• 締切済み

別居中の妻の精神状態が悪化(No2)

前回の質問の後、息子が妻の居所を突き止めることに成功しました。 そこで、息子が妻に通院先をしつこく聞き出そうとしましたが、妻は頑として話さないそうです。 妻は息子にうつ病と診断されたと言ったそうですが、息子の話を聞くとこちらにいる時に判明した妄想性障害とパラノイアが悪化していることは間違いありません。 息子には3歳の長男と二人目を妊娠中の妻がおり、仕事も多忙でなかなか休みもとれません。 私が「母さんを再度訪ねて通院先を訊き出す事はできないか」と頼みましたら「病院を探し回る余裕はない。しばらく様子をみるしかないよ。」ど断わられました。 それなら「母さんの居所を教えてくれ。父さんが直接話しをしたい。」と言うと、「それは母さんとの約束事だからできない。」と言われました。 私は息子に妻の病気の重さを話し、通院先の医師に実態を伝えないと症状は悪化するばかりだと説得しました。しかし、息子は病院を探すのは難しいと難色を示しています。 私に妻の居所を知らせると、また転居してしまう恐れがあるし、病院を無理に訊き出すと自分まで疑われるというのです。 私は息子から聞いた僅かな情報をもとにその地域に出かけて病院を探し歩こうかとさえ考えてしまいます。(病院のある地域は妻との話である程度判ったようです。)県の精神保健福祉センターも訪ねてみようかとも考えます。ただじっと待っているのがたまりません。 ここで私が動くことはマイナスになるでしょうか? ここはやはり息子に任せるほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.2

そこまでにいたった状況はわかりませんが、 単に奥さんが質問者様に会いたくないとかではなく? 奥さんを大事に思うなら奥さんの意思も尊重して そっとしておくのが適切な行動では。 病院や施設にいるなら、完全看護、行き倒れになることはありません。 質問者様に妄想性障害やパラノイアを治療する医療技術や 技量があるとも思いませんし。

west2314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、私に何の治療ができる訳ではありませんが、せめて専門の治療ができる病院にかかるようにしないといけないと、こちらの精神科の先生は強く勧めます。「息子さんかあなたが奥さんの担当医師に密かに相談して症状を知ってもらうようにしないと益々悪化します」と言われていますので頭を痛めているのです。なんとか入院してくれたら安心なのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

 奥さんはあなたを避けていらっしゃるようです。そのあなたが面会されると余計にパラノイア思考が深化するように思います。ここはひとつ、奥さんの身内の人でも親しいお知り合いにでも、カウンセラーにでも誰でも良いので、奥さんが心を許せる人に、奥さんの気持ちをぜーんぶ引き出すくらいの気持ちで、話しを聞くことに尽きます。根気よく何度でも、です。 奥さんは、こんなハズじゃなかった。私がこうなるのは誰々のせいである。こんな風になった責任を取ってもらいたい。誰々は悪人である。私の何々を邪魔ばかりする。それらがなければ私は、何々が叶えられていたはずである。と、いうような「美化の妄想」に変えてあなたを排除する言動を取られているのでしょう。 あなたが何々しなければ、とか、何々言わなければとかのです。これらは、家庭環境の中で自分の行動を評価してもらわなかった。と、いう思い込みよるコンプレックスが理由と原因になっているようです。

west2314
質問者

お礼

ご回答りありがとうございました。 ご指摘の通り、妻は私を避けているばかりか、妻に対する加害者(勿論そんな事実はありませんが)と思い込んでいます。妻の成育歴から思い当たる点が多々あります。 妻は誰をも信用しょうとしませんので、誰も妻の心に近づくことができません。以前かかっていた医師がそう言っていました。全ての人を(息子も含めて)疑いの目でみているのです。 誰も妻を救うことができないのではないかと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居中の妻の精神状態が悪化してきました。

