• ベストアンサー

最近の若いものはなっとらん

「最近の若いものはなっとらん」とかいう言葉がありますよね。 これに対して、そう言う人間も前の世代に同じ事を言われていた、それどころか大昔から人々は若い世代に同じ事をいっていたのだとして、例として何か遺跡の碑文か何かにそういう意味の言葉がかかれていた、という話を聞きます。 確かにそういう事はあるのだろうとは思うのですが、その大昔の言葉とはどこで見つかったものなのでしょうか、私の聞いた話だと、古代エジプトのピラミッドにとか、古代ギリシャの何とかでとかマチマチで、しかも具体的な地名や遺跡の名前はでてきません。 本当のところ、「最近の若いものはなっとらん」の一番早い登場例はどこなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

紀元前2500年のエジプトの粘土板に象形文字でかかれていたと聞き及んでいます。最近の若者は礼儀をしらないということが書かれているそうですネ。けれども、具体的な遺跡の名前については聞いたことがありません。 けれども、この言葉はきっと文字も何もなかった頃から思われていたのではないでしょうか? 近頃の若い者は火を大切に扱わない!と嘆いていたネアンデルタール人もいたことでしょう。 近頃の若い者は狩が下手になった!と嘆いていた北京原人もいたことでしょう。 人類の歴史と同時に言われていたことのような気がします。 以上kawakawaでした

その他の回答 (4)

  • JUN-KUMA
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.5

回答ではありませんが、最近の経験を一言(^0^) 僕の場合、10才も離れていれば(年下で)、 「最近の若いもん」として見てしまうのですが・・・ 先日あったことです。 22歳の青年ですが、僕にとってはもうバリバリの「最近の若いもん」 の彼と話をしているときに彼が「最近の若い子(このときは中学生のこと を指してました)は礼儀知らずだ」と言っていました。 僕からみれば「おまえがそうだよ」とつい心の中で思ってしまいましたが・・・ なんだかちょっとうれしかったナ・・・ たぶん、自分も年上からはそう思われているのでしょう。絶対に! いつから言われ始めたかは知りませんが、きっと人類が続く限り、永遠に 言われ続けるのは間違いなさそうです。;^_^A

gonta_goma
質問者

お礼

皆様、有難うございます。 本来なら、それぞれの方々にレスをつけるべきですが、JUN-KUMAさんへのレスで皆様へのお礼に代えさせて頂きます。 私ははじめ、この話はエジプトなりギリシャなり何処かの言葉が、誤って他の場所の話としてつたえられた可能性を考えていたのですが、どうもそうではなく、全部正しいようですね。 考えてみればどこの人々も言いそうな話でした。 ありがとうございました。

回答No.4

一番早い登場例かどうかはわからんのですが・・・。 『かのアリストテレスも、「いまどきの若い者は・・・」とよく嘆いていたそうで す。』  という一文が、たまたま今よんでいる本に書いてました! 質問の答えにはなっ てないんだけど、参考になればと・・・スミマセン。  ちなみにその本とは、「ゼロから始める刑法入門」(三修社)です。  ぜんぜん本論題に関係ないジャンルの本なのでした・・・。でも、法律をやさし く説明するために引用されてたのです!!  ちなみに、  「最近の若いのもなんですが・・・、最近の古いのもどうかと・・・」  ヤザワエイキチのBOSSのCMのこのセリフにボクは賛同します!!

noname#118466
noname#118466
回答No.3

過去何回かこのテーマについて触れた書物を読んだ記憶がありますが、残念ながら書名を思い出しません。ひとつは「旧約聖書」からの引用であり、もうひとつはローマかギリシャの賢人の言葉を引用していたと思います。これらの文化を引き継いだ英語には出典は明確でないものの、老人と若者を比較した格言や表現が多数あります(参考URL) 人類が3千年以上前から複雑な社会生活を送り、老人と青年が同じ社会で生活(活動)するかぎり、未熟者が老人の知恵に学ぶのは当然であり、老人の中に、今の若者はという考えをする人がいたのも当然だと思います。文献学的にその発言の証拠を求めて古代まで溯るのは専門家にまかせたいと思います。

参考URL:
http://www2.starcat.ne.jp/~kuniando/sub053.htm
  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.2

一番早いかどうかはわかりませんが、2400年前のソクラテスの言葉にあるそうです。 で、私が思うに、若者は人生経験が少ない、社会のルールをまだ学んでいる最中、ということを考えるといつの時代でも大人からそうゆう風に言われ続けてきた、と思われるのです。おそらく、有史以前からこのような考え方は存在していたような気がします。いくら科学技術が発展しても、人間の本質ってそんなに変わってないんじゃないでしょうか。 回答というより、私の雑感になってしまい申し訳ありません。失礼しました。(すごすご)

参考URL:
http://www.littera.waseda.ac.jp/major/bungaku_gengo/06_student_takada04.html

