• ベストアンサー

事実(人の言葉)を都合良くねじ曲げ解釈する人

みなさんにも された経験ありませんか? これは 自信のない人、悪い事はかりしている人 の虚勢、正当化なのでしょうか? みなさんが言った言葉を 思いの外、他の人に悪く伝えられたり、都合良くまったく違う様に 解釈されて言われたりしたこと あれば聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161038
noname#161038
回答No.1

>事実(人の言葉)を都合良くねじ曲げ解釈する人 >みなさんにも された経験ありませんか? ちょっとニュアンスは違いますが、最初から私の話すところの意図を理解しようという気がまったく無い人が、今の職場の中にいます。換言すれば、徹頭徹尾、他人のことを自分の色眼鏡というか偏見で見る人です。 >これは 自信のない人、悪い事はかりしている人の虚勢、正当化なのでしょうか? たぶん、ちっぽけなプライドを後生大事に抱えているだけなんじゃないかな、と思います。己のくだらないプライドが、自分や他人に関する事実を正しく認識することを邪魔しているのです。

noname#150341
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 >最初から私の話すところの意図を理解しようという気がまったく無い人 >他人のことを自分の色眼鏡というか偏見で見る人 ちょっとニュアンス違うかも、ですが、 話し方のテンポが遅い人(本当はせっかちで感情的になりやすい人にちゃんと理解させるために、わざとゆったりテンポで話をしている)が話し始めると、言わんとしていることを先にポンポン言い当てて、早く解決しようとする人 (本当は機転が早く 聡そうとしているのが既にわかっているからペースにはまらない様にしている)の相互間で、それぞれの意見と思考が別れること、確かにありますね。 >己のくだらないプライドが、自分や他人に関する事実を正しく認識することを邪魔しているのです。 そうですね。己のみに関わらず、周りもまた同様に時間だけは平等に流れているわけで、成長し、変わり続けていますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都合のよい解釈。

    都合のよい解釈。 人はどうして、都合のよい解釈をするのでしょう。 悪いことは脳に置いておくのがストレスだからでしょうか?

  • 出回っている言葉ですが、あなた独自の解釈は?

    私がよく耳にする言葉では、名物店や料理などが代表例ですが、 知る人ぞ知る 豪快に・・・ なんてのがそうです。TV番組等で紹介するような特別感は沸いてきません。 自分なりの意味・解釈としては下記のような印象です。 知る人ぞ知る・・・・常連客は少ない、知らない人が多い 豪快に・・ ・・・・大雑把、無造作 さて、皆さんにとっての本来の意味とギャップがありそうな独自解釈の言葉がありましたら教えて下さい。

  • 事実と解釈

    事実と解釈に対して、自分の中で一定の解が出たので質問させて頂きます。 事実があった時、人はそれを解釈します。 その解釈は事実とは無関係です。 人は自分が信じたいものを信じます。 例えば幽霊や霊魂の存在を信じている人と信じていない人がいた場合、 双方とも自分の「経験」や「知識」に基づいて意見を言います。 実際に幽霊や霊魂が存在するかしないかは関係ありません。 もう一つ例を出します。 AとBが食事をする約束をしました。 しかしBが急に風邪をひいて来れなくなりました。 この時AがBを疑います。本当に風邪をひいたのか、ひかなかったのか。 しかし事実はBは「食事に来れなくなった」という事のみです。 風邪をひいたか否かは関係ありません。もっと言えば理由さえあれば風邪でなくても良いはずです。 Bがなぜ来なかったかは、Aの解釈次第です。 AとBの関係や人格に様々な前提を持たせれば、更に事実は見えにくくなります。 以上2つの場合を考えた時、事実と解釈の関係が見えてきます。 事実は1か0か、ですがそこに意味を持たせるのは人間です。 事実は解釈から生まれますが、解釈は事実とは無関係です。しかし生まれた解釈から更に事実が生まれます。 この事実と解釈に対する自分の見解が完全とは思えませんが、現状幾ら考えてもこれを超える解が見つかりません。 自分は今新たな見地を見出したいと考えています。 漠然とした質問内容になってしまいましたが、どんな批判・意見・感想でも結構ですのでご教示頂ければ幸いです。

  • この言葉の解釈をお願いします

    「恋というのは一つの芝居なんだから、 筋を考えなきゃだめだよ。」 by谷崎潤一郎 この言葉の意味、何だかぼんやりとは 意味が分かるようなのですが・・・ でももう一歩よく分からないというか・・・ すごい良い言葉だなと思ってはいるのですが 完璧に解釈できていません。 皆さんはどう解釈しますか?(・ω・)☆

  • やさしいと都合のいい人の差

    ずばりやさしい人と都合のいいやつの差はなんでしょうか? 僕の中では優しくしすぎると都合のいい人と思われると解釈(そういう風に解釈していますが、何か違うという違和感がある)していて、結構紙一重といったイメージがあるのですが皆さんはこの二つの差は何だと思いますか?

