• 締切済み

心が狭いのかな?

ukiukisakuの回答

回答No.2

それはモヤモヤしますねぇ。私も一緒ですよ。 部屋に飾らないのはOKだと思います。どっかこっそり捨てちゃいましょ、なんてね。

関連するQ&A

  • 両親にもっと親孝行したい

    結婚2年目、子ども一人(3ヶ月)の主婦です。 子どもを産んで、自分の両親に対して、親孝行したいという 気持ちが以前より増しています。 私は、次男の嫁ですが、両親からは「おまえは○○家の嫁にいったんだから、何事も○○家を優先しなさい。」と言われ、私自身も、嫁にいったという意識を忘れず、そのようにやっているつもりです。 先日、お宮参りに両家そろって行ったとき、主人の母が子どもを抱っこして写真をとりました。それは、そういうしきたりということは私も知っていましたし、私の両親ももちろん知っています。でも、なんとなく、私の母も孫をだっこして写真を撮りたかっただろうなあと思い、 かわいそうになったのです。 祈祷のときも、主人の両親の隣に私を座らせ、自分たちは末席に座りました。常に私の立場を意識していてくれている両親には頭が下がります。 私はそんな両親を見ていて、ちゃんと親孝行したい、今まで以上に孫に会わせてあげたいと思いました。 両方の両親にたいして、記念日には会いに行き、贈り物をしたり、最低一ヶ月に一回は遊びに行ったりとしていますが、自分の両親にはもっと 喜ばせたい、もっと何かしてあげたいと思います。 嫁にいった娘のいる方、嫁にいった方は、どんなことがされて嬉しかったですか?して喜ばれましたか?参考までに教えてください。

  • 汚い心。。。

    私には「嫌いな人」が一人だけいます。 旦那の弟のお嫁(義妹)さんです。 極力付き合わないようにしていますが、全く…、とはいきません。 最初からではなく…色々な積み重ねで嫌いと思うようになってしまいました。 私のやっかみかもしれませんが… (挨拶をしないのは気になってましたが) そもそもの始まりが、私は流産ばかりでなかなか子供が授からなかったのに、 義妹はできちゃったで結婚。 義両親の初孫のかわいがり方はそれはそれはすごいものでした。 その後私もやっとの思いで子供を授かることができたのですが、 義両親の孫(義弟夫婦の子と私たちの子)への態度の違いや、 義妹の態度(義両親や私の夫への態度はいいのに私だけに違ったり…) それにほしいと思えばすぐに二人目も授かり…(価値観が全く違うのもあり… 段々嫌になり今では存在すら嫌です。  そして、私も流産を乗り越え待望の二人目を授かることができました。 そんな中、義妹は女の子が欲しいとまたすぐに三人目を妊娠、それも希望通り(現在妊娠中)女の子。 (年下のくせに何でも先にして!なんでも簡単に思い通りにいって!と言う、やっぱり、私のやっかみ?!) 私は人の幸せはすごく嬉しいのですが、義妹が喜んでいる姿を思っただけで、すごく嫌な気持ちになり、悪いことばかり考えてしまいます。 その汚い心が、自分でも嫌で仕方なくストレスの元になっています。 私には関係ない、自分が幸せならいいじゃない! と考えないようにしているのですが、どうしても頭の中から離れません。 とっても変なのですが…こんな時どうしたら、 いいのでしょうか? 意地汚い私、どうしたら心のもやもやが晴れるのでしょうか… 人は悲しみが多い程、人にはやさしくなれるって言いますが…妬んでどんどん汚い心になってる私です。 誰にも話せなくて、心が重いです。

  • 今時のお宮参り

    教えて下さい。 10月に娘(1人目、両家にとって初孫です。)のお宮参り予定です。今のところ… ・娘、主人、私、両家の両親…計7人でのお宮参り。 ・娘の衣装(3歳の七五三にも着用可能な着物)は、私の親が購入予定です。 ・写真館での撮影。 の予定です。ふと思ったのですが、娘の衣装は、写真館でのレンタルでは ダメでしょうか??今日、写真館に 混雑状況確認の電話をしたところ、『衣装はレンタルしますか?』と聞かれ、『あぁ~、レンタルって方法もあるのかぁ』と思いました。でも、主人の両親の手前…、買った方がいいのかなぁ?とも思ったり…迷っています。例えば、主人の両親に聞いても 『レンタルで良いんじゃない??』と言ってくれたとしても、後々 文句を言われるのも 嫌です! 今時のお宮参りは、どんな感じなのでしょうか??レンタルでもOKなのでしょうか??