    妻は別居先の住所も電話番号も私に知らせず、既に独立している息子を通じてのみ連絡がとれるようにしています。 先日、その息子から、「母さんから意味不明のメールが頻繁に送られてくる。かなり精神状態がよくないのではないか。」という連絡がありました。 息子はなんとかして妻に会うことに成功し、病院に行くことを勧めたそうですが、頑として聞き入れずそのままになっているとのことでした。 その後、私の家にも差出人のない手紙が何通か届き、中身を見てみると乱れた文字で支離滅裂なことが書かれていました。 息子に送られてくるメールは更に頻繁になり、返信しないと怒りのメールがくるそうです。 私は妻の状態が心配でなりませんが、住所も何も判らずどうしようもありません。 息子からどうしたら良いかと相談されているのですが、どうしていいのか方法がみつかりません。 このまま放置して何か問題を起こすまで待つしかないのでしょうか?

  • 妻の病気の件についてお聞きします。

    妻が5年前統合失調症と診断され地元の精神科に通院していたのですが、昨年症状が悪化して 保護入院させました、2か月間入院させたのですが、担当医からこれ以上良くならない旨話が有 りまして退院(昨年9月)させたのですが、それ以来それ以来また地元の精神科に通院する様に 本人に散々話したのですが、本人は頑として聞き入れず通院していませんでした結果ここ一週間 前位から異常な言動が出てきてしみました。 以前は倦怠感ではないのですが、何も家の事もしよう としなかったのですが、ここにきて一日中誰かと話している様に独り言を言うよになってしまい ました、家族としては病院に行かせようと努力しているのですが、本人は入院中のトラウマがある 見たいで病院に行こうとはしません。 このままでは、とても家族での対応は無理です。 どうよう対処をすれば良いのでしょうか

  • 妻が出て行ってしまいました。

    私たち夫婦は海外在住で、お互い50を過ぎてから再婚して12年、ここ数か月、殆ど会話がなく、暮らしていました。 妻は半年以上前から体を壊し、声が出なくなって殆ど喋る事が出来なくなっていました。それなりに対処していたのですが、折角予約した病院へ連れて行こうとしたら、理由も言わずに行きたくない、と言い出したり別の時は突然、病院へ連れて行けと言ったりし、私自身は彼女に振り回されて、いい加減にしてほしいとなり、段々に関係が悪化していきました。もちろんほかにもいろいろな事象があり、それが重なっての結果です。 それが今月初旬、彼女の息子夫婦が別の外国から休暇で帰国してきて、私の外出中に妻を連れだしてしまいました。息子嫁の実家に連れて行ったのです。残念ながら町の名前は分かりますが、家の住所は全く分からないため妻には会えない状態です。 家を見てみたら、必要最低限のものは持ち出されています。彼女のコンピューターはハードディスクだけ取り外されて持って行かれているため、唯一と思われる連絡方法のメールも通じるのかどうかわからない状況です。 そうした中、妻が書いたメモと数日分の日記が見つかりました。それを見ると彼女が病気に行かに苦しみ、不眠症や動悸で悩んでいたことが良く分かり、単なる自分の主張を通したいがために突っ張ってだんまりになってしまった自分だったことが分かってきました。 後悔先に立たず、ですが、彼女が出て行ったからこそ事態を深刻に受け止め、自分を見つめる事ができ、彼女の事も理解できるようになりました。 今、妻の息子夫婦は再度出国し、5月末に戻って来るそうですが、私が連絡をどうしても取りあい時は息子に連絡を取るしかない状況です。今、私にできる事は彼女の回復を願うことと、彼女に詫びたいことで、その旨を息子にメールしています。 恐らく息子は私がいくら詫びても絶対に妻には会わせないでしょう。正直言って、元に戻したい気持ちで一杯ですが、せめて、手紙を出したいと思っているのですが、それさえさせてくれないと思います。どうしたらいいでしょうか?

