• ベストアンサー

近ごろの若者は…

「近ごろの若者は…」という批判。 エジプトかどこかの古代遺跡にも同じようなことが書いてあったそうですが、千年前の日本でも「最近の日本語は乱れてる」と清少納言が嘆いていたそうです。してみれば「近ごろの政治家は…」とか「今の日本は格差社会で豊かさを感じられない」みたいな風聞も、実は何千年前もからずっと同じことを言い続けてきたのではありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

おっしゃるとおりでしょうね。 人類の歴史は同じような不満の解消の積み重ね、ということです。 昔も今も言っていることは同じだからその物言いに意味はない、ということにはならないわけです。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

その時代その時代で年寄りが若者を嘆くという状況が変わらないのです。 自分が若者(=心の若さ)を失ったときに、若者を嫉妬し、揶揄するようになるのでしょう。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

> 「近ごろの若者は…」という批判。 その言葉から判ることは、発言者がそう言うフレーズを口にする年代に達したということのみと言われてます。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 key00001さんよりは若いと思いすけどね。しかし、妻子もいるので key00001さんよりは大人になっているかもしれません。

関連するQ&A

  • 「近頃の若い連中ときたら・・・」

    「近頃の若い連中ときたら・・・」という年配者の愚痴は非常に歴史が古く、「古代エジプトのパピルスに書かれていた」「メソポタミアの粘土板に書かれていた」「奈良時代の寺の落書きに書かれていた」など様々なバージョンがあるようですが、事実ではないとの話も聞きます。どなたか、具体的な遺跡名や関連書などご存じでしたら、ぜひ教えて下さいませ。よろしくお願いいたします。

  • 「近頃の若い者は..」の出典について

    すみません。ちょっと疑問に思ったことがありますので皆さんのお知恵を貸してください。 [「近頃の若い者は...」という言葉は古代の遺跡にも刻まれているくらい昔から使われている言葉だ。]  よく聞く話なのですが、”近頃の若い者...云々と記述されているのは○○にある□□という遺跡だ”と明確に指定した具体的な話を聞きません。場所も話によってエジプトとかシュメールとか一定しませんし、媒体も粘土板とか古文書とか壁画とかいろいろです。それともそれらが全部あてはまるくらいあちこちに存在するのでしょうか。  この言葉の出所に関する具体的な情報をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • 「最近の若者は・・・」って何千年も前から言ってるの??

    カテ違いかもしれませんが、ご存知でしたら教えてください。 ここ3ヶ月以内くらいにテレビか新聞で、 「古代エジプトの何千年も前の壁画から、最近の若者はどうしようもないと書かれた記述が見つかった。いつの時代も同じようなことがあるのですね。」・・・というような雰囲気のニュースを見聞きしたような気がします。 とても面白いと思うのですが、かなりうろ覚えで・・・ 詳しくご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 日本の若者と海外の若者での、政治に対する関心の違い

        同世代なのに、日本の若者と海外の若者では、なぜ政治への関心の高さが違ってくるのでしょうか? 実は私の学校のアメリカ人の先生が、 海外の若者たちの多くは政治に義務感と関心をもっていて、政治を“エキサイティングなもの”だととらえているから、 逆に日本では“政治はおもしろくない”と思っている子がいのでびっくりした、 と言っていたので、ふと気になりました。 その先生は、国民の政治への関心を高めるには、もっと若い政治家が日本には必要なのかもね、と言っていました。 私個人の意見なんですが、戦後教育のような歴史的な背景ももしかしたらあったんじゃないかなぁ、って思っています。 もっといっぱい調べたいので、このテーマにどんぴしゃな書籍などがあれば、ぜひ教えてください!! 拙い文章でごめんなさい。

  • 【若者はなぜ選挙に行かないんですか?】

    【若者はなぜ選挙に行かないんですか?】 18歳に選挙権を与えても結局行かない人が大半になるので投票率がまた下がりますよね? まず選挙をやる側は18歳まで選挙権を下げることより選挙に行く投票率を上げる努力を先にすべきだったのでは? 20歳から24歳の投票率は29.72%で3割しか投票してない。 愚痴は多いけど、ツイッターでボロッカスに政治家批判をしてるけど7割は投票に行っていないんだから日本の政治に口出し出来る資格はない。 税金を納めているから政治に口出し出来るんじゃなくて、18歳から投票権が与えられるという意味で見ても、政治に口出し出来るのは納税している人ではなく投票に行った人が口出し出来るという意味になる。 そう総務省は思っている。 戦争を経験した75歳から79歳の投票率は72.16% 現在の若者より人口が多くて、さらに7割以上が投票に行って政治に口出ししている。 若者は選挙に行っていないので口出し出来る資格がないのに口出ししている。 なぜ若者は選挙に行かないかと言うと政治に興味がないけど、政治家の不祥事は許さないという変な行動を取っているのか教えてください。

  • 古代イスラエルの前後に関すること

    イスラエルにおいて、最古の集落として紀元前8000頃のものといわれているジェリコの遺跡があります。それから紀元前1000年頃に生まれたのではないかと考えられている古代イスラエル王国ですが、この間の7000年の中で集落としての遺跡は残っていないのでしょうか? また、文字として記録されている文献はないのでしょうか? イスラエル内に文献がないのであれば、その周りのエジプトやシュメール、アッシリアなどの文明に古代イスラエルの集落と思われる場所との交易を示す文献はないのでしょうか? 古代イスラエル王国の成立やその王に関して、旧約聖書以外でそれを証明できる考古学的遺跡や文献資料はありますか? また、旧約聖書自体一番古いものでいつ頃つくられたものなのかはわかっているのでしょうか?