  • 心の切り替え方法。

    こんばんは。 2人の子持ちの者です。 タイトルの通りですが、人間関係に悩んだ時、どうやって心の切り替えをしたら良いでしょうか?特に私は、主人の親戚に振り回されていて爆発しそうです。特に、義理の姉には、もう嫌ではっきり言って顔もみたくありません。でも付き合わないといけなく、主人には場を壊さないように愛想笑いしてほしいとも言われて本当に嫌です。 でも、親戚として付き合わないといけなく、心の切り替えをしようと思って努力するのですが、なかなか切り替えられません。実家の私の母は、「人の心なんてわからないもの、くよくよせずに過去のことは気にせず前向きに。もっと広く大きな心でたまにしぶとく、何事も気持ちの持ちようだよ!これもあんたの人生経験やで」と励ましてくれますが、、、 心を切り替える良い方法があれば教えて下さい。私は、子供が寝た後に音楽を聴きながら、日記を書いたり、こうやってパソコン開いたりと、、、少し暗い方法しか思いつきません。子供と遊ぶのも切り替えの方法ですかね、、、私って病気かなぁ。くよくよしてしまって自分が嫌です。

  • 孫の行事で両家両親集まった時、どんな感じですか?

    両家両親が孫の行事で集まった時・・。 実父母が義父母に気を使い、孫を抱っこしたりするのは、極力我慢して控えてるそうです。 それは嫁である私の為にだという事ですが、不憫になってしまいます。 なのに、義母は周りに気を使える人ではない性格なので、実父母の気遣いに気付かないみたいで。終始孫を抱っこしっ放しで離しません。 集合写真撮る時も、何の遠慮もなくいつも当然の様に孫を抱っこして、必ずセンターで満面の笑みで写ってる姑。 私の両親にも「○○さんも抱っこして撮りましょうよ。」などは一切ありません。 実父母はいつも後ろとか端っこで、孫抱っこの集合写真はありません。 とても切なくなりました。 実父母は私の為・・と穏便に済ましてくれてますが、やはり寂しい様です。(文句などは一切言いませんが、伝わってきます。) 主人側の両親がこういう感じなのは、世間では普通なのですか? 実父母が控えてくれてるので、上手く収まってるのだろうとは分かります。 でも、お姑さんも私の両親にもう少し気遣いあってもいいのでは?といつも悶々としてしまうのです。 言葉は悪いですが、主人側の親のが上みたいで・・。悲しいというか、なんというか・・。

  • 妊娠6ヶ月です。突然心がモヤモヤになります。。。

    お世話になっています。 質問しようが随分悩みましたが、聞いて下さい。 結婚して1年2ヶ月、2人とも子どもが欲しくて妊娠しました。 現在6ヶ月。 結婚前も結婚後も保育士として働き、子どもが可愛くて大好きでした。 なので、自分にも赤ちゃんが授かり病院でエコーを見たときは嬉しくて涙がでそうでした。 妊娠初期、つわりもほとんどなく、旦那も家事を彼なりに手伝ってくれ何の不満もありませんでした。今でも不満はありません。 でも、中期くらいから心がモヤモヤすることが多くなってきたんです。 突然、心に雲がかかるというか嫌悪感というか・・・。 もう1人の人格が現れるような。 近所の仲良くしているおばさん、好きな友達の顔が思い浮かぶと胸がモヤモヤ・・・。 前触れもなくモヤモヤ。 何に対するモヤモヤなのか、嫌悪感なのかも分かりません。 言葉では表現できないような感情があらわれてきます。 自分なりに、出産に対する不安や恐怖もあるので、そこからきてるのかなーなんて思ってみたり。 胎動を感じると『おぉ』って嬉しくなるのに、たまに私出産して育児できるのかなー・産まれてくる赤ちゃんをちゃんと愛おしいと思い愛情もって育てられるのかなぁって不安になります。 よく、妊娠初期は精神的に不安定といいますが、中期には落ち着いてくるってかいてあるので、自分のこの気持ちは何なんだろうってまたそこから不安が広がったり・・・。 毎日、喜びとモヤモヤが行ったりきたりです。 私は精神病なのか。。。と思ってみたりも。 こんなこと思うなんて、今から母親失格だなぁって思うのですが、この気持ちいつまで続くのか、自分だけなのか、そもそも一体何なのか。。 教えてください。