  • 妻が私を精神病という。

    15年程前から妻の精神状態が抑うつ症的になりその治療を続けてきましたが、後年嫉妬妄想や被害妄想が出てきて、最近は私が統合失調症か境界性人格障害であると言い出しました。最近偶然に妻が妄想性人格障害の疑いがあることがわかりましたが、この病気の治療は本人に全く病識がないため困難を極めています。私のことを精神病というのもその症状のためではないかと思います。 主治医は本人に病名を告げず(告げると逆上して通院しなくなるため)カウンセリングでお茶を濁していますので何の改善もありません。精神病と言われるだけならまだ良いのですが、一緒に生活できないといって別居させられました。(同居していると毎日出て行けとなじられるため止む無くアパートを借りています)この先どうしたらよいのか解らなくなりました。 病院も当てにならず、途方にくれています。何か解決の糸口でもないものでしょうか。

  • 妻との離婚を考えてますが・・・・(長文)

     はじめまして、私は28才の男です。5年前に結婚をし、4歳の息子がいます。  昨年、妻の祖父が無くなりその葬式に、私の親が出席しなかったことに不満を持ち、その時から、妻は私の実家への出入りがなくなりました。地域性の問題もあり、私の地域では妻の祖父がなくなっても、葬儀に出席することは余りありません。(妻の親であれば出席しますが)葬儀が終わってから、妻が『何で来てくれないの』とものすごく怒って、あんたの親はどうなってんのて言ってました。それからいろいろと息子のことをかわいがってくれないとか、私たちに何もしてくれない。と不満ばかり言ってました。  妻の親は初孫で、私たちの家も近く子供の面倒も見てくれ、とてもかわいがってもらい、私も大変感謝してます。  そして妻が先月私の姉の結婚式でおめでとうも言わず、私の実家に居る時も一人車にいたりとか、帰りも『お邪魔しました・ご馳走様』も言わず帰ってきました。私は実家からお前の嫁は『なんなんだ』としかられ、私も妻のしたことに腹が立っていたので、妻怒ったら『そういう風にさせてるのはあんたの親のほうだ、私は悪いとは思わない』と言われ 私も呆れました。その後私の実家の母から妻に電話が行き話したそうですが、妻は私の親に『お母さんは、世間を知らないとか、お母さんの子供の育て方は間違ってる、愛情が足りない』と言ったそうです。  私の実家は大きくは無いですが、会社を経営しており、世間のことは良く知っていると私は思います。私からすれば、妻はまだ子供で自分と意見が合わない人にすぐ腹を立て、文句を言う。としか思えません。  普通大人であれば、自分と意見が違ってもその場はその場で取り繕う 様でなければ、いけないと思うし。まして自分が愛した夫の親にたいしてはそうして欲しいと思うのですが、いくら言っても『私は悪くない』 の一点張り。私は子供のことを考えるとつらいですが、離婚しようと思うのですが、良いアドバイスはないでしょうか。

  • 精神疾患らしい妻から離婚したいと言われてます

    妻から離婚の話をされて、話し合いをして半年間だけ別居することになりました。 別居の話は妻から提案され、半年間だけ独りになりたいとのことでした。 しかし、半年後に裁判所から離婚調停の通知があり、妻の離婚したい気持ちに 変わりがないことが分かりました。 調停は3回行われましたが、私は離婚したくないので、お互いの意見が合わないため 調停不成立で終わりました。 妻は、私のことを考えるだけで具合が悪くなるそうです(過呼吸、動悸、立ちくらみなど)。 私の話をするだけで涙ぐむそうです(調停で何度も泣いていたそうです)。 病院にも通っているそうです。 こういった状態のため、調停委員からは妻と別れてあげるのが一番と言われました。 こういった状態だからこそ離婚しないで、そばにいてあげたいといったのですが、それは 逆効果だといわれました。 妻は何かしらの精神疾患のようですが、精神疾患の状態でも、離婚のことは正常に 思考することは可能でしょうか? 病気が原因で離婚したいと言っているだけじゃないかと思いたいだけなんですが。 また、医師の診断書があるわけでないので、精神疾患というのは定かではありませんが・・・ 私としてはもう少し時間をおいてから再度、円満調停を申込みたいと思ってます。