  • 「ダイエットする」という言葉の解釈について

    こんばんは。 いつもお世話になっています! 早速質問なのですが よく教室で「あたし、明日からダイエットするの!」という言葉を耳にします。 私は「ダイエット」という言葉は昔から「適度に運動し筋肉をつけ、健康的な身体になるようにすること」と解釈していたのですが、こういった解釈は間違っているんでしょうか。 私はよく「最近たるんできたし、ダイエットしよー」というのですが、そのたびに、他の女の子に「それ以上痩せてどうするの?」といわれます。 彼女たちの中では「ダイエットする=肉を削ぎ落とす・痩せる」ということになっているのでしょうか? みなさんは「ダイエットする」という言葉をどう解釈していますか?

  • 言われた事を悪く解釈し怒る人

    上手く言えませんが、 私は、障がいのある子や慢性的な病気の子(特にまだ小さい子)の家族は、 人の厚意にきちんと感謝を表す一方、悪気のない言葉も悪く解釈して、怒ったりする傾向があるように思えましたがいかがでしょうか? 悪気のない言葉とは、 相手への配慮が足りない言葉や、潜在的に差別しているため悪意なく傷つける言葉を言ってしまったなどではなく、 え? なんでそこ怒るの?.....あーなるほど!そう解釈できなくもないか。 いや、でも、そう解釈する方が難しくない? みたいなことです。 障がいのある子の家族に多いというのではなく、そういうわざわざ悪く解釈する人がいる可能性があるというか。 なので、障がいのある子の家族への言葉の選び方は凄く気を付けた方がよく、 短文のメールなんかも、どう解釈させるか解らないから、なるべくニュアンスも含められる会話の方が良いような気がするんですが、その辺り何かご経験から思う事がありましたら、お話しお聞かせください。 変な文章ですみません。

  • 言葉の解釈について

    あるホームページを読んでいて、解釈に困る言葉がありましたので教えて下さい。 「いずれの条件も満たす必要があります」とは、「1つでも満たしていればOK」という事ですか。それとも、「すべてに合致しなければならない」との事なのでしょうか。

  • 言葉で何でも表現できる人

    言葉での表現が得意な方というのは、必ず、 自分の人間関係を広げたり深めたりすることも得意なものですか? 心のひだの細かいところまで、何でも言葉で表現できる自信をお持ちの方というのは、相手の表現を受け取り正しく解釈でき、相手にそれをうまく伝えている自信もありますか? そんなふうに言語表現や会話に自信がある人が、人間関係について不安になることって、ありますか? 言葉の力や国語力を大切にお考えの方に教えていただきたいのですが、 人が生きていく上で他に大切なものがあるとすれば、何でしょうか。

  • 自分に都合のいい解釈

    こちらで 久々の質問です。 自分の頭の構造が何とも都合よく解釈するようにできているのだと気がつきました。 今までのピンチたぶんこれで乗り越えてきたんだと思います。 そうではない時ももちろんありました。 また、他人にそれを見ることもあります。 みなさんはどうですか?

このQ&Aのポイント
  • Brother iPrint&Scanのパスワードを忘れてしまった際、ログインできなくなり本体設定ができなくなってしまう問題が発生します。本記事では、この問題に対する対処方法を解説します。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。関連するソフト・アプリについては特に記載がありません。電話回線は使用していません。Wi-Fiルーターの機種名はNECです。
  • Brother iPrint&Scanのパスワードを忘れてしまった場合、ログインできなくなり本体設定ができなくなってしまう問題が発生します。対処方法としては、リセット機能を使用するか、サポートセンターに連絡する方法があります。詳しい手順については、製品の取扱説明書や公式ウェブサイトを参考にしてください。
回答を見る