  • 若者の左傾化

    ちょっと前までは右傾化といわれていましたが、最近の若者たちの間では左傾化が広がりはじめているそうです。格差が広がって、置き去りにされたニート、フリーターや所得の低い若者たちが自分の将来の生活に危機感を抱きはじめているからだそうです。 これら若者達の間では「蟹工船」や「資本論」を読むのが流行っていたり、「インディーズ」と呼ばれる独立系(共産党や連合などの大規模団体とは別の)の決起集会などを開いたりしているらしいのですが、 これらの現象は本当でしょうか。 右傾化のときは、ネットなどの書き込みなどで右傾化を感じることは出来ましたが、今回の場合はネットなどの書き込みでは左傾化を感じることは出来ません。どこか感じられるような掲示板などはありますでしょうか。 ちなみに、上記の左傾化現象の情報源は朝日新聞です。

  • 「男ットコ前やなぁ」(関西の若者言葉)の意味

     私は,生まれも育ちも教育も仕事も岩手県北部のみの高齢者です。表題の意味がわかりかねますので、関西の若者言葉に詳しい方、東北のド田舎者にもわかるように教えてください。  出典は以下のとおりです。 (「家に通ってくれるようになった男が来なくなってしまうのは、ほんとにがっかり。宮中に仕える身分のしっかりした女に取られたんだとわかって、勝てないから泣き寝入りスルノモ、ムカムカしちゃう」この正直さが清少納言の痛快さである。関西の若者言葉で言うなら、清少納言には〔男(オ)ットコ前やなぁ]というところがあるのだ。)清水義範氏著「学校では教えてくれない日本文学史」PHP文庫  どうかよろしくお願いします。

  • 今の若者は愚かすぎるのではないのか?

    太古の昔から、若者は大人たちから「今の若者は~」などと、 蔑まわれてきた。 しかし、現在ほど愚かな若者は存在するのであろうか? 今、AKB48という数十人からなる女性アイドルグループがいる。 彼女らに魅入られて、おこづかいを全部失った子供が多い。 大人でも狂わされている、バカ大人がいるくらいだ。 そのバカな大人も、給料を全部彼女らにみついでいる。 では、どうしてそんなにお金が必要なのか? AKB商法という、商法にまんまとひっかかったからである。 AKB商法というのは、彼女らが出すCDの中に握手券というものを 1枚入れておく事によって、何回も彼女らと握手したいファンが 複数買いする仕組みになっている。 つまり同じCDを1人が何枚、何十枚と買うケースがでてくる。 AKBはそれで新曲がでるたびに100万枚以上売り上げている。 経済的には、良い事かもしれないが音楽業界は困惑して いるに違いない。 どんなにいい歌であろうと、彼女らがいる限りオリコン1位には 誰もなれないからだ。 それに、法律違反ではないにしろ倫理的に考えて、そういう 商法を批判する著名人も多い。 が、問題はそれに乗せられ、CDを買う未熟な若者たちでは ないかとも考えられる。 これはすでに宗教と同じで、ある意味危険ではなかろうか? 若者は無駄にお金を使い、犯罪行為に発展する可能性もある。 彼女らの上位人気ベスト7は、ファンたちには実際に神の7人と よばれている。 こういう若者たちが今後の日本を支えていくと思えば、何か不安に なってきます。 まあ、こういう若者は政治や大企業の要職にはつくことないので、 日本の未来とは関係ないとは思いますが、あまりにも愚かすぎて あきれてしまいます。 みなさんはどー思いますか?

  • 最近の若いものはなっとらん

    「最近の若いものはなっとらん」とかいう言葉がありますよね。 これに対して、そう言う人間も前の世代に同じ事を言われていた、それどころか大昔から人々は若い世代に同じ事をいっていたのだとして、例として何か遺跡の碑文か何かにそういう意味の言葉がかかれていた、という話を聞きます。 確かにそういう事はあるのだろうとは思うのですが、その大昔の言葉とはどこで見つかったものなのでしょうか、私の聞いた話だと、古代エジプトのピラミッドにとか、古代ギリシャの何とかでとかマチマチで、しかも具体的な地名や遺跡の名前はでてきません。 本当のところ、「最近の若いものはなっとらん」の一番早い登場例はどこなのでしょうか。