  • 妻の病気、自分のせいで悪化させています。

    妻の病気、自分のせいで悪化させています。 妻のIDを借りて質問させていただきます。 妻は現在精神的に大変参っています。 生い立ちは恵まれていないのですが、それでも昼はPTA、深夜にバイトをしたりして頑張り屋で、明るく元気で毎日を本当に楽しそうに暮らしていました。 ところが1年半のうちに不幸がたて続いて起きて、(強盗(拘束)、強姦、中絶、流産、などが1年半の間にありました。) 心を病んでしまいました。 不幸のひとつに流産もあり、精神科にもかかりましたが、また子どもを授かりたいということでその旨を伝えたところ、「妊娠希望なのもそうだけど、あまりにも過去の出来事が複雑に絡み過ぎている。一つ一つを整理しなくちゃいけない、こんなに辛いことが続いたら、誰だっておかしくなってしまう。薬より、とにかくカウンセリングが必要だ。何年もかかるだろうけどカウンセリングが絶対に必要だ。」と言われました。(その病院はカウンセリングはしていませんでした。) ですが、私自身は平日は仕事で帰宅は遅く、妻を病院(カウンセリング)に連れて行ってあげることができません。もう半年行けずにいます。妻は胃の調子が悪く、一人では漢方のお薬を取りに行くのがやっとです。 この間会社の人事の担当者に、妻の事情を話し、残業を減らして休みをちゃんと取れる状況にしたいと相談したところ、その人事の人はよく解ってくれ、「それは大変だ、なんとか早く家に帰った方がいい。」と1ヶ月後に新しい配属先に移動になりました。 ところが移動してみると、結果的に状況は前の配属先と同じ状況、しかも休みは前よりも減ってしまいました。仕方がないので配属先が移動になった理由を話しを今の配属先の部長に伝えると「私の妻もうつになったことがあるけど…?そんなに大変か?」と言われ結局何も良くはならず、以前の人事の人に相談しましたが、今の配属先では今の部長に異動の権限があるらしくどうにもならないと…。「移動になったら早く帰れるからね。」という言葉を信じて待っていた妻は落胆し、もう、何も希望もなくて生きているのが辛いと毎日言っています。生い立ちの事も、泣いて泣いて、母親に対して(顔も知りません)捨てるなら産まなければよかったのにと言って泣きます。 10時頃に帰宅すると、家事も何もできずに居る時もあれば、無理して夕食を作っていることもあります。 (子どもが二人いるので作らないわけにもいかないので作っている方が多いです。ご飯は長女が炊いてくれているみたいです。)妻は、はっきり言って完全に無理をしていて、全身が痺れる、吐き気がひどい、夜何度も目を覚ます、などの身体症状もひどくて、とにかく精神的に不安定で、泣いたり怒ったりボーっとしたりを繰り返しています。 外に出るのも辛いと言って、スーパーに買い物にやっと行って帰るとと動けなくなり、夕飯の準備に取り掛かるのにも立てなくなり、やっと準備を始めても手足がカーっとが熱くなると言って休み休み、結果夕飯が10時11時なんてことも多いです。 なんとか妻の助けになりたいのですが、もう仕事に関しては打つ手がありません。 家賃補助が出ていたり、生活費の事を考えると転職は避けたいところでしたが、もうそれしかないのかと思うようになりました。 誰に相談すればいいのか。 残業は正直、みんなが帰らないから帰らせてもらえない事や、今日終わらさなくてもいいものをダラダラとやらされたり、こんな状況なら早く帰って妻の手助けをしてあげたいのに、悔しいです。 私の状況が変わらないので医者にも連れて行けず、もちろん良くなる気配も全くなく、悪化しつつある状況を、どうにかするには、どうしたらいいでしょうか? 頼れる身内はいません。 妻は育ての親とは絶縁状態で、私も両親とは遠く離れていて頼れません。 文章がまとまらず済みませんが、良きアドバイスをお願いいたします。

