いました でも、どうしてそんなに好意をもってくれるのか不思議で仕方ないです 私は前にも書いたとおり告白されたこともほとんどないし、そんなに可愛いわけでもないし、 基本的に暗くて言いたいこともはっきり言えないような性格で、自分でも華がないと思います 男の人が好きになるのってどういう感じで、どういう理由からですか それはどれくらい続くものですか これは恋愛感情ですか?

  • そういう人だから。について

    嫌な人とかがいると そういう人だから放っときなさい。とかよく言ったり聞いたりしますけど 「そういう人だから」って言葉は 別に、嫌な人に限らずいい人とかいろんな人にも あてはまる言葉だと思うのですが(個人個人とでもいいますか) 嫌な人がいる場合「そういう人だからしょうがない」 と思えるにはどうしたらいいでしょうか。 なんだか解釈の仕方に悩んでしまいます。 よく分からなくてすみません。

  • 人とのたわいもないお付き合い

    初めて質問します。よろしくお願いします。 突然ですが、私は人付き合いが苦手です。こんな私も3人の子供の母なので、独身の頃のように人付き合いを避けて通れなくなっています。 どういう風に苦手か具体的に書くと、 (1)普通に世間話するのが苦手(どんな話題が自然なのかわからない) (2)目を見て話をするのが苦手 (3)急にあまり話しをした事が無い人に話しかけられると頭が真っ白!フリーズしてしまうときがある。 (4)緊張して変な事を言ってしまう。←これ一番悩みです。 他にも細かい事はあるんですが、大まかに書くとこんな感じなんです。 心理学の本を読んだり、言葉の使い方の本を読んだり、経験だと思いいろんな人と話しをするようにしたりしてきたのですが、なんだか自分の心の中に壁が出来てるような気がしてうまく自分を出せません。 カウンセリングとか行った方がいいんでしょうか? 同じような方、乗り越えた方、いろいろな方の意見・経験が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 親しい人には厳しく接してしまうのはなぜですか?

    親しい人には厳しく接してしまうのはなぜですか? 全く知らないひとには寛容で優しくいられるのに、親しい人には厳しい目で見たり批判的な言葉をかけてしまいます。私は親しくなるほどに容認できる範囲が狭まってしまいます。親しいからこそ心広く接したいと思うのに、できません。知らない人になら怒ってしまうことでも、親しくなれば自然と優しくなれるというなら理解できるのですが・・。せっかく親しくなっても友達や恋人といい関係を築いていく上で障害になると感じます。 親しい人に厳しくあたってしまうのはどんな心の動きがあるのか、自分でもわかりません。 仲良くなる前の方が付き合いやすかったな・・と思われなくないです。 どんな背景が心理面であるのか、また改善策などあれば教えてください。 どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 恋愛しないのは人としてダメ???

    私は今までお付き合いした経験がありません。27歳です。 モテる、異性から言い寄られるタイプではないのでそれもあってか片思いすることもなくなりだんだん恋愛というものが遠のいていき、今では異性と関わることもほぼありません。 若者の恋愛離れともいいますが実際は私の周りではあまりそんな人はいませんし、皆経験を積んでいます。極少数なのか?私しかいないなぁという印象です。 悩むようになって、ふと冷静に考えると恋愛ができなくて悩んでるんじゃなくて、上に書いたような風潮・世間の風当たりや目を気にしてたからなんだと気付きました。 職場でも何気なく既婚の方と話してても欠点ある他人の事は「やっぱりあの人は独身だから…」という言葉をよく耳にします。(その度にそうなるかもしれない私に言われても(^^;という感じなのですが) やはりそういう目で見られるんだなぁと感じます。 世間では「恋愛は人として成長できる」とか、やはり歳相応の経験をしてないと叩かれたりしますが、 やっぱり恋愛しないのは人としてダメなのでしょうか?

  • 事実(人の言葉)を都合良くねじ曲げ解釈する人

    みなさんにも された経験ありませんか? これは 自信のない人、悪い事はかりしている人 の虚勢、正当化なのでしょうか? みなさんが言った言葉を 思いの外、他の人に悪く伝えられたり、都合良くまったく違う様に 解釈されて言われたりしたこと あれば聞かせてください。