関連するQ&A

  • 「最近の若いものは・・・」という言葉は古代の遺跡にすでに登場するという

    「最近の若いものは・・・」という言葉は古代の遺跡にすでに登場するという話はしばしば 聞きます。この話の出典及びどこの遺跡のことなのかをお教え下さい。

  • 古代ピラミッド、遺跡、日本の古墳に関する書籍

    カテゴリーを読書の方か迷ったのですが、古代ピラミッド、遺跡に関する書籍でオススメなものを教えて頂きたいです。 エジプトやメキシコのピラミッド、ペルーの遺跡等が好きなのですが、世界にはもっと多くの遺産がありますので、そういったものにも興味があります。 また、日本の古墳についても色々知りたいです。 余りにも専門書すぎるのも困りますが、ビジュアル本でも大歓迎です。 万一、多くのご回答を頂いた場合お一人お一人に御礼を言えないかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 古代ギリシア・ローマ時代の紙と情報伝達について

    こんにちは。 私は今、紙の歴史について調べています。 古代エジプトでパピルスが使われ、105年に中国で蔡倫が紙を発明したことはわかったのですが、 古代ギリシアやローマ(いわゆる共和制の頃)に紙はなかったのでしょうか? だとするなら、人々はどうやって日々のニュースを知ったのでしょうか? また、古代ギリシアの文学や哲学はどうやって伝わったのですか? よろしくお願いします。

  • 夏休暇で初海外旅行に行こうと思うのですが、

    夏休暇で初海外旅行に行こうと思うのですが、 古代の遺跡に興味がありまして、エジプトかギリシャあたりをツアーでと考えています 旅行会社はHISが安くていいのかな? 他にオススメの国や注意点などなんでもいいのでよろしかったら教えてください。

  • 古代のエジプトとフランスの関係って・・・

    先月エジプトに旅行に行った際、神殿などを数多く観光したのですが、ガイドさんの説明に『フランス』と言う言葉が多くで出来て気になっていました。 例えば、ル区ソール神殿のオベリスクの一つは現在フランスのコンコルド広場にあり、それと引き換えにフランスはエジプトに時計を贈ったとか… その他何度も『フランス』と言う言葉を聞いたので 「?」とは思っていましたが、 フランスのルーブル美術館に古代エジプトコーナーがあったり、入り口にはピラミッド窓があったり、地下鉄のpyramides(ピラミッド)という駅までありますよね! 古代、エジプトとフランスには一体どのような関係があったのでしょうか?? 少しの情報でも結構です!何かご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • 「近頃の若い者は..」の出典について

    すみません。ちょっと疑問に思ったことがありますので皆さんのお知恵を貸してください。 [「近頃の若い者は...」という言葉は古代の遺跡にも刻まれているくらい昔から使われている言葉だ。]  よく聞く話なのですが、”近頃の若い者...云々と記述されているのは○○にある□□という遺跡だ”と明確に指定した具体的な話を聞きません。場所も話によってエジプトとかシュメールとか一定しませんし、媒体も粘土板とか古文書とか壁画とかいろいろです。それともそれらが全部あてはまるくらいあちこちに存在するのでしょうか。  この言葉の出所に関する具体的な情報をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • 太古のクレーン技術?について

    何十年も昔のことですが、「大昔からの建物(遺跡?塔?)で、最上部の方に鐘だったか大玉だったか、かなりの重量物があるが、昔の人々の技術で、どうやってあの位置まで持ち上げたのか分からなかった。しかし近年になって、鐘の位置まで続く角度の坂道が発見されて、その坂道を転がしたのではないか、という見解がなされている」というような内容のテレビ番組を見ました。 もう内容はほとんど覚えてないのですが、最近思い出してから気になって仕方ありません。 古代遺跡や大昔の建築物などに興味がおありの方で、この建築物の名前を知っている方、どこの国にあるのかなど、ご存じの方がおられましたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 「古代イタリア」 と言わないのはなぜ?

    古代国家を表現する時、一般的には 「古代」 + 「国名 (都市名ではなく)」 で表しますよね? たとえば古代中国、古代エジプト、古代日本 ・・・ ところが、どういうわけかイタリアだけは 「古代ローマ」 と表現します。 古代ローマ帝国とか、古代ローマ人、決して 「古代イタリア人」 と言う事はありません。 ローマは首都名のはずです。 近くにあるギリシアではそのまま 「古代ギリシア」 と言います。 決して 「古代アテネ」 とは言わないのに ・・・ なぜですか? もし歴史の試験などで 「古代イタリアでは ・・・」 と書いたら×になるでしょうか?

  • 古代ギリシア、ローマ帝国の時代の自然について

    世界遺産の北アフリカの写真を見ていると、カスバをはじめ古代ギリシアやローマ帝国の遺跡がたくさんあるのに感動しました。当時の噴水とか公衆浴場、水道などの施設が残っているようですが、そんなに水が足りなくて貴重だったのか疑問に思います。それならもっと水が豊富なとことに人々がすみ、文化も発展したのではないかと思うのです。当時も砂漠があったり、水不足の地域だったのでしょうか。

  • ギリシア語と現代ギリシャ語

    アリストテレスやプラトンが活躍した、古代ギリシアの時代に、彼らが話していた言葉は、現代ギリシャ語とどれぐらい同じなんでしょうか? たとえば現代の日本人は多分、奈良時代の人の言ってることとかほとんど理解できないと思います。 どれぐらい違うっていうのを、わかりやすい例を出して答えてください。