  • 精神不安状態の妻への対応について

    妻の精神状態が非常に悪いです。 妊娠出産を経て現在1歳の男児を育てている夫婦ですが、妊娠時から妻の精神状況が悪くなるばかりです。 当初は妊娠時の精神不安や、出産後は産後うつだと思っていましたが、息子はもうすぐ1歳になるにも関わらず悪くなる一方です。 出産以外にも妻は問題をいっぱい抱えています。別居状態だった父の入院、祖母の入院、二人の看病に狂ったように執着する弟、別居後は一人家を守ってきたのに勝手に倒れた父の看護をしなければならない母の苦悩…。 これ以上にも妻の家族はたくさんの問題を抱えたまま解決できずにいます。 そんな中妻にも相当な負担がかかっていたようです。 私から見ると、妻の一家は誰もが「責任を持たない、決められない」性格です。 なので小さなことから重大なことまで、何かを判断しないといけない事全てから逃げます。父が出て行ったのもその当時の家庭内でのトラブルから逃げたのでしょうし、みんながみんな自分に責任を持たされる(本当はそんなことないのに勘違いしている)事から逃げます。 私も入って妻の一家と話し合いは何度も行っているのですが、話が進んで原因が見えてきて、最後は誰かが判断しないといけないって段階で誰も決断しません。数時間かかってそんな話し合いしかできません。 要するに皆「自分に自信が無いから、周りの人の意見が気になり、周りの人に決めてもらわないと動けない。でも自分の意見があるのだけど言い出せない。言い出せないけど自分の意見の通りにならないと腹が立つ。」そんな考え方なんです。 私がズバリ答えを出して解決に向けて動き出すことにはすごく反発されます。「勝手なことするな!」と。 私としては強引に事を進めたつもりはなく、意見も出ずなかなか話がまとまらないから整理して解決を促したつもりなんですが、妻一家には非常に不評です。 「人の気持ちを全く理解しない人」とレッテルを貼られる始末。 「意見は出ないけど、雰囲気で判断しろ!」と言われます。 私としてはさすがに言葉に出ていないことまで推し量ることは難しく、色々なアプローチで意見を探りますが絶対に言ってくれませんのでどうしても推測でしか動けません。でトラブルになると…。 話は脱線しましたが、そんな解決できない問題をたくさん抱えて妻の精神が崩壊しかけています。 先日妻が激怒したのは私が「仕方ないな~。」と言ってから動いたことです。 「嫌々やるのならやめて!」と言われケンカになりました。私はそんなつもりは毛頭なく、頭痛がして動きたくなかったけど、その後の話で私が動かないと代わりがいないことが分かったので「仕方ない!」と思い無理を押して動いたのですが…。 決して嫌々ではなく、状況から考えてここは頑張らねば!という気持ちだったんですが…。 万事が万事そんな感じで、言葉の誤解でケンカになります。 「性格が合わないから離婚しかない!」と何度言われたことか…。その都度「お互いの誤解を話し合って歩み寄ろうよ!」と言いますが、発狂状態で聞いてもらえません。 話は長くなりましたが、妻のこの状況はもはや話し合いとかいうレベルで解決できるものではないと思っています。医師に相談し、適切な治療を行わなければと考えています。 先週ものすごい発狂があったので、落ち着かせてから心療内科に連れて行きました。 診断中は大人しかったですが、帰ってから「病人扱いした!」とまた発狂されました。 はたして私の判断は正しかったのでしょうか? 来週心療内科で本格的な診察(2時間くらいかかるそうな)があります。そこまで妻の精神状態が持つかどうかわかりませんが、このままの対応でよろしいでしょうか? もしくは緊急避難的に使える手だて(精神科に入院させる)などがあるのでしょうか? 乳幼児を育てているので出来れば親子を離したくありませんが、育児も負担に感じている(自分がしっかり育てなければ私の父母に顔向けできないと思っている)ようですし、少し育児は休ませて楽にしてあげるほうが良いのでしょうか? それとも引き離すと余計に落ち込むのでしょうか? どのような対応が良いのかわかりません。