  • 写真のみにするか、式を挙げるか迷っています。

    結婚2年目の夫婦ですが4月上旬に、和装でロケーションフォトを 撮る予定でいます。(援助は一切なしで、自分たちで出します。) 結婚当初はお互いの両親・兄弟のみで神社挙式をしたいと思って いましたが、主人の両親が遠方に住んでいる為ホテルを用意したりと 何かと費用がかさんでしまうのでロケーションフォトにして アルバムを送ってあげようという意見にまとまりました。 先日、姑から電話があり写真撮影の時にこちらに来たいと連絡が ありました。家族写真も撮りたいといきなり言われて戸惑っています。 家族写真も撮るならば、せっかく正装するのだから写真撮影だけで 終わらせてしまうのは勿体無いので、神社挙式をしたいと気持ちが ぐらついてしまいました。(プランナーさんに相談したところ、 ロケーションフォトから神社挙式へ変更するのは可能とのことです。) 主人は私がやりたいようにすればいいと言っています。気持ちは 神社挙式に傾いてはいますが、口うるさい義両親に何か言われる のではと考えると、このまま写真撮影だけで済ませてしまったほうが 簡単かなという気持ちもあります。それに、あと一月ほどしか時間が 無いのにいきなり神社挙式をしますと言うのは失礼かなとも思って います。 費用は、ロケーションフォトは白無垢と打掛2着での撮影なので、 神社挙式とあまり変わらないです。(神社挙式のプランに家族 写真、式中のスナップ撮影が含まれています。)まとまりのない 文章になってしまいましたが、皆さんならこんな時どうされますか? アドバイスお願いします。

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    今まで4度ほど主人の両親にプレゼントを贈りました。私の働いたお金からです。それほど高額でもありませんが大体1万円以内で送りました。しかし一度もお礼がありません。お返しまでとは望んでいませんが電話か手紙でもいいので「ありがとう」の一言が欲しいのです。私の誕生日はというと「おめでとう」の一言もありません。 昨年はお歳暮が届きましたが主人の名前だけで私の名前は書いてありませんでした。なんとなく悲しい気持ちになりましたがそれでも私から「ありがとうございました」と電話を入れました。  人としてお礼くらいとは思うのですがこう思う私は間違っていますか?心が狭いのでしょうか? お盆には来て欲しいといわれますが都合の良いときだけ嫁扱いで本当に悲しくなります。  

  • どんなポーズ???

    2011年9月に挙式予定です。 当日プロカメラマンさんに撮影をお願いします。 結婚式をされた方で、 『この写真はいい思い出になったなっ~』と思うポーズや演出はありますか?? 事前にカメラマンさんにポーズなどの要望をあげるのですが、 是非みなさんが良かった写真のアドバイスお願いします。

  • ウェディングドレスで勝手に写真、非常識?

    出来ちゃった婚だったので、出産前に主人と二人だけの写真だけでもと、ウェディングドレスを着て結婚の写真を撮りました。 その席に、私の両親と主人の両親も立会いました。 和やかに撮影が済み、私がドレスを脱いだとたん義母が 「私も着たい」と言い出し、私が脱いだウィディングドレスを勝手に着てしまいました。 さらに、義父にも「お父さんも、タキシード着てよ!」と・・・ そして、二人並んで写真室で写真を撮り始めました。 しかも、私に「ちょっと、写真とって!!」と私たちが持っていってたデジカメで写真を撮るように 催促してきました。 もちろん、アクセサリーも奪い取ったので、小さなティアラまでつけています。 ものすごい勢いだったので、パートの方が数人居たのですが、誰も止めようとはしませんでした。 私の両親は顔が引きつっていました。 デジカメの写真を渡したのですが、その写真を額に入れて平気で自宅に飾っています。 私はそれを見るたびに、「非常識な人たち・・・」と嫌な気持ちになります。 あの日の恥ずかしい気持ちが思い出されます。 こういう行動は、非常識ではないんでしょうか? 恥ずかしく思う程、気にする必要は無いんでしょうか?