  • 妻の不倫を子供から伝えられました

    子供2人(中2娘、小6息子)をもつ者です。 昨日夜、妻がちょっと外出したタイミングで、『お父さん、お母さん浮気してるかもしれない』と切り出されました。どうやらスマホのラインを見てこれは!と思ったらしいです。(内容は息子には全て聞いていませんが、それらしいトークになっていたそうです) 夫婦仲は世間一般並みに冷え切っておりますので、私自身はどう転ぼうがよいのですが、息子はお母さんが出ていくことになったらどうしよう・・・と言っています。子供のことを考えると、安易に泥沼の中に向かっていくのはいかがなものかと感じております。(娘は反抗期なので、妻寄りです。息子はどっちも好きみたいです) 息子はなぜか妻のスマホのパスコードを解除できるので、入浴中などに見ようと思えば見れます。(厳密にはプライバシーなんちゃらで良くないみたいですけど) 探偵やら弁護士やらプロに頼めば何とかなるのでしょうが、まず今の段階でとるべき対応は何になりますでしょうか。ひとまずラインを覗いて真実を知ることなのかなぁとは思っているのですが。(←もしかしたら白の可能性もあるかもしれないので)黒だと分かったら、またそのとき考えれば宜しいでしょうか。 いずれにしても激高している状態ではないので、比較的冷静にはしております。

  • 息子がイジメたと疑われて、妻がイジメにあってます

    5歳の息子の父です。 息子は、幼稚園とは別のいわば課外授業で体操教室に通っているのですが、その体操教室で、幼稚園の同じクラスのお母さん(Aさん)から妻に、息子がイジメを受けたとクレームが入ってきました。 Aさんの息子さん(5歳)は、お兄さん(小学2年生)と一緒に体操教室に通っています。幼稚園生ぐらいであれば、体操教室へは保護者が付き添うのですが、Aさんは、当日お兄さんに任せて、付き添ってはいませんでした。 ですから、イジメを受けた状況を見ていた訳では無く、これは、5歳の息子さんとお兄さんの証言です。(ちなみに5歳の方は息子と同じクラスですが、お兄さんはあまり息子と面識はありません) イジメを受けたのはお兄さんの方で、はがいじめにしたり、足をつかんだりされたそうで、大人しい性格のそのお兄さんは、その後かなり落ち込んでしまったそうです。いじめたのは、ウチの息子を含めた4人で、その中には、同じクラスのBさんの兄弟も居たとの事です。 Bさんも同じく、Aさんから話を持ちかけられ、心当たりがあったので、すぐ謝罪したらしいのですが、ウチの家内には全く心当たりがありません。 Aさんは、息子さんの証言を100%信じ、息子がその場に居たと確信しているらしいのですが、心当たりの無い妻には、その話を受け入れる事が出来ません。(息子にも何度も確認しましたが、記憶にないとの事) Bさんは、ある程度状況を把握しているみたいで、そこにウチの息子が居なかった事も認識しています。 妻も、Aさんの気持ちを察して、最初に謝っては居るのですが、その場で事の真偽を確かめようとした妻の態度が気に障ったのか、話の途中で勝手に帰ってしまったのでした。翌日からは、口も聞いてもらえず、陰口をたたかれ、今度は妻がイジメを受ける様な状況になってしまいました。 Bさんも、これ以上Aさんとトラブルを起こしたくないのか、Aさんに状況を説明してくれそうにありません。 春休みに入って、妻のフラストレーションは溜まるばかり・・・ どうしたら良いのでしょうか? ご意見・アドバイスをお待ちしています。